愛岐トンネルで紅葉を愛でる | RUN!FUN♪RUN!

RUN!FUN♪RUN!

走ることがそれほど好きではないのに、なぜかランニングを趣味にしてしまった怠け者のブログです。
走れば走るほど太るという奇跡のランナーの卒業ついでに
せっかく太った体を使って、1kg痩せると3分速くなる説の検証中。(※痩せる痩せる詐欺が止まらないため一時中止)

愛岐トンネルって知ってます?(´・∀・)


…いえ、訊いただけです。
愛知県民ならともかく(ここ数年知名度うなぎ登り)、
他県民の人は9割知らないと思います。
愛知県と岐阜県にまたがるトンネル群のことです。


その昔はSLが通っていたそうですが
使われなくなって数十年、
すっかり埋もれたその遺跡を、有志が整備して
景色を楽しみ昔に想いを馳せる遺跡?になりました。
春と秋、1週間から10日くらい公開しています。
(最近は夏にビアガーデンもやってる)



今年の秋の公開が今。
初日の23日土曜日に行ってきたんですが…
すげー人!!!( ̄□||||!!


初めて行った3年前と比べると雲泥の差!
この日は開場から1時間後の入場でしたが
3年前は開場と同時に入ってるので、その違いはあるかも。
あと、11月とは思えない陽気だったのもある。

ちなみに去年の春になっちゃんとも行きましたが
その時も大きな混雑はありませんでした。
ただ基本、春より秋がメインではあります。


とにかくあまりの人出に嫌気全開になってしまい、
土曜日は途中で引き返してしまいました。
なので、急遽休みの今日、ランの目的地として再設定。
まずは走れるところまで電車に乗ってGO!



空いてる!!( ̄□ ̄;)!!
暖簾は、当時のSLと同じサイズらしい。
このトンネルをこうやって走ってたんですね。


いまいち天気が悪いのが残念ですが
こちらの公開、雨天中止なので曇りならラッキーな方です。


紅葉は土曜日より進んでました。


トンネルは全部で3つだったかな。
このトンネルを抜けると
県内最大級のもみじの大木があります。


土曜日はこんな有り様だった。人の頭だらけ。


本当に立派なもみじで、全体が写りません。


これは天気が良かった土曜日の写真の方がいいかも。

まあ、天気が良かろうが悪かろうが
一枚には納まらないんですけど。


お弁当や記念品など、ちょっとしたものが売ってるマルシェも。
土曜日はここで引き返しました。
もう右見ても左見ても人だらけで、
紅葉だかなんだか、何見てんだかわかんないんだもん。


今日はガラガラ。
というか、なんなら開いてない店もあった。


愛岐トンネル群、まだ岐阜県側が開通してないので
このトンネルを抜けると行き止まりです。
最後が一番長くて700mくらい。
空いてるのはいいけど、長い暗闇を私一人で
自分が石を踏む音しか聞こえない中延々歩いてると
どっか違う世界に迷い込むような錯覚に陥ります。


今年は途中に分岐があって、新しいコースができてました。
もみじ山と名付けられたその道を行くと、
これまで見てきたものより明るく紅葉したもみじが。


トンネル群有志の会は会員のほとんどが年配の方で
もみじ山に案内してくれたおじいちゃんが
「今年の紅葉は色がくすんでて良くない。この辺じゃやっぱり香嵐渓が有名で、規模では敵わないけど質では負けてないのが自慢だったのに、今年はそう言えない」
と、心なし肩を落として話してくれましたが、
いやいや、そうでもないよ!
往路では気付かなかったけど、
右端に大もみじが控える、復路で見えたこの風景。
水面に紅葉が映ってなかなかのもんだよ。



それにここには、香嵐渓にはないトンネルがあるし!
と、おじいちゃんを励まし、(何様)
「来年の紅葉を見に、また来ます」
と締めくくったら
「来年は二人で。そのうち三人で」
と返されました。


…お、おう…頑張るよ…。( ̄▽ ̄;)




おじいちゃんにはいくつの娘に見えたのか…。
最後に謎を残し、今年の紅葉狩りは終了。
来年はおじいちゃんが誇れるような美しい紅葉になりますように。