こんにちは。
糖尿病予備軍である父が、血糖値を下げる目的で
ウォーキングを始めて2年ほどになるでしょうか。
スマホを駆使し、アプリをダウンロードして
歩いた距離と時間をノートに記録するようになったのは最近のこと。
そんな父の5月の月間歩行距離が
260km∑(゚Д゚)
を突破していたことをノートから知り、二度見したとあこです。
休足日が5日しかないとか、我が父ながら尊敬するんですけど
なんで娘はこんなに怠け者なんでしょうか…。(´ε`;)
さて小豆島から神戸に戻り、一泊したとあこ。
神戸といえば、おいしいパン屋が多いというのは有名な話。
せっかくだからどこかでパンを調達して朝食にしようと
はじめから素泊まりにしていました。
一夜明け、これは本風邪になるパターンだなと確信しましたが
どれだけ体調が悪かろうが、愛知には帰らなきゃいけないし
幸い熱はなく、動くのに不自由なほど不調ではないので
帰るまでは気合いで抑えようと決心しました。
気合い、バカにしてはいけません。(`・ω・´)
「三宮 パン屋」で検索したところ、評価の高いパン屋が
ホテルから一番近いお店だったという幸運。
ブーランジェリーコム・シノワのパンです。
(なんかものすごくわかりにくい写真)
右下の、その名もパーフェクトサンドを最初に食べて感動。
中身はキャロットラペ・ピクルス・チーズ・ハム。
酢っぱそうだと思いきや、酸味と塩味がちょうどよくて
何よりパンそのものがおいしかったです。( ´艸`)
ただ右上のキャラメルがかかったデニッシュは甘過ぎ、
左上のベーコンエピ(?)は塩気が強くて辛過ぎに感じました。
お酒のアテならちょうどいいかも。
地下のお店なんですが、店舗もオシャレでした。
写真撮ってこれば良かったなあ。
11時のチェックアウトに合わせて出発。
私、実は初神戸。
神戸マラソン当たったら、あそこもここも…と夢見ていましたが
待ってるといつまでも行けませんからね!( ゚Д゚)㌦ァ!!(瞬間沸騰)
小豆島へのフェリーが神戸港発着なこともあり
ちょっと観光して帰ろうと、宿を神戸に取ったんです。
でも荷物は大きいし、帰りのバスは昼だし。
そんなに遠くへは行けません。
とりあえず近くに旧居留地という観光地があるようなので
そこへ向かって歩き始めました。
海に出てしまった…。(;´∀`)
だいたい旧居留地ってなんなんだろう。
それらしい観光地らしき場所もなかったような。
この周辺にモダンな建物があるけど
もしかして全体的な地域のことだろうか。
(※後から調べたところそのようです)
初神戸、どこでも初めてなのでぐるりと一周。
この日はすこぶるいい天気で、太陽光線が眩しいったら。
キャリーバッグからラン用サングラスを出して装着しました。
旅の恥はかき捨てです。( ̄▽+ ̄)
平日で人も少ないし、誰も私のことなんか気にしないでしょ。
ハイセンスな街、神戸にいることはもはや頭から抜けている。
時間が許せばクルージングもしたかったです。
今度はゆっくり来よう、そう神戸マラソンでね!( ゚Д゚)㌦ァ!!
まだ「旧居留地」に疑問を持ったままだった私、
観光地(旧居留地)を探すべくメリケンパークを出ます。
ビジネス街なのかな、スーツ姿のビジネスマンやOLの間を縫って
ゴロゴロと大荷物を引っ張りながら歩くこと10分足らず。
あれ、ここは南京町?
ビルとビルの間に現れました。
「町」というより「通り」くらいの規模なのかな。
時間はちょうどお昼時なんですが、
朝の小麦がまだ胃にみっちり詰まっていたので通過。
「中華街=食い歩き」と完成されている脳内構図。
どうでもいいんですが、私の炭水化物ランキングは
①米 ②麺 ③パン の順です。:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
①と②の間に東京と名古屋くらいの
絶対に埋まらない差があることもお伝えしておきます。
(ほんとどうでもいい)
この辺りで、旧居留地なるわかりやすい観光地を探すことは諦め
(今思えば賢明な判断)三宮に向かいます。
が、どこをどう歩いたのか気付いたら生田神社に出ていました。
ここがあの有名な生田神社か!(ノ*゚▽゚)ノ
想像してたよりもかなり小さい。
振り返ればそこは繁華街、すごい街中です。
南京町といい生田神社といい、
三宮の観光地は街中で唐突にポンっと現れますね。
意図して来たわけじゃなく偶然辿り着いたんですが
まだ時間もあるし、せっかくなので参拝することにしました。
拝殿の後ろにはすぐマンションが見えてるし、
失礼ながら正直全く期待してなかったんですけど
鳥居から一歩敷地に足を踏み入れた瞬間に
空気が変わったのをはっきりと肌で感じました。Σ(´゚ω゚` )
ご存知の通りガサツで無神経な私、
神聖な空間でそれと感じることなど皆無で生きてきたので
本当に驚きました。(*゚∀゚)=3
すぐそこは繁華街という落差により、
空気の違いが明確にわかったんでしょうか。
巷ではどこでも「パワースポット」呼ばわりで流行りみたいですが
ここは正真正銘パワースポットだと思います。
拝殿の後ろにある生田の森で、水占いなるものができるようです。
薄々感じてたけど、生田神社って縁結び?(`・д´・ ;)
小さな滝もある、生田の池に浮かべてみると
みるみる文字が浮かび上がってきます。
大吉が出ない呪いを受けている私ですから
結果は大方の予想通り吉でした。
……まあ…でも…。
ここで結婚式挙げた(ピーー)と(ピーー)も離○してることだし…
一種のアトラクションとして参考程度に…
いや、パワースポットなのは確実だと思うけど…
……ねえ?(:.;゚;∀;゚;.:)
(言いにくそうなわりには最後まで言い切ったな)
ということで、おみくじは結んで帰りました。
数分後には乾いて白紙に戻ってるだろうけど。
バスは大阪発。
お昼にたこ焼きを食べようと、少し早めに大阪まで戻ります。
お店は決めていたんですが、大阪駅はマンモス駅。
偉大なる田舎からやってきた私では、東西南北すら判断し難く
必要以上に大阪駅をグルグル徘徊することになりました。
迷うこと20分、出発25分前にようやく辿り着いたのは
新梅田食堂街にある「はなだこ」さん。
ネギマヨを注文。(≧▽≦)
焼き場の前にちょっとせり出してるテーブルで、立ち食いです。
作り置きのたこ焼きだったので、
急いでいる身には食べやすくてちょうどよかったんですけど
やっぱり熱々をハフハフする方がおいしいと思います。
あと、ちょっとソースとマヨが多かったかな。
食べ終えて、バスターミナルへ行ってみたら
わずか5分の道のりだったという…。(;・∀・)
食後のコーヒーをファミマで購入してバス乗車。
順調に行けば18時過ぎには自宅に着いているはずだったところ
途中で高速事故が発生し、1時間半もの間揖斐川の上から
1ミリも動かない渋滞に巻き込まれ、2時間の遅延。
車内が空いていて、隣席が空席だったのが何よりでした。
今回の旅は、どうやらバスが地雷だったというオチもつき
長かった小豆島オリーブマラソンレポもようやく終了です。
ご静聴、ありがとうございました。(。-人-。)
【ダイエット開始から:+0.4kg】