干した!!(≧▽≦)ノシ
干したよ!!
今日まで秋雨ぜ(略)のせいで溜まりに溜まっていた洗濯物を!
物干し竿の端から端までびっしりになったので
これ逆に風が通らなくて生乾きになるんじゃね?
という焦燥感に、一瞬苛まれましたが
元気な太陽の下に干したという事実でとりあえずは満足です。
明日も洗濯する気満々で
タオルケット、シーツ、各マット類、ついでにカーテンも。
狭いベランダは引き続きギューギューになることでしょう。(´∀`)
何しろ日曜になると、天気はまたも翌週にかけて下り坂。
ほんとに今年の秋s(略)ときたら恨めしい限りです。
前回、今月はまだ一回しか走ってないと報告しました。
(画面間違えた)
ようやく5分台が散見されるようになってきました。
まだ走るには暑いし、走れば汗だくですけど
まとわりつくような空気はなくなりました。(*´ー`)
季節は進んでいますね。前線の名称だけじゃなく。←
今年の夏、平日は9割帰宅ランを採用しています。
一旦帰ると面倒で外に出たくなくなる怠け者の私には
帰宅ランはピッタリのようです。
正直、帰宅ランでも面倒に思い(要は走るのが面倒)
今日はこのまま電車で帰ろうかな~と思うこともしょっ中ですが
完全に走って帰る支度をしてきているのと
あらかじめAYUに「今日は走って帰る」と宣言しているので
カッコ悪くて「やっぱりやめた」とか言いにくいのも
怠けストッパーになっている様子。(´~`ヾ)
私の帰宅ランは、会社から自宅まで最短で14km。
普段は一駅先までAYUと歩くことにしているので
そこからだと12kmです。
どちらにしても、平日に10km超を走れるのもいいところ。
一応、途中でエスケープできる沿線上をコースにしているものの
この時期1km走っただけでも尋常じゃなく汗だくなので
そんなびっちゃびちゃの姿で通勤電車に乗れないという
世間体もまた、私には不可欠な要素。
このように私の生態系に最強にフィットした帰宅ラン。
できればこのまま継続したいんですが
冬はどうすればいいのかと今から頭を悩ましています。
夏場は服が薄いし軽いし少ないので
小さなランリュック一つで対応OK。
でも冬になれば服は厚いし重いし増えるし、
何より最大の邪魔者といえばボリューム満点のコート!
手持ちのランリュック(大)でも絶対納まらないだろうし
置いて帰るにしても、後日2枚持って帰らないといけないの?
冬になると、帰宅したら最後
夏以上に外に出たくなくなるのがわかりきっているので、
走行距離をキープするためにも、帰宅ランで平日を凌ぎたい。
なんかいい方法ないかな~。(´エ`;)
しばらくは試行錯誤の日々になりそうです。
そして今季最初のレースが週末に。
エントリーした時は、ただ参加賞(※野菜)目当てで
ほとんど何も考えずポチッとしたんですが
よくよく見れば、最寄り駅から会場まで車で優に1時間以上かかり
標高は1000m級というものすごい山奥の大会。
漠然と、9月からは心肺トレも!とは言ってましたけど
まさかいきなり高地トレーニングとはねえ。┐(´∀`)┌
こんなコースを走ります。
10kmは高低図後半の山部分がコースだそうです。
せめて前半の山…と思って何度も見返したけど、やっぱり後半。
皆さんのブログを読むと、「激坂」「激坂」って書いてある…。
行きが上りで帰りが下り、逆じゃなかったことだけが救いか。(;´Д`)
ようやく5分台で走れるようになったばかりだし
高低図を見る限り、まったく自信はありませんが
このコースで50分切れたら、それだけで自慢するつもりです。
(どんな宣言だよ)
目下、このハードな10kmレースを目前に
前日土曜の練習をどうするかが手近な悩みどころです。