第30回NAHAマラソン ⑥最終回 | RUN!FUN♪RUN!

RUN!FUN♪RUN!

走ることがそれほど好きではないのに、なぜかランニングを趣味にしてしまった怠け者のブログです。
走れば走るほど太るという奇跡のランナーの卒業ついでに
せっかく太った体を使って、1kg痩せると3分速くなる説の検証中。(※痩せる痩せる詐欺が止まらないため一時中止)

こんにちは。




ブロ友さんの頑張りを見て興奮気味のとあこです。

私もこれ書いたらヨガ行こ!(`・ω・´)ゝ


…せっかく刺激を受けても、昨日の転倒で足首やばいので走れない。

(アメンバー限定記事になっております)




長々と続いてきたレポですが、ようやく今日で最終回です。

みなさま、お付き合いありがとうございました。

勢いつけてゴールまで走って行きますよ!



38kmで、最後の坂を上りました。

この坂もあまり記憶になくて、どうだったんでしょう…きつかったのか、

そうでもなかったのか…でも坂だったって記憶はあります。


上りきったところに、正体不明の着ぐるみ。

やっぱり両手でピースしてポーズくれてます。

どこから見てるんだろう。(ノ°▽°)ノ

ここから競技場まで、モノレールの高架下を走ります。

写真左端上部に、沖縄唯一の電車がチラリと写ってます。


今回、120枚もの記録を残してくれたカメラには感謝しております。

どこかにしまうと、出すのが面倒になるのがこれまでのお決まりなので

NAHAでは常に手に持って走ってました。

防水でも防塵でもないのに、塩や水にまみれた手で

42kmもの間を持って運ばれた、至ってシンプルな私のコンデジ。

よくぞ壊れずに耐え抜いてくれた…。( ;∀;)



そして最後の下り坂。

13km地点で写真を撮らせてもらったマリオブラザースに再会。

私が「あ!」と指をさしたら、二人ともすぐ思い出してくれて

「ナイスラーン!」ハイタッチで労ってくれました。(^O^)/



楽しかったNAHAも、なんだかんだであと3km。


私は走る時、

練習でも本番でも必ず最後は上げて終わるようにしています。

余力が残っていれば、数km。

そんな力残ってなくても数十m。


これまで3回走ってきたフルマラソンでは、ゴールが見えてから、

数百mのダッシュでゴールに飛び込んできました。



今回はどうしようかな~。

ここまでゆったり遊んできてるしな~。

ここ、ちょうど下りで勢いつきそうだしな~。



…よし、最後くらいは頑張って残り3kmスパートしよう。┗(`・ω・´)┛




そう決めて、残る力を全部出そうと、ゴール目指して全速力!


最後まで切れない沿道の応援、

時折聞こえるくまモンコールにも、もう声で応える余裕はありません。

でも最後まで楽しむよ!手だけは振るから許してね!(;´Д`)ノ



3kmが思ったより長く、41kmを越えたところで若干後悔しましたが

いよいよ競技場に入って、ゴールまでカウントダウン。

競技場入り口から運動場までの約1km、

笑顔のボランティアの高校生が延々ハイタッチで迎えてくれます。


言葉にならないくらい嬉しかったんですけど、

ピッチピチの高校生のテンションに合わせて

「いぇーい!」などと言いながら走るのがもう、とてつもなくしんどい。

ただ黙って走っても激しくゼーハーしてるのに、

「いぇーい!」とか私、もしかしなくてもバカなんじゃないだろうか。


ふと我に返り、500mほどで通路中央にエスケープ。

しかもラストスパートかけてからというもの、自分が起こす風で

頭に被ってるくまモンが飛んで脱げてしまうので

顎下でマジックテープで留めてたのが、気道を圧迫して苦しい。


仕方ない、苦肉の策だ!(:.;゚;Д;゚;.:)ハァハァ






ここまで応援を集めてきた最大の功労者、くまモン被り物を


ラスト400mでむしり取る。

ぬおおぉぉ(ノ`Д)ノ:・’∵:.┻┻





39kmまでキャッキャキャッキャやってきたとあこのNAHAの様相が

180度ガラリと変わった瞬間でした。


今さらそんなに頑張らなくてもいいのに…。(;´Д`)

なんなら、別にしなくてもいいラストスパートだったよね…。

迎えてくれた高校生全員と笑顔でハイタッチして、

くまモン被ってゴールしとけば、完璧なファンランだったんじゃ…。

(と、今冷静になってちょっと後悔している)




最後の直線、運動場内、曲と踊りで労ってくれます。



もうゼーハーも極みで心肺限界ですが、

なかなか撮れないフィニッシュゲートだけは撮っておこうと、

わずかに残った気力と意地でカメラ起動。

これでがコース上最後の写真です。


執念で撮ったフィニッシュゲートですが、

ズームする力は残ってませんでした。



くまモンのいなくなった普通の頭部でゴールラインを踏んだ後は

ゴールしたランナーが芝生で休んでいるのを見て、

私も続々走ってくるランナーを見ながら休憩…

…しようと思ったら、係のおじさんに先に進むよう促されました。



最後なんだか間違えた気が拭えませんが、

散々楽しんだNAHAはこんなタイムでゴールしました。

ネットタイムは4:47:10。

完走証が月桃紙という和紙で、柄も素敵です。





こんなマラソンのタイムが見たいものか甚だ疑問ではありますが、

一部ご希望もありましたので載せておきます。

平均ペースは私の怪しい計算に基づいておりますので、

間違いがあったら教えてください。ヽ(;´ω`)ノ


        


スタート~5km→38:25、33:47、6:45、6817

6km~10km→1:11:57、33:32、6:42、7195

11km~15km→1:44:35、32:38、6:31、7161

16km~20km→2:17:02、32:27、6:29、6911

(ハーフ21.0975km 6965位)

21km~25km→2:50:25、33:23、6:36、6678

26km~30km→3:24:45、34:20、6:51、6424

31km~35km→3:57:41、31:56、6:22、5737

36km~40km→4:40:35、42:54、8:34、6208

41km~ゴール→4:51:48、11:13、5:06、5825



列が揃わなくて、気持ちの悪い表ですみません。(≡人≡;)


※追記:アップロードするとなぜか異常に列がズレるので消しました。

左から「通過時間」「所要時間」「平均ペース」「順位」です。

なおロスタイムは4:38です。





手荷物預け所まで迷子になりつつなんとか辿り着き、

ホテルに帰ってゆっくりお風呂に浸かりました。

美ら海水族館に観光に行っていた父が戻るのを待って、打ち上げ。

前夜となんら景色が変わらないのは気のせいではありません。


地産野菜の天ぷら。

ニガメという葉っぱが変わってました。

大会前日は控えた泡盛も解禁して大いに飲み、

帰りにコンビニで買った2個入りケーキを父と仲良く分け

(可愛らしいようで、実は部屋で泡盛のつまみとして食べてる)

23時には就寝しました。(ΘωΘ)o.。o○




沖縄のみなさんのおかげで、とても楽しかったです。

q(≧∇≦*)(*≧∇≦)p



ただ、受け取ったのが参加賞Tシャツと完走メダルのみで

ゴール後のドリンク1本もなく

(紙コップで可愛い高校生が配ってくれますが)

公式エイドはと言えば、ほぼ水とスポンジだけ、

参加費¥8,000はどこで使ってるんだろうという疑問はありつつ

沖縄ならではのゆるさと、驚愕の私設エイドの多さ、応援の暖かさ、

リピーターが多いのも頷ける大会でした。


開催時期が12月という、元々休みの多い月のため

有休が取りにくい難点さえクリアできれば、またぜひ走りたいです。

♪゚+.o((*´≧∀艸)



もしこれからNAHAを走りたいという方がいたら

個人的には絶対ファンランを勧めます!*★*( +・`ω・)b


とにかく参加人数に対して道が狭いので、

スタートからゴールまで常にまっすぐ進路が取れないのもありますが

(ガチランしたいならCブロックまでに入れば可能かと)

何よりあの私設エイドと応援は、全力で走り抜けちゃもったいない。

ただし制限時間はけっこう厳しいですので、その辺はご注意ください。


NAHAの完走率が低い理由の一つに

「エイドでゆっくりし過ぎた」というのがあるそうですよ。

NAHAならではだなあと、ちょっと微笑ましいですが。

.。*・.。*(〃´∀`)・.。*・.。*




ということで、一時はどうなることかとハラハラしましたが

なんとか年内に書き終えることができました。


ご静聴(読)ありがとうございました。アリ*:・(*-ω人)・:*ガト









空港の歩く歩道で、流れながら慌てて撮ったでいごの花。