こんにちは。
就業時間中が一番ヒマなとあこです。(*゚ д、゚*)
もうすっかりリアルタイムではありませんが、
夏休み③に出発からの続きを順番に書いていこうと思います。
いえ、本当は移動の車の中で書けると思ってたんですよ。
でも今回、仲良しの友達を連行してきた父は朝から一杯やってまして
チェックアウトの時には、しっかり酒気帯びでご機嫌。
2日目はもれなく1日中運転手でしたからね。
私だって飲みたいわ!w(´゚Д゚`)w(そっちかよ)
さて、そんな夏休み③の行き先は京都。
いつもだいたい昼前くらいに京都に着き、
大谷本廟(西本願寺の納骨堂)→西本願寺参拝という
マニアックなルートで進みます。そして、以上で帰ります。(´゚д゚`)
大谷本廟の裏手の坂を上ると、観光のメッカ清水寺なんですが
一度たりとも清水寺に行こう、という話になったことはありません。
が、今回は父の同僚が同行していますので、
そんな供養メインの京都にも、10年目にしてちょっと違った風が。
西本願寺を表から初めて見た!
いつもは裏手にある駐車場から入り、
流れ作業的に阿弥陀堂と御影堂とをお参りして
裏から出るところを、今回初めて表から出てみました。
そうか、こんな立派な門構えだったのか…。( ̄д ̄)ほー
西本願寺のいくつかある門は、
その全てが国宝または重要文化財なんですね。
国宝も重要文化財も、京都では珍しくないんでしょうが。
毎年これといった感慨もなくお参りしている阿弥陀堂も国宝。
お堂に入るには、もちろん土足厳禁です。
お堂に上がる階段の両脇に、ビニール袋が設置してあり
これに脱いだ靴を入れて、持って入るのが決まり。
このビニール袋、リサイクルなので、新品ではなく
使った後も、同じところに戻すようになっています。
袋の入った箱に先に着いた父、後ろの私に
「ほい、とあこ」
と靴袋を渡してくれたのはいいんですが、その手には傘袋…。
なんで靴袋箱に細長い傘袋が紛れていたのかわかりませんが
「……これじゃ入らん( ´_ゝ`)」
言われて初めて自分の手元を見た父。
「縦に入れろってこと?( ´_ゝ`)」
「縦にも入らんわ」
さりげなく同じ立ち位置で一緒になってツッコんでるけど、
持った時に違和感はなかったか、父よ。
そしてここからホテルへ。
今回利用したのは「ユニゾ京都四条烏丸」。
京都の繁華街のど真ん中、去年できたばかりの新しいホテルです。
そのため、我が家の車の古いナビでは該当が出ず
「ならこれでやるか」と、張り切ってスマホを取り出す父。
グーグルの音声検索からナビを起動させようと
「ユニゾ京都、四条、烏丸!!(`・∀・´)」
ところどころで私にホテル名を確認しながら、
必要のない大きな声でスマホに向かって名を告げると…
(考え中)(考え中)…ピロリン♪
グーグルが検索ワードとして認識したのは
「雄三」
おい、「京都四条烏丸」はどこいった!!(:.;゚;*;゚;.:)
「いかんわ、これ「雄三」って出てるもん(大真面目)」
あんたの滑舌!!(:.;゚;*;゚;.:)
西本願寺で、父は笑神様をその身に降ろしたようです。
おかげで涙が出るほど笑い、且つしばらくこれで笑えました。
おまけに、父の同僚が
「オッケーグーグル」って言わないといけないんじゃない?
などと茶化すのを真に受けて、2度目は
「オッケーグーグル!ユニゾ京都、四条、烏丸!ホテル!」
とか言うから、もう笑いが止まらなかったわ。
ホテルチェックインから夕飯まではそれぞれ自由行動。
まだ時間が早かったので、走りに行きました。
まさかの二部練@京都。Σ(゚ω゚)
地理にまったく詳しくないおのぼりさんが選んだのは、ここ。
わかりませんね。
(京都の人はわかるかもしれない)
鴨川です。
翌日にお楽しみの観光ランを控えていたので
訪問中のシンスプさんに邪魔されたくないと、
テーピングを試してみたかったんです。
右岸か左岸かわかりませんが
夏の風物詩、床がずらっと並びます。
途中でザっと強い雨に2回ほど降られながら、
下賀茂神社まで行って帰ってくる往復。
テーピングの効果は上々で、ちっとも痛むことなく
鴨川では平均6分切るくらいで走ることができました。
明日も採用決定!(゚∇^d)
それにしても、平均値が7分近くまで落ちた理由はというと
これですよ、これ。
もー、平日とは思えない人出!Σ(`L_` )
名古屋だったら、土日でもこんなに人いないよ。
ホテルが繁華街ど真ん中のため、
これを抜けないと鴨川行けなかったんですね~。
さすが観光王国、京都。
ランニングウェアだけど、もうほとんど歩いてたよね。
観光もしてない半日で相当長くなりましたので、一旦切ります。
続きはまた…明日?(・∀・)