ペーサーで10kmレース | RUN!FUN♪RUN!

RUN!FUN♪RUN!

走ることがそれほど好きではないのに、なぜかランニングを趣味にしてしまった怠け者のブログです。
走れば走るほど太るという奇跡のランナーの卒業ついでに
せっかく太った体を使って、1kg痩せると3分速くなる説の検証中。(※痩せる痩せる詐欺が止まらないため一時中止)

こんにちは。




昨日の決意表明に際しましては、

皆様からたくさんの激励をいただきましてありがとございました。


私の後ろにあった逃げ道はこれで完全閉鎖しましたので

あとは前に向かって進むだけです。




明後日からだけど!!( ̄▽+ ̄*)




今日と明日は思うさま飲もう、

ブレーキなんか絶対にかけるものか。

よーし、買い出しして帰るぞ!(固い決心)






更新をサボったせいで熊本レポが長引いた影響により

こちらも1週間遅れとなった、犬山読売ハーフマラソン。


熊本の翌週でしたが、10kmなら走れるだろうということで

10km部門に友人のペーサーとして出走してきました。


なんで私レベルのランナーがペーサーをすることになったか。

それは、この大会の関門がガチだからです。(;´▽`A``


10kmの制限時間は63分。

その他、今となっては詳細を忘れてしまいましたが

4.7kmと7.8kmにも関門がありました。


私にペーサーを依頼してきたのは、ラン歴1年の幼なじみマッツ。

彼女のそれまでの記録は10km75分。

これも所属するランニングチームのメンバーに

7分半のペーサーをしてもらって出した記録だそうです。

そして今回、サブ4に向けて練習をしていた私になぜか白羽の矢が。


完走できるかどうか、不安に苛まれたマッツは

この2週間前に別の10kmレースに一人で出走し

見事、59分台での完走を遂げたのですが

その時のキツさが想像を超えていたということで

ますます不安を募らせてのレースとなりました。

逆効果とは、なんということでしょうか。(((( ;゚д゚))))


前日には、天気・ウェア・前夜の過ごし方から

会場入りした後スタートまでの段取りに至るまで

まるで入念な打ち合わせかのような電話がありましたが

相手の私は、サブ4のかかったガチレースにも関わらず

巨大なBBを被って賞味期限切れの補給食を持つ(しかも落とす)

ような心臓に剛毛の生えた人間なので、

おそらくロクな回答はできていなかったと思われます。




関門はスタートの号砲からだから、できるだけ前に行こうと言ったら

不安で一杯のマッツ、なんと人垣をかき分けかき分け

ランシャツ短パン、ペラペラシューズを装備した

今にも飛び出しそうな登録選手のところまで行こうとするので

慌てて止めました。(:.;゚;Д;゚;.:)

ちなみにこのレースの優勝者は、男女共に33分台でした。

経験が足りないというのは、往々にして周りの人間に恐怖を与えます。



しかしペーサーというのは緊張するものですね。

私のペースメークが悪かったら

幼なじみは完走できないわけですから責任重大です。

熊本でサブ4ペーサーをしてくれたこたさんに、改めて感謝します。



なのに、心臓に剛毛の生えたペーサーのガーミンは

スタートまでにGPSを拾ってくれず、

定評のあるアテにならない体感で250mほど走るはめになりました。

ちゃんと仕事しろよ!>ガーミン(八つ当たり)

気が気じゃないので写真を撮って気を紛らわす。


天気予報は雨。

ですが幸運なことに、走っている間に雨はポツリとも降らず

時折雲の切れ間から太陽が覗く、暖かい日でした。
そろそろ雨女返上しちゃおっかなあ☆(・ω<)


半袖Tシャツにアームウォーマーのつもりが

うっかりアームウォーマーを預けてしまいましたが

走ってる間は半袖で全く問題なかったです。

不安からの爆走か、常に私より半歩先を走るマッツ。

ようやくGPSを拾ったガーミンを見たら、5‘17の数字。

想定外に私の心肺が楽だったため

まさかそんなスピードで走っているとは思わず

「これ以上上げないで!落とすよ」

と、先行くマッツを急いで制止。

しかし案の定、低い精度を誇る私の体感…。


最初はみんな元気、落とすとみるみる抜かれて行きます。

ここはガマンガマン。

元気なうちに稼いでおこうと5‘40まで落とし、

これくらいならいけそうかと訊いてみたら「うん」と答えたので

行けるところまでこのペースで行くことに決定。


熊本以降8分ペースの2.6kmしか走っていないし

筋肉痛こそないものの脚がまだ重いし

もしかしたら10kmも走れないかもしれないと密かに心配でしたが

意外にも気持ち良いと思えるジョギングペースでした。

5‘40をジョギングだと思えた自分に

サブ4に向けてしてきた練習はムダじゃなかったと嬉しかったです。


必死なマッツの気を紛らわそうと、やたらしゃべるペーサーとあこ。

マッツが2kmで脱いだ防寒のゴミ袋を、

こたさんの真似して持ってあげました。(´∀`)


ペースは5kmまで5‘30~5‘45で安定していて

4.7kmも7.8kmも、関門は気にしなくてよくなりました。

こうなったら、もう記録を狙うのみ。(`・ω・´)


思っていたよりかなり走れているマッツですが

やっぱりオーバーペース、呼吸はどんどん荒くなります。

でも、ペースは8kmまで保ててる!


「余力は?」

これまたこたさんのマネして訊いた私に、

すでにゼーハーしている彼女でしたが

「ある!」

熊本で「ない」と端的に答えた私とは大違いです。

「カッコいいな!∑(゚Д゚)」思わず賞賛。


余力あるなら上げようか、と持ちかけたところ

「…1kmか1.5kmしかもたない!」

と言われたので、それなら残り1kmで少し上げようと思っていたら

自ら徐々に上げていくマッツ…!


5‘45から5‘25まで上がって行くのを

せっかくだからと黙って付いて行きました。

いや、黙ってはいなかったな。


「頑張れ!」はもちろん

「10kmは出し切ってナンボだから!」

「このまま行くよ!」

「あとは記録!これなら自己ベスト確実!」

等々、かなり騒々しかったと思います。

…しかし思い返すと偉そうだった、私。(;´Д`)ノ

前方に犬山城が見えた残り1km地点でパシャリ。

コースはなかなか風光明媚で良かったです。


しかしここで「ダメ、もう落とす!」

初めて弱音を吐いたマッツ。

「見て、下り坂だよ!ここで落としたらもったいないよ!」

「記録狙おう!頑張ろう!」

「せっかくここまで走ったんだから、頑張れ!」


走れない時は走れないこと、

つい1週間前に経験しているので充分わかっていますが

それでも声をかけ続けてくれたこたさんがいたから、

私は動かない脚を必死に前へと前へと走りました。

それがあるから、

マッツの前に出てやかましいほど言い続けます。



「先、行って!!」



…あ~、わかるわかる。(´∀`)

それ、私も熊本で何度も口に出かけた。


でも、そこで私を置いていったところで

そこから自己ベストが狙えるわけでもなく

すでにこたさんにはなんの利益もないところ。

それにこたさんは最初から

「一緒にゴールします」と断言してくれていたので

私がそう言ったところで、先に行くはずもない。


そう思って、飲み込んだ言葉です。

だいたいこれ、自分の気が楽になりたいだけですから。

わかるよ、わかるわかる。(´∀`)(ドS)



「…いやいや、

一緒にゴールするよ?」



逃げられないよ、とマッツには聞こえたかもしれません。

これで諦めたか、最後までマッツは頑張りました!

しかもちゃんとラストスパートもかけたからね!(≧▽≦)
☆をいっぱい背負った彼女がマッツです。


記録は56:14。

マッツにしてみれば、2週間前から大幅な更新です。

完走証をもらって大喜びしていました。

頑張って良かったね~♪(*^▽^*)

スタートでGPSを拾わなかった私のガーミンは

なんだか色々足りていない。


そして、手に書いてあるのは各地関門時間です。

結果、気にすることなく走れて良かったです。

ホッとしました。( ̄▽ ̄)=3


多分、私がいなくても彼女は完走できたと思います。

私の存在意味があったのは、最後の2kmだけでしょう。

ちなみにマッツ

「頑張ってるのに、まだ頑張れって言う!」

と内心怒っていたそうです。

あははー。そうだよねー。(`∀´)



走った後は、ゼッケンに付いていた300円のクーポンを使って

うどんを食べました。

しっかり一人前入ってて、けっこうボリューミーだった。





この大会、コースは走りやすいし規模もちょうどいいんだけど

参加費が10km¥4,500とかなりお高め。


それでいて参加賞はスポーツタオル1枚で

完走するとジュース1本とげんこつあめ…。(_ _。)

集めた資金は一体どこに使ってるんですかね?

スポンサーに読売が入っているなら、

もう少し頑張ってくれてもいいと思うんですが。


今後再び参加するかどうかは検討事項に入れておきます。









とりあえず、任務は無事に果たすことができて良かった。

そろそろ私も本気の10km走りたいなあ~。