週末のランと福岡 | RUN!FUN♪RUN!

RUN!FUN♪RUN!

走ることがそれほど好きではないのに、なぜかランニングを趣味にしてしまった怠け者のブログです。
走れば走るほど太るという奇跡のランナーの卒業ついでに
せっかく太った体を使って、1kg痩せると3分速くなる説の検証中。(※痩せる痩せる詐欺が止まらないため一時中止)

こんにちは。



今日は隣の覗き込みおじさんが夏休みです。

今日は隣の覗き込みおじさんが夏休みです。



大事なことなので2回言いましたが

同時に大変嬉しいので、コピペせず2回打ち込んでみました。

ムダにタイプ音響かせてやるZ!!(`・∀・´)ノ←





この週末は、去年からずーーっとやろうと思いながら

ずーーっと実行していなかったことを、いよいよ決行してきました。


トレランです。( ゚ 3゚)ノ

実家から、走ろうと思えばいつでもそこにある環境ながら

手軽な山なので、午前中はハイカーが多いんです。


山はハイカー優先。( ・`ω・´)+


ごらんの通り、基本道幅も狭いですし

特に下りを走っている時は、急に止まれないこともあるので

ハイカーに迷惑がかからないよう、走るなら午後と決めています。

そのため、ちょっと時間がズレると走れなくなるんです。

いくら低山でも、道を知ってても、山は山ですから日が暮れると怖い。


なんて常識人ぶってモノ言ってますけど

実際山入って走れてるかって言えば、ろくに走れてないので

ほとんどハイカーと変わらないんですけど。( ´∀`)

なので、午前中に行っても特に問題ないんですけど。( ´∀`)



40分程度で頂上到達。



この展望台までの最後の階段が最大の難所です。

何回見てもえげつない角度で、休憩せずに上れたことがありません。

トレイルなのに、階段が最難関ってねえ。

(※一応階段は木と土と石でできてます、念のため)



向こうの方に名古屋駅のツインタワーも見えました。


お決まりの登頂記念写真。

アミノバイタル、天地ひっくり返して運んできたので

蓋を開けた途端に中身ぶしゃー。∑(゚∇゚|||)

入り口の自販機で買っといたのがお茶で良かったです。

もしポカリだったら、蟻にたかられながらの下山危機でした。



展望台の気温は33℃。

これでも下界より涼しく感じました。


あれは山へ向かって走り始めてわずか1km、

暑さのあまり耐え切れず、早々に給水休憩取りましたもん。

真昼の元気な太陽は、早朝の太陽とワケが違うんですね。



そういえば、蚊の大きさがアメンボくらいありました。

羽音もハチかハエかってくらい野太い。

刺されたら確実に痕になったはず。

何しろ三十路、新陳代謝落ちてます。(´・ω・`)

上りは8割歩きましたけど、下りは3割しか歩いてないから

プラマイ0ってことでいいよね…

…って、0じゃないじゃん!!∑(゚Д゚)




去年だか一昨年だかの冬に走った時より

格段にペースが落ちていました。

ところで時計の向こうに薄っすらと写ってる靴、新顔です。



NIKEのトレラン用シューズ。

すでに白っぽくなってる。

トレランやハイキングに使おうと5千円くらいで購入。

どうせそんなに出番もないだろうという理由から

NIKEに手を出してみました。(しかも値段で選んだ)


これ自体が初NIKEなので比較対象がないんですが

履くと、土踏まずのところがものすごく盛り上がってます。


ロード走ってる時は違和感しかなかったのが、

山に入った途端に不思議と消えたので、トレラン用の仕様なのかな。

山では靴すべりもなく、しっかり土を掴んで安定していましたが

ロードでは反発力などカケラもありませんでしたので、

やはりトレラン用なんでしょう。


…まあ、トレランシューズ買ったんだから、そうだわな。

(*≧m≦)=3



この日の父料理。

尋常ではない存在感を放つ豚しゃぶサラダ…。(画面奥)



盛り過ぎでしょ。(゚Д゚)

てゆーか、皿小さいでしょ。(゚Д゚)

正体はたっぷりの野菜で、肉:野菜が3:7でした。

肉は表面を覆ってただけのようで

思わず怯みましたが、意外とペロッといけました。



先週の寝苦しさが記憶に新しく、睡眠が不安でしたが

たった一週間で、実家周辺の夜はすでに秋でした。

窓を開けておいたら、扇風機すら寒かったです。

次に行く時は毛布が要りそうだ。((((;゚Д゚))))サムー




翌日。例のごとく走りに行くまでの葛藤が長引いたため

ようやく外に出たのは夕方。


前日のトレイルはたった12kmでしたが、

負荷としてはロングと同じくらいかかっているだろうと

私目線の勝手な判断により、LSDでいいよね☆的にLSDに決定。

前日がトレイルじゃなくてもLSDだった、に3,000点。


以前トレイルを走った時は、翌日など

とても走れる状態じゃなかったのを記憶していますが

今回は多少の張りがあるくらいでした。

でも、脚が丈夫になったのかと言えばそういうわけでもなく

ペースが遅かったのと、上りを8割歩いているのと

アフターケアをしているかしていないかの違いもあると思います。



「おそらくロングと同じくらいの負荷」という思い込みなので

自宅周辺の平坦な道をただ走るのではなく、

多少のアップダウンも欲しいと小幡緑地の外周を利用。

出た、汚いケータイ画像。

シ――――( ´_ゝ`)――――ン



風もあって、比較的涼しく走りやすかったこの日、

人参はまたもミニストップで黒糖わらび餅ハロハロ。

(どんな時でも人参必須)

これはソフトクリームの量といい

氷にかかっているシロップが黒糖だったことといい

走っている時に食べるには少し甘ったるくて向いてませんでした。

味はおいしいので、ラン以外の時をおススメします。



適当に自宅近辺を走り回り、家に戻った時に1時間48分、15.5km。
確か、いつかどこかの誰かのブログに

「決めた距離もしくは時間は走るべき」という記事を見た記憶があり

仕方なく12分追加することにしました。(((;-д- )=3

そう、一応2時間もしくは18kmのLSD予定だったので…。

週始めの昨日は、脚がパンパンだったので休足しました。

今日はだいぶ回復したように思います。

だからって走るかどうかは未確定です。

何しろAYUのジムは改装休業中☆(・ω<) テヘペロ







そして、追加抽選に青天の霹靂で当選した福岡。

昨日が入金期日でした。

結局決めきれないまま、とりあえず入金…。(;´Д`)

最悪1万円をドブに捨てることになると覚悟の上で。


今後、私のクジ運では当たる保証もないわけで

それが何よりポイントでした。


実際走るか走らないかは10月末までに考えるとして(えっ)

走る前提とした場合、計画としては大阪でサブ4狙い、

福岡はカメラ片手のファンランになるかと思います。


逆にしたいのはやまやまですが、

たとえ大阪を完歩したとしても、42kmの距離は踏んでるわけで

私の脚が2週間で全回復するとは思えないので

狙うなら大阪かな、となりました。








どうでもいいけど、今走ってる感じでは

とても平均5‘39で42km走れる気がしないんですがそれは。

(:.;゚;Д;゚;.:)