こんにちは
chamama (のりこ)です
。

お盆休みが終わったら やることいっぱいだから
早く片付けよ~!と 思っていたのですが
介護疲れと夏バテで やる気スイッチが入りません
。

今週は 自分の充電だと思って
chamaの いない時間は 少しゆっくりします。
chamaは12年 特別支援学校にお世話になって
2校を見てきていますが
学校が面白いと思ったのは 高等部から行った学校。
小中学校で通ったところは クソつまらない学校だったなぁ
。

違う学校を見たら 学校って 楽しくあってほしいと
ホントに思ったんだよね。
高等部で学校を変わった時に すぐに感じたのが
先生方も毎日の活動を楽しんでる!
生徒も先生も 一緒になって楽しんでいるのを
小中学部の時は ほぼ見たことなかったのね。
先生は やらせることに必死で
生徒は やらされてる感たっぷり
行事の時のchamaは
分かりやすいくらい ダルそうに無表情でした。
でも高等部では 先生方も一緒に楽しんでいたから
色んなことを共感できて 信頼関係が深い❗
どの行事の時も すんごいスマイルなの
。


だから 学校って楽しくあってほしい❗と 思ってました。
お盆休み中のイベントで
お知らせを見かけて 楽しそうだなと思っていましたが
もうchamaは 学校を卒業してしまったから
対象外だったんだけど…。
取材が入り当日の様子が 少し放送されていました。
あら
私のブログに登場した あの人の姿が…

見たら 戻ってきてくださいね。
その内容は こちらから

こたろうくんの 楽しんでる姿 見ましたか?
すごいよね~

色んな遊びを通して 先生と一緒に楽しめるなんてステキ
。

昔と違って コミュニケーションツールも色々あるし
こんな風に学校で 楽しめたらいいよね
。

もう退職されてしまったけど
chamaが小学部で お世話になった先生が
いつも クラスの子と本気で遊んで
生徒のためなら 管理職にも意見を言ってた
かなり型破りな先生だったんです。
楽しくなかったら 学校じゃない!
って言って いつも
どうやって生徒と遊ぶか 考えている人でした。
中学部になって 暗い学校生活になってしまったけど
その先生は 今でもchamaの心に残っています
。

あの先生が現役だったら
絶対に行きたかっただろうなぁ
なんて想像しながら
チラッと映る 会場の様子を見て
あんな風に 子供の笑い声が溢れる学校が
たくさんあったら いいな…と考えていました。
親は 子供が元気に楽しく
学校に行ってくれると 嬉しいですよね。
楽しく のびのびして 学んだことって
子供の 生きる力になると思うんです。
やっぱり令和になって
新しい時代になってるんだよね。
chamaは 卒業しているから 見られないけど
これからの特別支援学校も楽しみです
。

皆さんは どう思いましたか?