2019年の京都 | RUN!FUN♪RUN!

RUN!FUN♪RUN!

走ることがそれほど好きではないのに、なぜかランニングを趣味にしてしまった怠け者のブログです。
走れば走るほど太るという奇跡のランナーの卒業ついでに
せっかく太った体を使って、1kg痩せると3分速くなる説の検証中。(※痩せる痩せる詐欺が止まらないため一時中止)

毎年恒例、京都に行ってきました。

毎年のことながら観光はしないので、愛知県を10時半出発。
お昼は多賀サービスエリアで
九条ねぎうどん。


西本願寺をお参りした後、ホテルへチェックイン。
日本には行かない!とTVで韓国人が言っていたので
観光客減って歩きやすくなってるのかなーと
期待して行ったんですが、
さすが日本を代表する観光都市、京都。
観光客がアジア系ばかりだと思っててすみませんでした。
なんなら例年より混んでたような気が…。( ´;゚;∀;゚;)


ホテルからランへ出発。

今年の京都は今までで一番過ごしやすかった。
気温は高いんですが、湿度が低くて日陰は快適。
まあ、鴨川に日陰はないんですけど。


下鴨神社の近くにある中洲では
たくさんの家族連れが水遊びしてました。
私たちには観光地(もしくは旅ランコース)の認識だけど
市民の生活の中に鴨川は普通にあるんですね。

四条の辺りはよく見る光景。
夏の川床と、間隔も空かないほど大盛況の土手。
時折男同士で並んでいるのも見ましたが
おっさんずラブの類いでは恐らくないと思います。



下流から上流への上り基調でも快調と調子に乗ってたら
追い風だったことを折り返して知りました。
腰痛もさほど気にならず、6分切れたので良し。


シャワーを浴びたら、年に一度のお楽しみ。
日本料理とくをさんへ。
毎年8月にお邪魔するようになって、今年で5年目。
先付けは右から
そうめんかぼちゃのごま和え、釜上げしらす、アジの南蛮漬け

ビールから日本酒へ。
刺身は鱧、鮪、縞鯵、鯛、イカの上に雲丹
冷えすぎていないので味がよくわかります。


松茸の土瓶蒸しと、穴子と昆布の小さいお寿司


銀鱈の西京焼きと、本ししゃも
揚げ物は松茸、鱧、ズッキーニ


メニューにある日本酒を毎年コンプリートします…。
そして開店から閉店までいます…。
目の前の若い料理人に「よく飲むね」と自嘲したら
「そうですね」とキッパリ言われました。(´∀`;)


うざく、煮物はのどぐろ


松茸ごはんと赤だし
水物はごまのパンナコッタにすももジャム

満腹満足。(*´∀`*)
質の高い和食をごちそうさまです。


毎年京都二日目の朝は飲み過ぎでグダングダン。
なので今年は意識的に水を多く飲みました。
5、6杯運んでいただいた気がしますが、
決してタダだからではありません。

例年朝ランどころかチェックアウトまでゾンビなところ
今年は嘘のようにスッキリと起きられました。
ビバ、水!

仕方ないから(←?)朝ラン行くか!
約2kmで御所に到着。
ダメだ、やっぱり起きてすぐは腰が痛い…。(ヽ´ω`)

ここから歩いたり走ったり。
2回目の御所ですが、ほんと広いよね~。
ランニングしてる人もウォーキングしてる人も
出勤で通り道にしてる人もいました。
敷地が広いから、真ん中突っ切った方が早いんでしょうね。


前日よりはるかに早い時間に走ったにも関わらず
前日よりはるかに湿度が高かった。


使わないだろうと思いながら
ランウェアを2セット持って行きましたが、
無事に両方汚くして持って帰ることができました。( ゚∀゚)
しかし朝ランの腰痛はなんとかならんものか。



帰路に珍しく観光しようということになり
鞍馬寺や貴船神社に寄ろうと向かったら
一帯尋常ならざる大渋滞で、
1時間くらい巻き込まれたところで疲弊して引き返しました。

あの道、週末だけでも一般車両通行止めにするべきでは…。




普段やらないことは慎重にならないとって結論。(;∀; )
※腰で学んだ