こんにちは
chamama(のりこ)ですニコニコ


今日の関東地方は すごい雨ですが 
そんな中でも chamaは元気に出かけて行きました。

皆さんのところは お天気 大丈夫ですか?


こちらで↑ 支援スキルに関する センスについてお話ししましたが

新年度に入り 人事にも動きがあったので
私が感じたことを お話ししていきますねニヤニヤ

最近はchama イラつくことが減ってる様子です


担当の支援員さんからも イラつく理由について
私に質問されることは なくなりました。

グループは別でも 同じフロアで関わっていただく職員さん

コミュニケーションの取れそうな人が増えて
chamaは 動きやすくなったのだと思います。

ヒヨコ 去年12月に入った 若くて幼稚園の先生みたいな雰囲気の人
ネザーランド・ドワーフ去年は別のフロア担当だったけど 今年からchamaのフロア(別のグループ)に来た若手の女性
チワワ黒 今年の新人さんで 若い男性

この3人の関わり方は私が見ていても 不愉快になることはありません照れ

まずヒヨコさん。

朝の送迎車に乗る時 かける言葉が 
ピンポイントでないこともあるのですが

そこでchamaが 手前の席に座ってしまっても

ごめんね~お願い一番うしろにお願いします

と イヤな顔をせずに すぐに言い直してくれます。

指示が分かりにくかったかな…と思った時点で
一度chamaに謝ってから 次の言葉をかけるので 

彼もイヤな気持ちにはなっていませんOK

他の支援員さんが 乗り込みを手伝っている時は
最近の家での様子を聞いてきたり 

ちょっとした情報収集を欠かしません。

一生懸命さが伝わってくるんですよねニヤニヤ


次にネザーランド・ドワーフさん

彼女の声かけは 短く的確で分かりやすい❗

朝の送迎車に乗る時は
いつもの席で お願いしますね

と声かけてしてくれるので 迷わずに乗りこんでいます。

帰りもchamaが降りてくるまでの間 車の後ろで
ササっと その日の様子を教えてくれたり

さりげなく気を遣っているのが よく分かります。


そしてチワワ黒さん

彼は ちょっとした言葉かけに 感心することがあります。

1時間近く乗車しているchamaが 帰りの送迎車から降りる時

長旅ご苦労様でした。降りますよ。
と 声をかけてくれたり

今日は暑かったから 疲れたよね。
ゆっくり休んでね。

と別れ際に chamaに体調を気遣う言葉がサラッと出てくる。

連絡帳のコメントも 活動中の様子が想像できるような文章で

私も読むのが楽しいです。

3人とも 連絡帳のコメントを読んでいて
活動中の様子を想像しやすいわ


一方で去年のルーキーさんは

午前中は 〇〇公園に散歩に出かけております。
午後は音楽の活動に 参加しております。

こんな感じの 日記のような内容ですね。

どんなことをしたかは 分かりますが
活動中の様子は あまり見えてこないかな…滝汗

帰ってきて連絡帳を開いた時 字を見ただけで
コイツかぁ…この支援員さんか…と思うと

読むのを後回しにすることがあります。

だって すぐに読んでも読まなくても 大して影響がないからね。


また1人で chamaを送ってきた時に

無言のまま つっ立ってドアを開けていて
何も言葉をかけられていないので chamaがボーっとしていたら

chamaの肩をトントンして 
無言のまま どうぞのジェスチャーしてました。

うーん やっぱり
去年のルーキーさんの接し方は 分かりにくいなチーン


私の想像では 初めの3人と関わっていて

指示が分かりにくく chamaが動けないことは少ないだろうと思います。

ですが去年のルーキーさんは 相変わらず
指示も分かりにくくて 動きにくそうです。


学校でも 日記の調子で連絡帳を書く先生とは

信頼関係を築けるような コミュニケーションが取れなかった記憶が…キョロキョロ

その場の状況や相手に応じて
臨機応変に対応できる人

これが↑ できる先生とは 深い話もできて
信頼関係が築けていたように思います。

これは障害児に関わる人に見られる あるあるかもねニヤニヤ

しっかり対応できる人は
センスと柔軟性があるわ


それぞれ若い支援員さんで 
キャリアには そんなに大きく差がないと思いますが

経験不足であることを考えても センスがあれば
chamaを含め 利用者さんとの関係が深められ

楽しく過ごしていけるんだな…と思いました照れ

こればっかりは その人の感性もあると思うので

全ての支援員さんと 相性が合わなくても仕方ないかもしれないね。

去年のルーキーさんのセンスが 変わっていくのかは
静かに見ていきたいと思います。


ただ去年の どの支援員さんの声かけも分かりにくくて
イライラしていたことを思えば

今年は chamaが動きやすくなってきているから
いい方向に 少しずつ変わってきています。

ちょっと安心できそうになってきた
母なのでありましたウインク

皆さんも 新年度がスタートしてから1ヶ月以上が経過して

担任の先生や 新しくなった支援員さんとの関係を
深めていかれるかどうか 
なんとなく分かってきた頃でしょうか?

穏やかに過ごしていかれて 楽しく活動に参加できるような
1年だと嬉しいですね。

 

宝石ブルーライン@はじめてみました宝石ブルー


パンツやオールインワンに関する

お問い合わせはもちろんのこと


chamamaさんとお話ししてみたいと思っていた方

どうぞ気楽にご登録ください。


友だち追加


お悩み相談は受け付けておりませんが


ブログではお話ししにくかったり 

個人的な内容で言いにくいことなど


ライン@でしたら 周りを気にせずにお話できます。


たくさんの方との ご縁を 楽しみにしています。