今さら金沢マラソン | RUN!FUN♪RUN!

RUN!FUN♪RUN!

走ることがそれほど好きではないのに、なぜかランニングを趣味にしてしまった怠け者のブログです。
走れば走るほど太るという奇跡のランナーの卒業ついでに
せっかく太った体を使って、1kg痩せると3分速くなる説の検証中。(※痩せる痩せる詐欺が止まらないため一時中止)

書かないつもりでいたんですが、写真見てたら気が変わりました。
素晴らしき金沢マラソンについて、やっぱり語っておこうと思います。

…と、前置きするにも遅いけど。( ̄▽ ̄;)



そもそも金沢マラソンにエントリーしたのは、
マラソンで日本列島制覇を目指している高知のmaruちゃんが
次なる目的を金沢に定めていたから。( ・∇・)


狙ったレースは落とさない強運のmaruちゃん(東京も済)と違って
秋のレースは特に運がない私ですが、なんの間違いか当選の報せ。

その時はモチベーション落ちまくってる最中だったので
当たって迷惑だとばかりにさらにテンション下がったりしましたが、
結果、とあこ的ナンバー1の愛媛と並ぶほど楽しかった金沢マラソン。


走るのがイヤで仕方なくなり、マラソンやめかけてた私のために
マラソンの神様が当ててくれたんだと今となっては思いますが、
その節は眉間にシワ寄せてすみませんでした。σ( ̄∇ ̄;)


引きの強いmaruちゃんはもちろん当選。
金沢駅で約1年ぶりに再会!( ノ^▽^)ノ
去年の秋、なるぽんと3人で高知旅して以来です。

観光客でごった返す駅構内のうどん屋で早速ランチ。
揚げだしうどん。
maruちゃんも同じものを食べたんですが、
この後どこへ行ってもとことん注文がかぶることを、まだ二人は知らない。


ホテルのチェックインが17時からだったので、
21世紀美術館とか尾山神社とかウインドーショッピングとか、
特にするつもりはなかった市内観光が思う存分できて、足を使いまくる。

これは尾山神社にいたランナー疑惑の狛犬。
あばら骨が見えまくる、超細身体型。


金沢グルメ、ハントンライス。
カーボはばっちりです。
翌日もエイドで食べ放題する予定のくせに。(  ̄▽ ̄)


宿不足が問題になっている金沢での宿は、いわゆるカプセルホテル。
フロアは女性専用です。なお鍵はありません。
このスペースで充分休めました。
通路の共有スペースで店を広げて翌日の準備することになりますが
私たちはフロア一番乗りで誰もいなかったので無問題。

大浴場でひとっ風呂浴びた後は、軽く一杯。
…のつもりが、二人しておかわり。
フルーティで美味しいクラフトビールでした。


そして翌日。
「イチローが『緊張するのは努力してきたから』って言ってたけど
それはまさにその通りだよね」
などと話しながら、緊張感がない二人は同じGブロックへ。
私のゼッケンはDブロックだったんですが、普通に入れてもらえました。
逆に今の状態でDなんて、人様の邪魔しかしない。


努力してようがしてなかろうが、持病の“42kmも走りたくない病”には関係なく
ブチブチ文句を言いながらスタートしました。
スタートロスは8分59秒。

スタートにいた女優の浜辺美波で撮影渋滞を起こしていたようで、
スタート地点を過ぎたら嘘のように流れました。
スタート後の道がとても広いのは特筆すべき良点の一つだと思います。


ご覧の通り、映えないグレーの空。
でもホテルを出た時降っていた雨は、すでに上がりました。
むしろコンディションとしては良かったのでは。
金沢駅正面を折り返すという、否が応にもテンション上がるコースです。


maruちゃんと立てた計画は、ハーフまでは6分半。
あとは流れのままに、どうにか5時間は切ろうね作戦。

6月からこの日まで月間走行距離は50kmそこそこ、
最長距離18km程度しか走ってこなかった私でも
金沢の皆さんの熱い応援のおかげで、前半まだ快調。
アドレナリン効果はやっぱりすごい。


そして数多のランナーが絶賛する金沢の給食。
カニかま。

多種多様な和菓子ステーション。

ちゃんと一口サイズに切ってくれています。

私の目的はスイーツではないのでスルーしましたが
楽しみにしていたmaruちゃんは給水カップに放り込み方式でしっかりゲット。
そのままカップの口を閉じてポーチにインする、という頭脳的プレー!

まだまだあるよ!
一体何種類あったんでしょうか。

30km以降に洋菓子ステーションもあり、やはりたくさんの種類が並んでました。
(ここでもmaruちゃんは給水カップをポーチに…そのポーチ、四次元ですか?)


私のお目当ては、石川県民が愛してやまない8番ラーメン!
テンション上がりまくり、ボランティアのおじさまに
「これっ!ラーメン食べに来たのっ!!」
目が合うなり鼻息荒く訴える。

塩気がほどよく野菜もたくさん入ってて、ウんマ!!(*≧∇≦)

このラーメンエイドがハーフを少し過ぎたところだったんですが
ラーメン効果か、突如maruちゃんがスピードアップ。Σ( ̄□ ̄;)!!

「maruちゃん、キロ6切ってるけど!!」
手綱を引くフリをして慌てて引き留めました。危ない。息が切れるわ。

スタート前、ハーフまで6分半が保てれば御の字だったわけですから
ハーフ過ぎて加速できるなんて、maruちゃん調子いいんじゃない?頼もしい。
かく言う私も意外に脚がもち、引き続き6分半が苦ではない。
maruちゃんが歩くタイミングがきたら歩こう、と考える余裕がありました。


ですが、マラソンはやはり楽なスポーツではありません。
28kmを見た辺りでmaruちゃんの脚が重くなってきた様子。
「ここまで来たから、とりあえず30までは走ろう!」
とお互いに声をかけながら進みます。
30kmまで6分台で走れたなら、望んだ以上に良い練習だわ。

そしてその30kmを越えたところに、待ってましたのカレーエイド!
これっ!これも絶対食べようと思ってきたの!!(o≧▽≦)ノ

走る前は、きっと内臓やられてて食べられないだろうなと
半分諦めてたんですけど…まあ普通に食べたよね。



そして35kmを過ぎ、ある確信が私の中に。


今日、多分壁こない。(;`・ω・)


maruちゃんに声をかけた時
「とあこちゃん、元気やよね…」
重い脚と闘うmaruちゃんに言われて気付きました。
なんだかわからんが、ラッキー!!(((*≧艸≦)


しかしどんなミラクルが起きようと体は正直なもので、
練習不足の脚は上がっていなかったのでしょう。
調子に乗って笑顔と愛想全開で走っていたところ



コースの上で一回転。



ただの道路の繋ぎ目でコケました。

まあ、普段から転ぶ練習は怠らない私ですから(金沢の一週間後もコケた)
普段とは比べ物にならない数のギャラリーを前に、
見事な練習の成果を披露したわけですけれども。

一回転の受け身の最中、びっくり顔の男性ランナーと目が合いまして。

…真上から見てる人と目が合うなんてシチュエーション、日常にないからね。


まあ、恥ずかしいよね。( ´;゚;∀;゚;)


さらに彼に「大丈夫ですか!?」って言われて
「(スック)大丈夫です!受け身取ったんで!」
と、謎のドヤ顔したのも意味不明だよね。( ´;゚;∀;゚;)


(実際ケガはまったくたいしたことなかったのでご心配なく)
(心配したところでもう1ヶ月も前の話なんですが)


そんなこんなありつつ、maruちゃんを励ましながら
いよいよゴールの競技場まで。
エイド以外ほとんど歩くことなく、走ってたどり着いたゴール会場。
上出来すぎます。( ;∀;)


ゴール前でハイタッチしてた重友梨佐さん。
彼女のゼッケン見てビックリ!
4時間のぺーサーしてたの!?(゚Д゚;)

金沢のぺーサーは豪華だと聞きますが、まさかオリンピアンがぺーサーとは!


最後の最後に驚きながら、maruちゃんと手を繋いでゴール!!

グロス4時間55分
ネット4時間46分


コースは最高
エイドも最高
運営も最高
何より応援、人が最高


本当に最初から最後まで楽しくて
笑顔でいすぎたせいで顔の筋肉が一番疲れました。
心から幸せな42.195kmでした。(*´▽`)
ありがとうございました。


絶対もう一度走りたい!
…と思う大会がまた増えてしまいました。( ̄▽ ̄;)
体が一つでは到底足りない。

機会があったらぜひ走ってみてください。
ガチの人もファンの人も、金沢マラソン超オススメです。


何より一緒に走ってくれたmaruちゃん。
maruちゃんがいなかったら、壁もあったに違いありません。
ミラクルはmaruちゃんのおかげ。(*´艸`)ありがと



そして、こんな長くて遅いレポを読んでくださった皆さん、ありがとうございました。