SAQトレーニング | チャレンジ・キッズ アカデミーの公式ブログ

チャレンジ・キッズ アカデミーの公式ブログ

チャレンジ・キッズ アカデミーは、「コミュニケーション」や「運動」など、発達に課題を抱える子どもたちが運動と学習によるトレーニングを通して「生きる」チカラを高め、自立をサポートする施設です。




こんにちはーニコニコ


チャレンジ・キッズアカデミー西崎校の小湾です。




日曜日にあったNAHAマラソン。



私はテレビの前での応援となりましたが、生徒のお父さんが参加し、無事完走したそうです。


おめでとうございます👏



NAHAマラソンに参加した皆様、ボランティア、沿道で応援していた皆様もお疲れさまでした。



さて、本日も日課プログラムのお話しをしますね。




前回はフラッシュカードの事を書きましたので、





今回はSAQトレーニングの事を書きますね。




SAQトレーニングは、


しっとりと汗をかくような活動でドーパミンという神経物質を分泌させ、脳を活性化する。



手足の協応動作を含んだ課題を多く取り入れ、その後の日課の活動の習得率を上げる。



が目的となります。



SAQトレーニングで使う道具は、ラダー、ミニハードル、マットの3つです。



この3つを使って、



スピード(speed)
前方への重心移動の速さ


アジリティ(agility)
運動時に身体をコントロールする能力


クイックネス(quickness)
刺激に反応し素早く動き出す能力



を鍛えていきます。




今回は、










ラダーの説明をします・・・と言いたいところですが、長くなりそうなので、来週に持ち越します。



はい、いつものように引っ張りますね(笑)








ラダーのやり方が気になる方は、動画を見てくださいね。




チャレンジ・キッズアカデミー西崎校の小湾でした。





チャレンジ・キッズアカデミーHP




チャレンジ・キッズアカデミーFacebook