こんにちは。
シンガポールの鉄人がラン中に転んだという昨日の記事に
「よく転びますねえ(´∀`)」
と、コメントしたとあこです。
その夜
転んですみません。
接骨院に行くため、予約時間にちょっと急ぎ目で小走りしてまして
車道を横断しようと、車の切れ目に歩道から一歩踏み出したら
そこになんだかわからない凸状のものがあったようで
(今だアレがなんだったのか把握できていない)
なすすべなくゴロンと転びました。('ε')
速度で言えばキロ7くらいのものでしたので、
勢いよく前に飛び出して行くのは避けられましたが
帰宅時間帯なので、そこそこの通行人がいて
その恥ずかしさといったら筆舌に尽くしがたく
ムクリと立ち上がって砂を払い、
カバンから出たモノをささっと拾うまでおよそ数秒。
逃げるようにその場からキロ5で走って去りました。(っ≧ω≦)っ
知らなかったけど、もしかして鳥目なのかもしれない…。
熊本まで毎週通っていた眉毛先生ですが
オフに入ると同時に通院を止めようと思うと話してありました。
そんな最後の治療はマキロンからスタート。
「転んできたから筋肉張ってて、
良くなったのかどうかわからなくなったけど
また調子悪かったら電話して」
ということで、一旦終了となりました。(-∀-`; )
でも、これまで行けば絶対貼られた膝のテープが
初めて貼られることなく終わりました。
膝の数値は悪くなかったそうなので、
せっせと通った効果はあったんだと思います。
(代わりに今までなかったキズテープは貼られてますが)
ところでせっかく行った熊本の旅行記を全然書いていませんでした。
今日はとりあえず、ごくごくわずかなグルメ写真を貼っておきます。
ダイエットと言い出した途端に、このドMな所業。
熊本と言えば馬刺し!ヾ(*≧∀≦)ノ゙
比較的どこの居酒屋でも食べられるようです。
たてがみが白いのとピンクのと2種類あって、
どちらかが熊本以外ではなかなか食べられないそうです。
…確か白。(甲斐のない奴め)
…なんかピンボケしてない?(_ _。)
お気付きの方もいるでしょうが、この皿、九州形です。
熊本のある辺りに熊本城がそびえ建っております。
熊本城の下は阿蘇山を模しているそうで、
城を取ると「噴火です」と店員さんが申しておりました。
ですが阿蘇山の中身はネギで、
「もみじおろしの方がそれ(噴火)っぽかったのに」
とAYUが思い切りダメ出ししてました。
馬刺しともみじおろしは合いそうにないんだけど、
この場合、ビジュアルと味、どちらが重要なんでしょうか。
それにしてもさすがに本場は味が違って、
帰りに空港で適当に買って帰った馬刺しすら激ウマで
次も絶対買って帰ろうと強く決意した次第です。
買う時は高いなーと思ったけど、あれは店で食べたら倍はする!
これまた熊本名物の辛子れんこん。
お土産とかだと衣が冷えてしんなりしてますが
店の辛子れんこんは揚げたてサクサクでおいしかったです!
でも空港で適当に買った辛子れんこんもなかなかのもので
食べれば食べるほどなぜだかハマるおいしさ…。
次も絶対買って帰ろうと決意した次第です。
つまり空港で買える土産が美味いということか。
はたまた熊本グルメが美味いということか。(・´艸`・)
父とその同僚(電車オタク)が路面電車で遊びに行っている間
熊本城の下にある“桜の小路”という観光スポットで買い物タイム。
コロッケにしては高価でしたが、それはデラックスを選んだからで、
¥160~の種類がありましたよ。
ウニコ・デラックス(こんな名前じゃなかったのは間違いない)。
ただでさえウニ増量でどーんとウニクリームなのに
AYUもデラックスにしたら
デラックス2つでサービスのウニクリーム小袋が付いてきて
口の中がほぼウニになりました。(o゚∀゚)
衣とかホワイトソースとか、力技で上書きです。
食べ物ではありませんが、熊本城にいた猫。
ご覧の通り、生垣で隠された消火栓だかなんだかの上にいて
人の手が届かないのを知っていると見え
ありえないくらいリラックスしてました。
そんな自然体だったため、
その辺のミスカメラも真っ青なほどカメラに囲まれてました。
たいした美猫でもないのに、猫であるというだけで…。
(  ̄っ ̄)←猫に嫉妬か
ちなみにこの猫、
私の知る限り3時間はここにいたことを追記しておきます。
予告。
この後もあまりにネタがないようなら、今更の熊本ネタが続きます。
(走れよ)
【ダイエット開始から:-0.2kg】