Happy New Year 2016 | RUN!FUN♪RUN!

RUN!FUN♪RUN!

走ることがそれほど好きではないのに、なぜかランニングを趣味にしてしまった怠け者のブログです。
走れば走るほど太るという奇跡のランナーの卒業ついでに
せっかく太った体を使って、1kg痩せると3分速くなる説の検証中。(※痩せる痩せる詐欺が止まらないため一時中止)

遅ればせながら、新年あけましておめでとうございます。

。゚+.゚+.゚(○゚∀゚)(○。_。)ペコッ




あれよあれよと2016年も6日目。


私は新年4日から仕事でした。

ブログ初めが遅れたのは決して忙しかったからではなく、

隣の覗きこみおじさんの都合です。

今年のブログ更新も、隣のおじさんの不在率にかかっていそうです。





早速ですが、年末から年始のイベントを一気にご報告。( ´艸`)





バタつきながら作成したおせち、ほんの4品。

ただし切っただけの蒲鉾含む。

実家の大晦日のメニューは毎年お決まりです。

年越しそばと、ぶりの照り焼き。



刺身と茶わん蒸し。

それに、今年はローストビーフ(@コストコ)サラダと

なすとトマトのチーズ焼きを父が追加で作成。



お待ちかねのドンペリ白で一年の労をねぎらいました。

泡が繊細で、全体的に口当たりが柔らかいって以外

細かいことはわからないけどうんまかったーーーー!!

⌒Y⌒ヾ((*´∀`*●))ノ゙⌒Y⌒♪




冷蔵庫から恭しく出てきたドンペリに飛び上がった弟が

写真撮影するための良き背景を求めて家中を歩き回り

戻ってこないドンペリを待って10分おあずけをくらった父と私。
…という、一家揃って庶民なエピソードも追加。



明けて元旦は福袋の一日でしたが、これはまた別記事で。(´∀`)




そして二日。


なんと名古屋ウィメンズの試走がしたいと

なるぽんがはるばる大阪からやって来てくれました。(≧▽≦)


大阪マラソン以来のなるぽん、髪をばっさり切って…

……まるで高校生のように若返ってました。

全然吉瀬美智子じゃないけど(←)、それはそれで羨ましい。



正直、名古屋のコースはこれという難所もないので

完全に私目線で「ここが辛い」というポイントを回って

なんだかんだ21kmの走り初め。ε-ε-ヾ(o´∀)ノ


なるぽんが来てくれなかったら、

走り初めがいつになったかわかったもんじゃないので

渡りに船のようなありがたい申し出でした。

ええ、もちろん今年も怠けランナーです。( ̄▽ ̄*)



ダウンロードしたコース図をちゃんと持参して

何やら書き込むなるぽん、2016年も大股がテンプレ。

(そして今年も画像が荒い私のケータイ)



さらに2016年の飲み会始めが控えていたこの夜。


私が箱根へ行っている時に届いたYさんからのメッセージ。

「年明け、自転車で名古屋まで云々。

いっちゃんも奥さんの実家に帰省してて云々」


そういうことならと、(上の説明で理解できた人はいるのか)

晴れて名古屋で飲み会が開催されることになったわけです。

なったわけですが、それが四さんへのサプライズを兼ねてるとは

前日なるぽんから聞かされるまで知りませんでした。

当日、いっちゃんに連れて来られた四さんは

なるぽんと私がそこにいるのを見て相当驚いてくれたようです。

リアクションは小さかったですけど。(・´з`・)←不満




ということで、乾杯!(ノ^^)八(^^ )ノ

この前に四さんがインカメで撮った乾杯写真が

誰もグラスを合わせてないと文句を付けて

再度の乾杯を強要の末撮ったくせに、激しくブレてる。



私のスタンプ、年始の出血大サービス。(誰得)

実際のところは、画質のいいなるぽんのケータイを向けられ

顔がガッツリ引きつっています。

カメラを恐がること、明治の民のごとし。(((›´ω`‹ )))



予約はいっちゃんのサブスリーを祝って

ポテトフライのあるコースにしたんです。(はあと)(嘘)

嬉しそうにひとしきりカメラのフラッシュを浴びた後

「食べてもええで」

鷹揚に許可をくれたポテトフライの妖精。



引き続き、「唐揚げにレモンを絞るのは俺の仕事や」と

ドヤ顔のレモンの妖精…レモンの妖精?

いっちゃんがチヤホヤされ始めたのを見て

大阪でサブスリーを達成したにも関わらず、ほぼ流された四さん、

「自己申告せなチヤホヤされへんで」という

いっちゃんのアドバイスに従って、自己アピールを試みる。

が、巨人レモンの精の腕により、顔の4分の3が隠れる。



トイレから帰ってきたら、なるぽんが四さんに猛アタック開始してた。

いいなあ~四さん。(〃´∀`)(←)



二軒目でもなるぽんの猛攻は止まらず

壁際に四さんを座らせ、自らの体を逃げられまいと壁にする。

いいなあ~~四さん。(〃´∀`)(←)



楽しい楽しい夜は17時前から22時過ぎまで続きました。

大阪の2人は新幹線で帰宅。

近鉄の終電を逃し、慣れないJRで帰ることにした四さんは

私に肘を掴まれながらホームへ導かれ「介護やん」とボヤく。

二軒目はほぼ仏だったいっちゃん。


いっちゃんと四さんは三軒目だったから無理もありませんが

Yさんが右手に自転車、左手に仏を担いで

大阪まで帰ることになるのかと心配しつつ

声をかけたら無事に開眼しましてホッとしました。


Yさん、よくぞお誘いくださいました。

おかげで年始から楽しい一夜が過ごせました。

ありがとうございました。(*´∀人)




私となるぽんはタクシーで私の実家へ帰宅。

翌朝は坂コースを堪能してもらいました。


昨夜の酒のせいか、それとも試走のせいか

とにかく最初の4~5kmが両者しんどく、無言の苦行。(;´Д`)

それでも最後の方は、実家周辺の自然を

「マイナスイオンや~」

と楽しむ余裕もできたようで、いい練習ができました。




昼は、父の手料理で宴会です。

とにかく褒め上手ななるぽんに、料理を絶賛されて上機嫌の父。

しまいには夏のバーベキューにもおいで、とか

まるで「梅田と難波の距離のように」(@なるぽん)気軽に誘い始める。



同僚のYさん曰く、会社でのなるぽんは

熟年層のおじさま方に絶大の人気を誇る、まさにアイドルだそうですが

我が家でもその魅力を如何なく発揮し、父が骨抜きになっていました。

結果、重たい巨大なリンゴを土産に持たされる。


まあ私には、父がなるぽんを気に入るって

絶対的に自信がありましたけどね!( ・`∀・´)ドヤァ



私的にはワインが3本開いたのが驚きでした。

なるぽん、ワインも飲めるのね!

このポルトガルワインがおいしかった。

エチケットも可愛い。



なるぽんには気を使わせて、年始から相当疲れたことでしょう。

(しかも唯一嫌いだという伊達巻を食べさせられる)

でも、おかげで父も私もとても楽しい正月になりました。


なるぽん色々ありがとう!また来てね♪(人∀≦+))






こんな感じで、駆け足ですが私の正月休みは以上です。








みなさまのブログに新年の挨拶に伺えておらず、申し訳ありません。

こんな私ですが、今年もどうぞよろしくお願いします。m(_ _ )m