こんにちは。
衝撃的なタイトルだとお思いですか?(何を突然)
これからもっと衝撃的な発表をしようと思います。
ズンが我が島に
やってくる。
サンタが町にやってくるのとは訳が違います。
だいたい、こちらにはサンタのようなワクワク感もウキウキ感も
早く来ないかな~♪感も一切ございません。
なお「島」と言うのは、部署毎の机の固まりのことです。
おわかりになりましたでしょうか。( ̄― ̄)
夏に戦線離脱してしまった、私の上司。
その代役として、上長のズンが(仮)で兼任していたんですが
このほど(仮)が取れまして、正式に兼任で辞令が下りました。
それに伴い、これから私の部署にデカい尻を据えるそうです。
勘弁してくれ!!Σ( ̄□ ̄lll)
兼任ってことは、これまでの役職仕事もあるわけだし
違うフロアにある今まで通りの席にそのまま座っとけや!
…と思っただけでは済まず、ストレートに訴えたんですが
ズン、顔が見えないのをいいことに、こちらの仕事を一切しない。
正式に辞令が下りてるわけですから、
(仮)がついてたこれまでのまま、部下にALL丸投げでは困る。
かくなる上は、部署長席に座らせて仕事をさせる(見張る)。
という、私以外の部署社員による下剋上のような経緯で
ズンも半強制的に常駐することになったようです。
ズンのやるべき仕事を今日までブンブン振られていた男性陣、
ガマンの限界なんだそうです…。(´;ω;`)
剛速球丸投げの現実は、私も渋い顔で見てましたが
(役職の仕事に私ができることはないため、見てただけ)
だからってまさかこんなことになるとは夢にも思わず…。
これから毎日あの汚い色した団子鼻のズングリムックリを見るのか…
考えるだけですでに鬱になりそうです。
ショック過ぎるので悪口をオブラートに包めなくてすみません。
てゆーか、そもそもオマエがちゃんと仕事してりゃ
こんなことにならなかったんだよ!!(ノ`Д´)ノ.:・┻┻
年度が変わってからというもの、
職場環境がどんどん悪化している気がしてなりません。
蛍光灯は眩しいし…。←
そんな出来事があったので(という言い訳)、昨日も。
まだ週中だというのに、飲み過ぎて若干頭痛いです。
最初の客かつ、最後の客でした。
いかに延々飲んでたか、わかろうというもの。(lll-ω-)
この酒は実に消化に良くない愚痴酒でしたので
私のメンタルのためにもポジティブな話を酒繋がりで。
三連休の初日、以前もお邪魔した親戚のお宅へ行きました。
私にもこれを買える季節がいよいよやってきます。
早く入らないかな、ボーナス!(((o(*゚∀゚*)o)))
私、このお宅で知るまではたかがグラスと思ってましたが
いいグラスは口当たりも違うし、香りも違うんですよね。
いいイワシとアジが手に入ったとお刺身にしてくれました。
塩と酢で軽く〆てあって、普通の刺身とはちょっと違います。
特にアジが、肉厚で激ウマでした。ウマ━━━━(*´∀`)━━━━!!!!
ちなみに、イワシとアジの間仕切りになっているのはクレソン。
クレソンを薬味として、刺身と一緒に食べるそう。
驚きましたが、意外としっくりなじんでました。
見た目もボリューミーだし、ちょっと洋風でオシャレですよね。
レンチンしたかぼちゃと、酢漬けの玉ねぎを
少量のマヨネーズで和えたかぼちゃサラダ。
バックに、3本のデカンタも入れて撮ってみました。
サラダの乗ってるガラス皿がコロンとしてかわいかった。
突然アングルが変わる、砂肝のから揚げ。
これ、塩はほんのひとつまみ。
代わりに五香粉というスパイスをたっぷり揉み込んであって
スパイスの香りで十分おいしくいただけました。
料理の上手な人って、スパイスの使い方が上手いと思います。
上手に使うと相当な減塩になりますよね。
あっさり箸休めに、ふきの煮たの。
「とあちゃん、盛りつけて」と言われて私が盛りました。
道理でせっかくの料理の見た目が貧相です。(道理で、って)
今回いただいたワインの中で、私が一番気に入ったの。
渋みが少なくて、甘く感じておいしかった。
ウマ━━━━(*´∀`)━━━━!!!!
野菜が足りないね~と、出てきたマグロのマリネ。
こんなオシャレな食べ物が常備菜とは!(;゚∀゚)=3
メインはハンガリアングーラッシュ。
その名の通りハンガリ―料理です。
にんにくとオリーブオイルを熱したところに
多めの塩を揉み込んだ豚肩ロースを塊で入れて
全面に軽く焼き色をつけたら、キャベツと玉ねぎを投入。
数回に分けて入れ、その都度クミンシードも振り入れます。
野菜の水分だけでしばらく煮込んで、完成!
これも、味付けは最初に豚に振った塩だけ。
無水なので、ギュッと味が濃縮された野菜に豚の旨味が染みて
クミンのエスニックな香りが効いて、すごくおいしかったです。
ウマ━━━━(*´∀`)━━━━!!!!
最後は圧力鍋で炊いたおいしい玄米で〆。
母の従兄弟なので、母と同年代のご夫婦です。
祖母の臨終の日、病室で一日話していたのがきっかけで
お宅にお邪魔するようになりました。
祖母が繋いでくれた縁です。°+(*´∀`)b°+°
でも、母が生きていたらきっと
今もワインを一緒に飲んではいなかったでしょうし
そう思うと、人生何がきっかけでどうなるかわからないですね。
子供のいないご夫婦なので
「子供を育てるって大変なのに、いいとこ取りでいいのかしら」
なんて、涙モノの嬉しいことを言ってくれる優しい人たちです。
この日も大満足で23時近くまで長居してしまいました。
が、調子に乗ってまた来月もお邪魔します。
定期的に通ったら、私もちょっとは料理がうまくなるだろうか。
…これからズンが座る、主不在だった上司の机。
10月の異動でやってきた人がそこを使っていたのですが
彼のための新しい机が、今運び込まれました…。
…どうしても来るのね…。ハァ━(-д-;)━ァ…