こんにちは
chamama(のりこ)ですニコニコ


これだけ暑いと家の中でも 熱中症になりそうですね。

ずっとエアコンは入れているので 25°から27°ぐらいをキープしていますが

すごく乾燥するのよね~。

水分を多めに摂らせているので トイレのペースも変わってきて

chama時々失敗することもあるけど それは仕方ないねニヤニヤ

体調を崩されることを考えたら トイレの失敗ぐらいなんてことないわ。


今月は新しくショートの契約もしたので これから慣らしも兼ねて
お泊まりの予約を入れました。

施設っぽくなくてアットホームな雰囲気のところが
自分が泊まるわけじゃないけど 私もとっても楽しみニヤニヤ

そこでね オールインワンを作っておいて良かったな…って思ったんです。

少し間が あきましたが
の続きです。


私が 若い人向けの介護つなぎが欲しいと思った理由の1つに

お泊まりする時も 困りたくない❗

ということがあります。

chamaの夜間の紙パンツ対策に 悩むようになってから
事業所さんに正直にお話しすると 

ショートの時は紙パンツの上から テープ式の紙パンツをつけて 
様子を見たいので 持たせてくださいと言われました。

何回かは それで朝まで過ごせたのですが
入院中は1ヶ月 テープ式の紙おむつだったので 自分で脱ぐようになってしまい

退院後に シルバー用の介護つなぎを使い始めたので

ショートの利用を再開する時 事業所さんにお話すると
必ず つなぎを持たせてください❗と 言われ…。

もし つなぎを持たせられなかったら?と 聞いてみたら

本当は したくないのですが 拘束すること 
ご承諾していただくようになります

と言われました。
そりゃそうですよね滝汗

夜間は だいたい当直の職員さんが 一人体制のところが多く

おむつ外しで 大惨事が起きた時に その後片付けなどに 
職員さんが かかりっきりに なるわけにはいきませんから…。

拘束は やむなしと いうことになりますかね

他のショートを契約するときも 介護つなぎのお話をして 写真を見せましたが

今度は 事業所の職員さんが 高齢者用の介護つなぎを知らなかったと言うびっくり

それでは おむつ外しをする人は どうしているんですか?と質問してみると

作業用つなぎを着てもらい その上から
ファスナーを触れないように さらしでグルグル巻きにする

それがダメなら 拘束 

対策がとれなければ 拘束は 避けられないようでした

それよりも そんなつなぎ(高齢者用の介護つなぎ)が あるんですね~いいこと教えてもらいました 
関心されてしまい 複雑な気持ちになったことも。

以前 利用していたショートでは 高齢者用の介護つなぎを扱ったことがない人が 当直にあたり

特殊ホックを外せず 脱がせるのに困った ということがありましたガーン

福祉の世界でも 高齢者の現場が長い方は 知的障害の方の現場を あまり知らず

また知的障害の方の現場が長い方は 高齢者のことに対しては 知識がないのかもしれませんね。


違う角度で考えると 
私に用事があったり ゆっくりしたいという理由で ショートに行かせても

子供が夜間拘束されていると思ったら 自分が楽しんだり くつろぐことが できないかも…ショボーン

気兼ねなく安心して ショートに行かせられるように

紙パンツ対策できる物が ほしい❗

そう思ったのです真顔

これなら上下が繋がっていて 自分では脱げないのでオムツ外しは防げるし

なにより取り扱いが難しくないから 初めて さわる人でも困らない❗


そして お泊まりといえばショートだけではなく
学校でも 宿泊学習や修学旅行などが ありますよね。

担任の先生も 毎年同じ先生が持ち上がるとは 限りませんから

荷物を持って行った際に 特殊ホックの使い方をレクチャーするのは

先生に時間を取らせてしまいますし いちいち私も面倒くさかったチーン

誰かに夜の対応をしてもらう場合 取り扱いが分かりやすいのって大事だわ

と 何回か思うことがあったんです。

それから 写真に撮った時に 高齢者用の介護つなぎだと
明らかに場違いで 不思議な服の姿が残ります。

寝る前にお友達とパジャマ姿で カメラパチリなんて時も
こんな感じ下矢印だったら 後から写真を見た時に少し残念な気持ちになるかも。


そんなこともあって お泊りに行く時に

初めての人でも 分かりやすく ラクに使えて

特殊な衣類に見えないようなもの

あったらいいのに…

そんなことを思って 色々と探してみたのですが
これだ!と思うものに巡り会えず

それなら作ってみてもいいのかもビックリマーク と思うようになりましたニヤニヤ


知的障害児を子育て中の お母さん
私と同じように 紙パンツ対策で困った方いらっしゃいますか?