チャレンジ・キッズ アカデミーの公式ブログ -20ページ目

チャレンジ・キッズ アカデミーの公式ブログ

チャレンジ・キッズ アカデミーは、「コミュニケーション」や「運動」など、発達に課題を抱える子どもたちが運動と学習によるトレーニングを通して「生きる」チカラを高め、自立をサポートする施設です。



こんにちはーつながるピスケ



チャレンジ・キッズアカデミー西崎校の小湾です。

ちょっと冬らしくなってきましたね。
なのに、生徒の中には真夏スタイルの子も居ましたよ。


さすが子供は風の子ですね気合いピスケ


ちなみに、足元だけは島草履と真夏スタイルの子も何名か居ました。


さて世間は冬休み。
子供達は朝から頑張って勉強してましたよ。








夏休みより宿題が少ないので、1~2日で宿題を終わらせた子供達も居ました。





前回のブログでクリスマスっぽい事を書きましたが・・・

サンタさんから貰ったプレゼントが嬉しかったらしく、チャレンジ・キッズアカデミーに持ってきて、見せてくれた子も居ましたよ。


その際、

『先生達はクリスマスプレゼント貰った?』

と聞いて来る子も居ました。


大人には無いかな?(笑)



クリスマスも終わって年末年始ムードですね。



本日でチャレンジ・キッズアカデミーの年内授業は終了となります。


授業初めは1月4日(水)からとなりますよ。



なので、年内の更新は今日まで。


皆様、チャレンジ・キッズアカデミーのブログをお読み頂き、ありがとうございます。


寒くなると思うので、風邪を引かないように気を付けて下さいね。


また来年、よろしくお願いします。




チャレンジ・キッズアカデミーHP




チャレンジ・キッズアカデミーFacebook

おはよーございますカナヘイピスケ

チャレンジ・キッズアカデミー西崎校の小湾です。


なんか絵文字が増えていたので早速、使って見ましたとびだすピスケ1



どうですか?(笑)



昨日、22日に沖縄県総合福祉センターで、歳末助け合いクリスマスケーキの寄贈があり、西崎校からは安慶名さん。

鏡原校からは宮平さんが代表で、行ってくれましたよ。


凄い人だったらしいです。


施設によっては10箱を持っていた人もいたようで、安慶名さんいわく、『業者みたいだった』とのことでしたよ(笑)



クリスマスケーキは、沖縄製粉株式会社様より、平成4年からずっと続けているようで、チャレンジ・キッズアカデミーは今年が初でした。



ちなみに、頂いたケーキはコチラ⬇









サンタクロースがのってますよ🎵



ケーキのお陰で、







ちょっとしたパーティーができましたよ。



子供達は美味しそうに、ケーキを食べてました。



沖縄製粉株式会社様、本当にありがとうございます。




皆様、よいクリスマスをお過ごし下さいね。




チャレンジ・キッズアカデミーHP




チャレンジ・キッズアカデミーFacebook



こんにちはーウインク




チャレンジ・キッズアカデミー西崎校の小湾です。



木曜日からだんだんと寒くなってきましたね。



でも、明日から最高気温が上がるようなので、体調管理に気を付けて下さいね。



前回はSAQトレーニングの目的の事をかきました。








詳しい内容は、前回のブログをどうぞ。




ちなみに、ラダーの内容は、こんな感じになります。




一気にどうぞ⬇

























ちなみに指導員の手作りですよ。



全部ではないですが、このような感じです。



始めは慣れてないので、指導員に聞きながらですが、だんだんと出来るようになってきますよ。


子供達の成長は素晴らしいですね。





チャレンジ・キッズアカデミーHP




チャレンジ・キッズアカデミーFacebook




こんにちはーニコニコ


チャレンジ・キッズアカデミー西崎校の小湾です。




日曜日にあったNAHAマラソン。



私はテレビの前での応援となりましたが、生徒のお父さんが参加し、無事完走したそうです。


おめでとうございます👏



NAHAマラソンに参加した皆様、ボランティア、沿道で応援していた皆様もお疲れさまでした。



さて、本日も日課プログラムのお話しをしますね。




前回はフラッシュカードの事を書きましたので、





今回はSAQトレーニングの事を書きますね。




SAQトレーニングは、


しっとりと汗をかくような活動でドーパミンという神経物質を分泌させ、脳を活性化する。



手足の協応動作を含んだ課題を多く取り入れ、その後の日課の活動の習得率を上げる。



が目的となります。



SAQトレーニングで使う道具は、ラダー、ミニハードル、マットの3つです。



この3つを使って、



スピード(speed)
前方への重心移動の速さ


アジリティ(agility)
運動時に身体をコントロールする能力


クイックネス(quickness)
刺激に反応し素早く動き出す能力



を鍛えていきます。




今回は、










ラダーの説明をします・・・と言いたいところですが、長くなりそうなので、来週に持ち越します。



はい、いつものように引っ張りますね(笑)








ラダーのやり方が気になる方は、動画を見てくださいね。




チャレンジ・キッズアカデミー西崎校の小湾でした。





チャレンジ・キッズアカデミーHP




チャレンジ・キッズアカデミーFacebook

こんにちはー爆笑


チャレンジ・キッズアカデミー西崎校の小湾です。



本日は土曜日なので、13時まで授業がありました。


いつもの土曜日より、利用児童が多かったので、賑やかでしたね。


さ、前回のブログでフラッシュカードの事を書きましたので・・・






今回はその続きを書きます。




目的などは前回のブログを見てくださいね。



チャレンジ・キッズアカデミー西崎校で使用していますフラッシュカードは、



















このような感じです。




ちなみに、これらはほんの一部です。


漢字だけのもありますよ。


鏡原校もだいたい同じですね。



やり方は、指導員が読んで生徒が読むと言う形です。


2回→1回→生徒だけと言う感じ。



さらに細かくしますと、



1セット目。
指導員→生徒→指導員→生徒



2セット目。
指導員→生徒


3セット目は生徒だけとなります。



月始めは新しい内容に慣れてないので、声も小さく、なかなか声が揃わないですが、だんだんと声も大きくなり、揃ってきますよ。



子供達の成長は素晴らしいです。



明日は、なはマラソンですね。


ランナー、ボランティア、沿道で応援する皆様、頑張ってください。



チャレンジ・キッズアカデミーHP




チャレンジ・キッズアカデミーFacebook