9月は恵那峡、10月は下呂と、
月一の近場リフレッシュが定番となりつつある私とAYU。
11月は再び紅葉の名所でもある恵那峡です。
何がいいって、名古屋往復バスが無料なことに限る。
やはり紅葉目当てのお客さんが多いのか、
金曜にも関わらず9月とはうって変わって満室でした。
遠方からもたくさん来ているのかも。
以前取ったランクアップルームは
かなり早い段階から満室になっていて取れなかったので
今回は普通の和室でした。(写真なし)

今月の目玉は焼きたてステーキ食べ放題で
ミディアムレアのステーキをたくさん食べました。
炭酸水で割るタイプのレモンチューハイの素を
部屋飲み用に買って行ったんですが、
どれだけ飲んでもレモンチューハイでは酔えない。
おかげで、1時半と寝るのが遅かった割に
翌朝は6時に比較的さっと起きることができました。
よし、前回できなかった恵那峡ランに出かけよう。
外、寒っ!!
早朝はすっかり冬でした。
恵那峡を渡ります。

高所恐怖症のため、橋の上での撮影がほんとに怖くて
寒さじゃなくて手が震える。
しかも大型車が通ると橋全体が揺れる。
写真撮影を終えたら早めのペースで通過。
怖いよー怖いよー。( ´;゚;∀;゚;)
上の写真で写っている観覧車は、ここの。

お客さんが来ないことで有名な恵那峡ワンダーランド。
時々テレビにも紹介されてますが
係員が押して動かすトーマスの人力アトラクションがあったり、
お客さんが来ないからと営業時間無視で早々に閉園したり、
乗りたいアトラクションでは、まずボタンを押して係員を呼ばないと動かないなど、
潰れないのが不思議なレベルの経営不振w
石の町蛭川にある、博石館を目的地にしていましたが
思ったより距離があったので、途中でUターン。
それでも20時頃に帰宅。
楽しい週末でした。( *´艸`)
昨日のランでは、昨日の飲み食いをまかないきれてないので
今日も走らなきゃなー…と思いながら、
まだフトンでパジャマでゴロゴロしている現在。(昼過ぎてる)