
前回の記事の続きです

そもそも、娘は自分のお金で文房具やアニメグッズを買うことを無駄遣いだなんて、1ミリも思っていないのだった…
私は学生時代振り返って「無駄遣いしちゃった」って思ったことあると思うけど…。それって高校生になって自分でバイト代を稼いでから痛感するのかもしれない

あなたはお金持ちとはいわないの!
(心の声)

↑このコマもぜーんぶ心の声です
だって、親戚の家庭の事情とか、子どもに説明することじゃないでしょう?
それにしても感謝が足りない
なぜなの?
娘、親戚の集まりではいつも不機嫌で「つまんない!」って態度。それでもみんな、おいしいごはんを予約して食べさせてくれて、お祝いを渡してくれます
私ももちろん「そんな態度だめよ」と注意してますけど本人は「人見知りだからしょうがない」って開き直ってます
もう赤ちゃんじゃないのに。
それでも親戚は「かわいいかわいい」「がんばってね」ってお祝いをくれるんだから、本当にありがたいです![]()


衣食住、必要なものはもちろん買ってあげます
日焼け止めや化粧水もリップクリームも買ってあげます。勉強に必要なものも買います。
でも趣味は自分で!

娘はまだメイクを必要としていなかった
今のところ趣味はアニメに全振り。
お友達はメイクしてるみたいだから、娘も興味あるかなと思ってたんだけど…
うーん。お金は今あるだけ使うんじゃなくて
とっておいたほうが絶対いいと思うけどなー…
あとなんだろ、友達とファミレスいってカラオケ行くとか。友達とミスド行ってくる!とか。
そういう遊びを頻繁にするようになったら、絶対にお金必要だよー?
ある日突然「ディズニー行くからお金ちょうだい」って言われてもママはお金だせないよ

意外とアクリルスタンドって高額なんです
でもバンバン買ってる…
↓まさにこういうの
私は言ってるんですよ
「スマホに画像を保存して、それを見て我慢しな」って
(私のスマホはリヴァイ兵長とちいかわだらけ)
自分の身の丈にあった推し活をすることは、長続きさせる意味で大事です!
そうすると「推しにお金を還元しないと!」みたいなことを言ってきます。そういうのは働いてる人が言うから意味があるんじゃ…?
でも成績優秀者や絵画のコンクールで賞金を貰うことも何回かあって…(図書券とかQUOカード)
そういう時は私は黙るしかないです
自分で獲得したお金は、好きに使っていいと思う!
ちなみに子どもたちのお金は全額手元にあるんじゃなく、口座にも時々うつしています。


