どっか旅に出ようかと考えてみたりもしましたが
計画してたらなんだか面倒になってきたので、近場で遊ぶことに。
週間天気によると、今週は全体的にグズつくらしい。
週末なんて両日雨が降るとか…?
それなら仕方ない、週末の分走るか…。(ヽ´ω`)
振替繋がりで。(ヽ´ω`)(何それ)
ということで、スタートは瑞浪駅。

何にもない。
味噌カツ丼で有名な加登屋食堂が駅前にありますが
さすがに朝の8時半にはやってない。
て言うか、普段の通勤より朝早かったんですが。(ヽ´ω`)
東濃地方住みの友達と、学生時代に毎週末遊んでたので
この辺りには土地勘があります。
降りたところより田舎に向かっているので、さらになんにもない。

目印もないから、土地勘なかったら国道走るしかないと思います。
(平行してR19。交通量は都会ほど多くないけど、一部歩道なし)
JR東海が主催してる「さわやかウォーキング」のCMに使われてる駅を通過。

あのCMを見て、ここの駅だというのは一目でわかりましたが
何が決め手だったのか未だにわかりません。
無人駅だからでしょうか。この辺珍しくないけど。
しつこいようですが、何にもない。

でも、景色はのどかです。
本日、雲多め。

そのくせ走ってる時はなぜかカンカン照りの謎。
給水して、さあ行こうとしたところを貨物電車が通過。

電車も本数少ないですからね。(重ね重ね失礼)
そして恵那峡ハーフのコースに突入し、
出走してる時は歩けない最初の上り3kmを悠々と歩き倒す。
私、ほんとにここ毎回走ってる?(-ω-;)
ちなみに今年も出走しましたが、1時間58分台のコースワースト。
間違うことなき全力だったので、現実を目の当たりにしました。
それもあって、GW恒例のポンポン山回避に至ったわけです。
途中でコースを外れ、恵那の中心街へ向かいます。
このまま帰りたいという葛藤と闘いながら、恵那駅通過。
私を先に進ませたのは、目的にここがあったから。
