母と私(5)仮病で母を呼び出す | ナミの「まぁ、いっか」絵日記

ナミの「まぁ、いっか」絵日記

2022年1月からスマホでお絵描き始めました。インドア派アラフォー主婦の日常です

過去記事を多数お片付けしました。リンク切れや、検索でたどり着いてしまった方には申し訳ありません

カテゴリに過去ブログ(ゲーム)の名残りがあります。気にしないでください!



ご訪問ありがとうございますニコニコ

自分の子どもの頃のことを書いてます


とにかく保育園で泣いてウロウロ歩き回ってきました。手が前に出るのはクセです。落ち着くのかも。でも幽霊とか猿とか母に言われました。


そんな私が入学しても



毎日毎日泣いていました

理由は自分でも分かりません


寂しかったのでは?と思われるかもしれませんが、そうではないような気もするし、やっぱり今でも分かりません。




痛くはないと思いつつ「うん」と返事をしたら

先生が保健室に連れていってくれて


この一件で味をしめたのか、無意識に何度もやってしまったのかは分からないが、母は仕事中に何度も学校から呼び出されたタラー


私も今になって、悪いことをしたなと思う。

うみちゃんを預けてる時に保育園から何度も「熱があります」と呼び出しの電話はあってその度に周りに迷惑をかけたり人間関係にヒビが入るんじゃないかと思ったから…


それも、うみちゃんは本当に熱だけど私は仮病。当時は悪気はありませんでしたタラータラータラー


そんな私に、母はある疑惑を深めていきます





うみちゃんは1年生の時に泣いてばっかり、なんてことは一切無くて小さい頃からしっかり者です


しーくんは幼稚園年少さんの時は、登園のたびに大泣きしてこれから先どうなることかと思ったけど、年少さんの夏休み前には泣かなくなりました。


1年生でやたらめったには泣いてません。


てか、1年生で理由なく泣いてる子ってあんまりいないかもしれないですね(^_^;)


全ての小学生にみんなすごい!立派!がんばってる!って思ってます(急に壮大)


でも、そう思いませんか?


絵では、うみちゃんとしーくんが一緒に行ってるイラストですが、実際はしーくんは私と一緒にのんびり登校です。それでもこの間まで幼稚園生だった子が重いランドセルしょって歩いて行くなんてスゴいし、通学路の子どもたちを見ててもみんな頑張ってる感じが何となくするんですにっこり


雨の季節ですが、みんな安全に元気に学校に通えますように🌈




イベントバナー