こんにちは。カウンセラーを志す介護士。カウンセラーの卵です。
最近、尾崎豊さんの謎の死について、ものすごく話題になっていますね。
私も、リアルタイムで聞いていたわけではないんですが尾崎豊さんの大ファンです。
ランニングをしている夜なんかに聞いていると、元気が出て走りも快調になります。
尾崎豊さんが亡くなって、もう20年も経つそうです。亡くなられた当時は
自殺か!?他殺か!?
とういう真っ二つの大論争となり、社会現象を引き起こした。という記事を読みました。
しかし、最近になって、実は、遺書が残されていたとのこと。
その内容は記事を読んだ私の個人的な感想としては、とても苦しみを
感じていて、その苦しみから開放されたい・・・という印象を受けました。
日本を代表する、伝説のロックシンガー尾崎豊さん。
そんなロック界のカリスマとなり、ある種の頂点を極めた人でしかわからない
苦しみがあったんだとおもいます。
これは私の想像でしかありませんが
尾崎豊さんは、もしかしたらロックシンガー界を上り詰め、
日本を代表する国民的スターという立場で、本当に自分が望んでいることと
世の中が自分に望んでいること。そこに大きなギャップがあって
私たちでは想像もつかないほどの大きなプレッシャーがのしかかって
いたんじゃないか。大きな葛藤が、尾崎豊さんを苦しめて
いたんじゃないかなって思ったんです。
それは、今私たちが悩んでいる、自分の進むべき道がいったいなんなのか
本当にやりたい仕事って何なのかを探す、大きなヒントが隠されていると
思います。
自分が望んでいることと、社会が自分に望んでいることって
必ずしも一致しません。
現在の社会では、多くの会社が自分の会社の売り上げをあげろ
あげろと社員をぼろ雑巾のように使い捨てたり、長時間労働
もちろんサービス残業休日出勤当たり前といったような会社や、
投資家が金儲け目当てではじめた会社の、ただのサービス提供要員
として毎日毎日同じことの繰り返し。従業員のことなんて眼中にない
ただただ言われたことだけをこなす毎日。
そんな会社がとっても増えています。
そんな環境で働いていて、仕事にたいしてやりがいなんて感じれる
はずがありません。
それで、悩んでいる人がたくさんいます。
私自身も、そんな1人でした。
自分が本当になりたい仕事って何なんだろう・・・
それを見つけるためには、社会が自分に求めるものではなくて
やっぱり、自分が社会に対して求めている事を重要視する
ことが大切です。
仕事をする、お金をもらうって言うことは、何か自分が人に
対して行った行為に、その対価として報酬を受け取ることです。
仕事をする上で、絶対に人と関わっていかなければいけない。
それはどうしても避けて通れません。
だから、自分が求めているものを求めてくれる人のところの
近くに行く必要があります。
例えば、自分は何をしていると、喜びを感じるか。
それは人それぞれだと思いますが、
何か物を作っているとき
考えているとき
車を運転しているとき
人の世話をしているとき
ご飯を作っているとき
子供の相手をしているとき
相談に乗っているとき
教えているとき
何でもいいんです。その、自分がやっていて、楽しい!とか、充実感
を感じたりとかするもの。
それが自分の求めていること。
そして、その先にそれをしてくれたことに対して「ありがとう!」
といってくれる人たちがいる。
そういう人たちがいるところ、それが、あなたがやるべき仕事の場所です。
自分が本当に輝いて、毎日充実した毎日を送るために
本当に自分がやりたい仕事、なりたい仕事を見つけるために
もう一度自分と真剣に向き合ってみてはいかかでしょうか ( ^ ^ )/
最後にもう一つ。
毎日の仕事で疲れてしまって、気分が落ち込んでしまっているとき
そんなときにとっても有効な方法があるので、お教えしたいと思います!
心と体は繋がっています。
風邪を引いたとき、気分が落ち込むのも
気分が落ち込んでいるとき、なんだかだるくなるもの
心と体は一つだからです。
よく昔から
「一心同体」
といいますよね!
だから、こんな方法が案外聞いたりするんです。
アメリカの心理学者 ポール・G・ストルツという
人が考案した、『ストップ法』 というもの。
心が落ち込んだ瞬間に
ストップ!!!!
と声を出して感情を吹き飛ばす。
ただ、それだけのとっても簡単な方法ですw
みなさん、ぜひ、やってみて下さい。
意外と、効きますよw