松本マラソン走りました 前日 | RUN!FUN♪RUN!

RUN!FUN♪RUN!

走ることがそれほど好きではないのに、なぜかランニングを趣味にしてしまった怠け者のブログです。
走れば走るほど太るという奇跡のランナーの卒業ついでに
せっかく太った体を使って、1kg痩せると3分速くなる説の検証中。(※痩せる痩せる詐欺が止まらないため一時中止)

先週末は全国各地でたくさんの大会が開催されてたんですね。

松本マラソン一筋に執着してたので、他の情報がまったく入ってませんでした。

みなさんお疲れさまです。




焦がれた3年越しの松本マラソンは最高でした。

アップダウンが多くて攻略が難しいのは間違いないですが、それだけで走らず嫌いせずに一度走ってみてほしい。

ゆっくり前日から書いていきますので、よかったらお付き合いください。



今回のお供は父とAYU。

名古屋ー松本間は車で3時間足らずの距離なので、父の運転で向かいます。

12:45頃松本に到着、15時にホテル集合とし、駅近くのコンビニで解散。


私は日本語検定の受験がありました。

名古屋だとだいたい100人前後の受験者がいたんですが、松本ではたったの5人。

しかも1、3、7級の混合で5人。

地方ってこんなんなのか、カルチャーショック。



受験を終えるとすでに14時を過ぎていたので、ホテルへ向かいがてら「開運堂」で、和菓子をいくつか購入。

スタート前に食べるつもりだったカステラも、結局食べずに持ち帰ってきましたが。

こちらの和菓子屋さん、松本マラソンのエイド「峠の茶屋」で和菓子を提供してくれていたので、少しですがお金を落としてこられて良かったです。



続いて松本駅前の「フレッシュベーカリー ムラタ」で、タイミングが合わなきゃ出会えない牛乳パン¥350を購入。



見た目もデカいですが、持ったときの重さときたら、ランシューより重いと思う。

翌朝の私の朝ごはんになりました。

美味しいので、パン好きならぺろっといけるんでしょうが、米食いは若干ムリして完食しました。

1日分の小麦は摂取した、この上カステラなんて食べたくない。←



ホテルはスーパーホテル松本天然温泉。

エントリー開始して1ヶ月後に押さえた割には駅からほどよく近く、かといって近すぎないので駐車場も隣で数も充分あるし(近隣合同立体駐車場)、18時からウェルカムバーでアルコールも飲め、朝食も無料の割に美味しくて良き宿ですが、惜しむらくは大浴場が一つしかないこと。

そのため男女入れ替え制で、入りたいときに入れないのはちょっと悲しいです。(男性からの15時スタートなので、マラソン後は入りたくても入れなかった)


部屋はシングルを3部屋。

荷物散らかし放題でも迷惑かけず、マラソン当日は夜明け前から遠慮することなく電気が点けられ、体のあっちこっちにワセリン塗るのも気兼ねなく、プライバシーも確保できるので、特にマラソン遠征の時はこの取り方がいいかも。



私が日本語検定を受けている間、行列のできるらしいラーメンを一切並ぶことなくスルリと食べられたAYUと、松本城に45分並んだ父と誘い合わせ、夕方17時にホテルを出て、私がチョイスした「百亭」へ。

ヒレカツ定食¥2400くらいを選択。

衣さくさく肉は柔らかで、千切りキャベツも豚汁もごはんも美味しかった!

なお思い出した時には2切だったので、写真はありません。(堂々)


父とAYUは飲んでましたが、完走すら確固たる自信がない私は(ラン歴10年、まだ毎回こんなこと言ってる)、せめて肝臓くらいは休ませようと最後の足掻きで断酒中。

ホテルにあったチラシのクーポンでソフトドリンク一杯無料だったので、父の分まで烏龍茶飲みました。

あと飲まないこととカーボにモノを言わせ?、おかわり自由のごはんと豚汁とキャベツを一通りおかわりしました。

🐖大 満 足🐖



ホテルのバーで飲み足りない父とAYUに付き合い、19時からオープンの女性風呂に入って、21時からのミスターラグビーと山中先生のドラマを泣きながらしっかり最後まで視聴。

モックンの演技が素晴らしかった。


聞くところによると、父は21時、AYUは22時には寝たそうで、マラソン走る私が一番夜更かし。

酒飲まないと、ついついスマホ触っちゃってダメですね。


気付いたら23時半で、のび太寝(おやすみ0.3秒)しても5時間しか寝れんやん!と、慌てて消灯。




当日へ続く。