こんにちは。
昨日の当選速報には、たくさんのコメントをありがとうございました。
ところが、私が喜びのブログをアップしたその1時間後…。
皆さんもご存知かと思いますが、福山雅治の結婚という
想定外にも程があるニュースが飛び込んできて
私のケータイは過去最高に大炎上しました。((((;≡д≡;i))))
そう、プロフィールにも書いてある通り、私は20年来の福山ファン…。
メールをくれた中には、数年レベルでご無沙汰していた先輩もいて
福山結婚でみんなが私を思い出してくれるとは
ありがたいやら悲しいやら嬉しいやら悲しいやら悲しいやら、
まあとにかく悲しいやらで(悲しいばっかだな)
間違いなくこんな→( ;∀;)顔して、
ひっきりなしに鳴り続けるケータイばかり触っていた午後でした。
西島秀俊結婚のあの日、悲鳴を上げていた街の女性たちを、
テレビ越しに氷点下の冷やかな視線で見ててごめん。
福山は○モだと信じてたから、優越感に浸ってたの私…。(おい)
いつまでも無念の想いばかり書き綴っていても生産性ゼロなので
そろそろ切り替えて…
…シルバーウィークのキャンプについて記録しようと思います。
(すごく遅れてるけど、そこに生産性があるというのか)
しかし、福山結婚の日にほぼ諦めてた名古屋が当選するとは
世の中ってうまいことできてるんですね…。(´・ω・`)
(で、まだ言う)
前回、リアルタイムでキャンプ中だった時のブログアップは
素晴らしく景色のいい蕎麦屋で、昼食の蕎麦待ち中でした。
美味しかったですよ?(´゚’ω゚`)
美味しかったですが、お腹空き過ぎて凶暴化してたので
フツーの顔して平然と愛想よく配膳するおばちゃんに
クレームしないよう自分を律するのに理性総動員で疲労困憊。
こちらは水蕎麦。
ご覧の通り、蕎麦そのものの風味を楽しむメニューです。
美味しかったんですけど、お腹空き過ぎて(以下略)
後ろの常連らしいおじさん達、蕎麦を30分以上待つのは覚悟の上で
ビールと一緒に、つまみとしてもつ煮を注文してたんです。
そのもつ煮、注文から20分経っても来ない。
ビールのおかわりと一緒に、もつ煮の催促してたんですが
「もつ煮は…つまみで頼んだんだけど(苦笑)。すぐ来る?」
「すぐ…には来ないです(笑)」
笑ってないで、もつ煮出してやれよ!(iДi)
今から材料切って煮込むわけでもないだろうに、
皿に盛るだけでどうしてそんなに時間がかかるんだ!
同じ酒飲みとして他人事ではなく、おじさん達と私全然関係ないけど
つい文句を言わないようにするのに理性(以下略)(´゚’ω゚`)
店を出たら、長野の山奥とは思えないほどの大行列で
この人たちがここで蕎麦にありつく頃には夜食になると
(て言うか閉店)、ひっそり確信しながら店を後にしました。
味は良かったけど、あまりの待ち時間に辟易したので
この店には二度と来ないと決めました。(´゚’ω゚`)
時間をムダにしたとグチグチ言いながら、観光へ向かいます。
ほんとに長閑で、荒んだ心も癒される景色。
ですがこのすぐ後、体調悪化により道の駅で1時間ほど寝る。
蕎麦屋で精神力を使い果たしたのも原因だったのか、
どちらにしても、結局時間はムダにしたことになりましたので
全て蕎麦屋のせいにしようとしていた目論見は崩れる。
当初の計画よりもだいぶ時間が押してしまったため
ちょっとだけ買い出しして、キャンプ場に戻りました。
また来るから、観光はその時でもいいんだもんね☆(・ω<) テヘペロ
(自分に責任が生じた途端、ポジティブ思考に華麗に転換)
15cm×15cmくらいのミニコンロです。
少人数に、洗うのも手間な大きなBBQコンロは不要。
でも山は寒いので、できれば火を使いながら温かいものを食べたい。
そんなニーズにぴったりの一品でした。
テーブルの上で使えるので、タープの中も暖かい。:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
今回も走れないままキャンプが終わりそう。
前回からずーーっと気になっているトレイルコース、
せめてハイキングしてこよう!
私たちのサイト(手前)から、奥にオレンジの柵。
そこが、この山のトレイルコース入り口です。
実はこの翌朝から、ここら周辺一帯を走破する
ウルトラトレイル100kmの大会が行われるとのことで
もう一泊していたら、私たちのサイトの後ろがスタートでした。
早朝から相当うるさくなるそうですが、いれたら見たかったな~。
スタートするランナー達を拍手で送り出したかったです。
この看板に書いてあるスタートはまた別口です。
道幅も広いし、足場もしっかりしてます。
標高1000m級のキャンプ場は天気が変わりやすく
歩いている間も、目まぐるしく数分単位で晴れたり曇ったり。
でも、下界は眩しいほどの晴天のようです。
離れたところからトレイルコースに入り
サイトの後ろにあったスタート地点を目指して逆回りしました。
これだけしっかり管理されているコースなら安心ですよね。
適度な運動の後は朝ご飯。
ここのところキャンプの朝ご飯はずっとこんな感じで
レトルトカレーに付けパンが定番。
今回はそこに、地元で購入したフルーツを。( ´艸`)
ナガノパープルという、皮ごと食べられる大粒ぶどうです。
長野でしか作っていないそうです。初めて見ました。
朝食後、ある程度までサイトを片付けて、お風呂&昼食へ。
残りは帰ってから片付けることにしました。
この日の昼も、もちろん蕎麦です。(・∀・)
長野滞在中は蕎麦と相場が決まってます。(シャレではない)
キャンプ場周辺には蕎麦屋が3軒あるんですが
前回の「せきざわ」さんに加え、これで制覇。
7月の小布施見にマラソンの帰りに食べログを見て行った、
小布施で一番人気だった蕎麦屋の半分以下の値段です。
それでいて味はひけを取りません。
だからこんな山の中まで高速を使ってお客さんが来るんですね。
写真ではわかりにくいかもしれませんが、
普通盛りでこれだと大盛りはどうなるんだって量です。
開店と同時に入って、出る頃には大行列。
(※ここは待たされてません)
看板見えませんが、店名は「涌井せんたあ」といいます。
車だとそれぞれ1分以内に隣接している3軒なのに
見た目も味も全然違って面白かったです。
キャンプ場そのものだけでなく、
お風呂も蕎麦屋も周辺全て含めてお気に入りになりました。
(ただしそのうち一軒は除く)
楽しかったな~、小布施見にマラソン。
また走りたいな~。・.。*・.。*(〃´∀`)・.。*・.。*
この先走るの止めても、ここだけは走りたい。
果物王国の長野、テンションが上がり
各種1個ずつしか載せていませんので、
実際はこの5倍量が一人暮らしのアパートに。
こちらで買えば高級フルーツのぶどうも数種類。
どれも新鮮、激安産直価格で各種品種も豊富。
しかも味にハズレなし、どころか濃厚で最高。
今までの人生でも上位に入る、大満足なお土産になりました。
ただ、生栗調理は今後よほどのことがない限りしないと思います。
SWの長野、どこも凄い人で若干ゲンナリはしましたが
思い返せばそれを払拭するほど楽しく過ごせました。
なお次の記事も、引き続きSWネタです。(*・∀-)☆