こんにちは。
名古屋から一夜明けた月曜の朝。
起きて体重を計ってみたところ
3月に入ってから3.5kgほどの減量となっていました。∑(゚Д゚)
フルを走った後は必ず太っている私からすれば怪奇現象。
原因は食欲の減退と禁酒だと思いますが
しばらくは絶対走ってなんかやりませんし(どんな敵対心だ)
飲む薬もなくなったので酒も解禁しましたし
体調が上向けば同時に食欲も戻るでしょうから、
…元に戻るだけで済めばいいんですが。
ろくな締めくくりレースにならなかっただけでなく
体重まで元以上に増えるんじゃ割に合わない。(›´ω`‹ )
結果は遅報でお知らせしましたが
そろそろレポにも取りかかろうと思います。
いつもほど長くならない予定ではありますが
こればっかりは書いてみないとわかりません。
とりあえずすみません。(人;´Д`)
3月13日(日)4時40分起床。
思ったより寒い朝で、たまらず暖房を付ける。
乾燥するからできれば入れたくなかったんだけど。
それにしても日曜の早朝のテレビって
どこも通販番組しかやってないんですね。
油なしでもくっつかないという白いフライパンで薄焼き卵を焼き
販売員のオッサンが顔を近づけて鋭く息を吹きかけると
ふわりと飛んで皿に着地する薄焼き卵。
すごいけど、こんな風に盛られた卵絶対食べたくないわと思いながら
卵かけごはんと納豆を食べました。
本当は餅も食べるつもりでしたが、一膳分のごはんで満腹。
仕方ないのでバナナを1本。(;´Д`)
あとは向こうでカステラ食べよう。
(と思いながら、結局食べなかった)
前日のしっかり休息のおかげか、体調はかなり回復。
これなら風邪は気にすることなく走れるかもしれない、と
いいイメージだけを持って6時に自宅を出発。
…した途端、うちの駐車場に勝手に車を停めて
アイドリングしながら中で寝てる輩が目に飛び込んでくる。
車蹴飛ばして叩き起こしてやろうかと思ったけど
大切なレース前に何かあったらバカバカしいので
イライラするのを堪えて駐車場を後にする。
こりゃ真面目に三角コーン買ってきて対策しなきゃ。
今思えば、新しい朝だというのに全然清々しくなかったこの時点で
この日のレース結果を暗示しているようです。
JR大曽根駅で下車。
ランナーらしき人は一人も見えず。
ドームまでのんびり歩きます。(・∀・)
ドームに近付くと、案内板を持ったボランティアさんの姿。
朝早く、寒い中をありがとう。
ランナーが集結するドームとドーム前イオンの間の道路は
過去二回、どこをどう突破してきたのか
どう見ても一般の付き添いだろうと思しき男性が
なぜか紛れ込んでいる光景を見てきましたが
今年は私が見る限り、スタッフ以外の男性は皆無でした。
回を追うごとにチェックもしっかりしてきたんですね。
誰より早く集合場所に行かねばと張り切って
第二関門のボランティアの子に向けて
前ファスナーを開けたジャージをバッと開き
ドヤ顔でゼッケンを見せる。( ・`∀・´)
「…この先7時15分まで通行できないんですよ…。
手荷物預かり所の準備ができてなくて…」
申し訳なさそうに告げる彼女。
後で、なるぽんも私と全く同じ行動をとり(やはりドヤ顔で)
同じように断られていたことを知る。
なんという似た者姉妹(偽)でしょうか。(-∀-)
手荷物はまだ預けないから入れてくれ、などと
ゴネるわけにもいかないので、
近場に陣を取ろうと急いで集合場所変更のブログを更新。
「うさ耳付けてます」と書いて締めたからには、
すぐさまうさ耳付けなきゃと、ふと顔を上げたところ
目の前にうさ耳を付けた女性の姿。
ただでさえ土壇場の集合場所変更なのに
ここでうさ耳かぶりはややこしいな、と思ったら
まさかのなるぽんだったという、どこまでも思考の似た者姉妹(偽)。
なるぽん、すごく髪伸びたね。
さすがエ□イだけある。←
なるぽんと一緒だったルナママさんとも無事に再会。
変わらぬ美貌。( ´艸`)
まだタイツにするかゲーターにするか決めておらず
ランパンすら履いてこなかったなるぽん。
「ここで着替えますわ」
ボランティアの男の子が超目の前に看板持って立ってるのに
一切お構いなしで堂々宣言。
私が着ていたベンチウォーマーを
なるぽんの下半身が隠れるように捧げ持つ私とルナママさん。
「お兄さん、見たアカンで!」
言わなきゃ気にしないだろうに、わざわざ声かけるから
顔を真横に背けてなるぽんを見ない努力をせざるを得なくなった
ボランティアの男の子。気の毒ww
その様子を見て無邪気に笑う、下半身パンツのなるぽん。ドSか。
そうこうしているうちに、アメブロ女子ランナー集結。
会えると思っていて会えなかった方も数名いらっしゃいますが
やっぱり集合場所変更がマズかったですかね。
下調べ不足で申し訳ありません。m(_ _ )m
そして、地下鉄駅からドームに続く通路から
下に下りることができなかったという話も聞きました。
もし今後またこういう機会があれば、気を付けて決めようと思います。
集まってくれたのは
NAHOさん、ゆきりんさん、きんぐさまさん
さりちゃん、そらさん、ひろこさん、ばなやんさん
集合写真を撮ると聞いて、相変わらずの狼狽ぶりで
「えっ、私一番後ろでいい」
人の陰から耳だけ出そうと目論んでいたところ、ルナママさんから
「とあこさん、大丈夫。加工要らないくらい顔のほとんど隠れてる」
冷静なツッコミを受け、ちょっと落ち着く。
この写真で未加工なの、私となるぽんだけです。
隣のそらさんめちゃ小顔だし、なんというマスク万歳。
荷物預けに行こうか~と話していたところに
ご近所ランナーのhanakoさんがそっと顔を見せに来てくれて、
「体調大丈夫?」
「あ、鼻声ですけど大丈夫です。わからないと思いますけど」
「うん、わからない」(それもそのはず初対面)
という、軽妙な会話を交わすこともできました。(←?)
そういえばhanakoさんからも「顔見えない」って言われたな。
フルマラソンの洗礼を受けたと言うhanakoさん、
それでも初フル、楽しめたかなあ。(≧▽≦)
荷物預けもスムーズに済ませ、整列ゾーンへ。
ズラリと並ぶトイレはまだガラガラだったので、行っておく。
比較的前の方に並んで、体操座りで体力温存。
アスファルトは冷えますが、幸い膀胱事情だけは恵まれてるので
そのせいでトイレに行きたくなることはありませんでした。
ところで、今回私が使った補給食は
メイタン(金色)×2、トップスピード×2、マグオン×1、ベスパ×1
ワンセコンド×1、アミノバイタルパーフェクトエネルギー×1
VAAM顆粒×1、塩熱サプリ×5、ブドウ糖×1 の、計15個。
普段はせいぜい持っても塩熱サプリ程度で、補給食は使いませんが
今回は走るのに充分なエネルギーを摂れていないことと
体力の低下が心配過ぎて、こんなことになりました。
とは言えさすがに全部使うことはないだろうと思ってたんですが
ゴールした時ポケットは空でしたので、全部頼ったようです。
アミノバイタルとベスパを、体操座りのままスタート前に摂取。
しかしこのベスパのマズさはどうだ。(´ω`|||)
手に持っていたアクエリアスで、VAAMも流し込む。
しばらくするとステージにナイキのお姉さんが数人出てきて
周りの女子たちが準備体操を始めるのを下から見つめるも、
邪魔になってる気がして仕方なく立ち上がる。(´_`。)
そして後になって気付きました。
名古屋では持病の
「急性42kmも走りたくない病」に罹らなかったことに。
走れるかどうか自体が不安な者からすれば
「走りたくない」なんて、そりゃむしろ贅沢な話。
これからはスタート前に「走りたくない病」が発病するかどうかで
ある程度自分の体調がわかるような気がしますw
私のブロックはEでした。
申請タイムは3時間58分。
足元はカヤノ(asics)やテンポ(adidas)など
靴底の厚いタイプが6~7割を占め、さらに話を聞いていると
「バラバラになってもマイペースでいこうね」
「でも渋滞してる間は一緒に行こ」
とか言ってて、一体どういう基準でブロック分けしてるんでしょうね。
「靴底が厚い=遅い」ではもちろんありませんが
申請タイムだけでなく、持ちタイムも参照してほしいなあ。
今年ブロックはNまであったので、Eでもけっこう前の方なんですけど
そんな中でこんな会話を聞くと、不思議でなりません。
スタートは9時10分。
いよいよスタート地点へと移動を開始したところで
後ろからちずりんさんに声をかけられました。
時計がGPSを拾わないとか、寝たのが2時過ぎとか
ちずりんさんのお母さんが応援に来ているとか
他愛もない話をしながら、その間は走る不安を忘れられました。
スタートゲートまではほとんどちずりんさんと一緒に行き
ゲートを過ぎたところで「頑張ろうね」とすぐ先へ行かれました。
ブロック整列で隣にいた女子たち、見よ。
これがEブロックのアメブロランナーだ。( ー`дー´)
ロスタイムは2分26秒。
2016シーズン最後となる撃沈レース、スタートです。