ランナーとタイムの関係 | RUN!FUN♪RUN!

RUN!FUN♪RUN!

走ることがそれほど好きではないのに、なぜかランニングを趣味にしてしまった怠け者のブログです。
走れば走るほど太るという奇跡のランナーの卒業ついでに
せっかく太った体を使って、1kg痩せると3分速くなる説の検証中。(※痩せる痩せる詐欺が止まらないため一時中止)

健康診断でひっかかりました。(((;-д- )

曰く、脂質代謝に問題ありだそうです。

 

 

大きく標準値から離れていたのはHDLコレステロール。

いわゆる「善玉コレステロール」というやつで、

40~119がその基準範囲。

今年の私の数値は125です。

 

参考に、去年の値は124。(;´Д`)

去年から1増えただけなのに、なんで今年は要受診なのか。

まあそりゃ、総コレステロールも若干高めですし

加えて年齢とかも関係してくるんでしょうが

1くらいの差なら融通きかせろと。(なにしろ善玉だし)

 

それにHDLコレステロールに関しては、私ずっと高いんです。

それこそ入社したばかりで、若さ弾けるピッチピチの20代の頃から、

1回たりとも基準値に収まったことがない。

150越えなんて年も普通にありましたし、

調べてみると、どうやら遺伝というセンが高そうです。

 

 

なのに病院行かなきゃいけないんだろうか…。(((;-д- )

ずっと高かったのに何を今さら…。

て言うかこれから先、毎回要受診になるんじゃないかと思うと

うわあああぁぁぁぁ面倒くさい!!(#ノ`□´)ノ⌒┻━┻

 

 

 

 

ちなみにHDLコレステロールが高い人は

他に「運動不足」って可能性も示唆されてたけど

これは…ないよね?ね??(:.;゚;Д;゚;.:)

 

 

 

 

運動不足の四文字がどうにも気になるのは

私が新潟以降ロクに走ってないという背景があります。

いやあ、上手く前置きと本題が繋がったわ。(*゚∀゚)=3

 

 

ざっと40kmくらいでしょうか。

あ、新潟以後の総走行距離の話です。

単純計算で週10kmです。

 

 

先週末の実家ランも、謀ったようにきっちり10km。

 

私が走らないのは別に今始まったことではありませんが

ついこないだまで夏トレなんてやっていたことを思うと、

シーズンインしてこれでは、あまりに落差が激しい。

 

全ては、新潟で目標達成してしまったことに原因があります。

ご存知の通り、私はサブ4の呪縛から解き放たれたい一心で

夏に200kmの走行距離を課して、珍しく練習してきました。

その結果、めでたく早々に呪縛から解放されたわけですが

正直、初戦で達成するとは思っていなかったんです。

 

もちろんそれ自体は純粋に嬉しかったんですけど

問題はその先。┐(´~`)┌

ずっと切望していた呪縛からの解放が叶ったことで

ひとしきりの満足を得て

すっかりモチベーションが下がってしまいました。

 

いえ、それでも新潟直後はまだ保ってたんですけど

次戦つくばの話を聞くにつれ、

何を目的に今シーズン(と言うかつくば)を走ればいいのか

今の私にはまったく目標が思いつきません。

 

 

 

私のマラソンにおける最大の目的と言えば

楽しく走ること。

具体的には、エイド、景色、人との交流などを

存分に楽しむということです。( ̄▽ ̄)

 

これまでこれらをおざなりにして

タイム狙いで走ったレースもいくつかありましたが

そのどれも、今はタイム以外の悔いばかりが残っています。

逆に、狙って走ればもっといけたかもしれないと言われる

愛媛なんかは、何ひとつとして後悔の欠片すら見当たらず

楽しかったレース№1の地位を譲りません。( *´艸`)

やっぱり私のマラソンに、タイムは二の次です。

 

 

でも同時に、ランナーってやっぱり

タイムからは逃れられない生き物だとも思います。

 

 

トップクラスのランナーはもちろん、

市民ランナ―もタイムに目標を置く人がほとんどだし

完走自体が難しい人だって、関門時間と戦うために

自分がどれくらいの速さで走れるか探ってる。

 

かく言う私も、

これから先タイムを目標に走ることは二度とないだろうけど

だからって、ウフフ~とカメラ片手に写真を撮って

アハハ~とエイドの食べ物を片っ端から堪能し

ボランティアさんや沿道の人たちとエヘヘ~って触れ合いながら

ただゴールラインを踏む、というマラソンにはならないと思います。

(皆無かって言われたらやりそうだけど)

 

口にするかしないかの差があるだけで

これくらいで走る、というだいたいの予定は立てるだろうし

時にはいつもより少しだけタイムを気にすることもあるかもしれない。

全くタイムを気にせず走るということは100%ないでしょう。

だって、それが一番自分の成長がわかりやすく知れる尺度だから。

 

自己確認のための手段としてタイムは気にするけど

それをレースそのものの目標にはしない。

簡単に言うと、私にとってタイムの優先順位は低いということです。

それより、エイドでご当地の食べ物を楽しんだり

普通に観光したら通過してしまうであろう景色を見たり

地元の人々を通してその土地や県民性を知ったりしたいので

より多くの土地を走りたい欲望に比重が大きくなっています。

 

 

 

 

…おわかりでしょうか。(`・ω・´)

私はつくばに何を楽しみに行けばいいのかわからず

途方に暮れているということが言いたいわけです。

長々と回りくどく書きましたが、要するにそういうことなんです。

 

 

つくばは記録狙いのガチレースだとか。

「まあ新潟ではサブ4できないだろうし、秋レース全落ちしてるし

解放のためにはなるべく走れるだけ走っといた方がいいかな」

と、ガチレースやむなしの心境でエントリーしたんですけど

想定外に新潟で達成してしまった今となっては

 

エイドなし!

景色なし!

応援なし!

ついでにスライドもなし!

 

こんなつくば、なんと潔い四重苦…。(※あくまで私にとって)

とてもじゃないけど、42.195kmは長すぎる…。

 

今のところDNS濃厚、確率90%なんですが

逆に言えば、記録狙いのガチレースつくばには

この先エントリーすることはないでしょうから

エントリー済の今年を逃すと走る機会はないということ。

 

また、あの時私の関東進出を歓迎してくれた関東勢に

お会いできるのは楽しみに違いないわけで。

(つくばじゃなくても、まだ先に機会はあるけど←)

 

 

もう少しだけ考えて決めようと思います。(´・ω・`)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も飲みながら延々悩むんだろうな。



ところで何、このグラス…。