京都の夜 part1 | RUN!FUN♪RUN!

RUN!FUN♪RUN!

走ることがそれほど好きではないのに、なぜかランニングを趣味にしてしまった怠け者のブログです。
走れば走るほど太るという奇跡のランナーの卒業ついでに
せっかく太った体を使って、1kg痩せると3分速くなる説の検証中。(※痩せる痩せる詐欺が止まらないため一時中止)

おはようございます。


今日の愛知の朝は晴れ!
8月の週末、初めての晴れかもしれません。
洗濯できる!ありがたや~!!ヽ( ̄▽ ̄)ノ







昨日京都から帰ってきました。
毎年同じ日にもう9回も訪れている京都ですが、今回は本当に楽しかった。

と、書いておいて焦らすわけではないんですが
まずは夕飯に訪れた、日本料理「とくを」の料理を。(*´∀`)



父が最初にあてにしていた店は遅い盆休み中ということで、こちらへ。


カウンターと小さな個室が一部屋の、こぢんまりしたお店。


生ビールは、大好きなハートランド!
これだけでテンション一気に上がります。(≧▽≦)


先付けは左から
鯛の頭のにこごり、そうめん南瓜とささみのごま和え、タコの子

初めて食べたタコの卵、タコの味がした。(感想が小学生)


お刺身。
青森近海のマグロ、天然鯛、さっと茹でた車海老

マグロが冷たくない!ということは、冷凍じゃない!
とか思って感動して皿をまじまじ見てたら、
茹でてカットされた車海老の頭の部分がブルブル動きました。

!!Σ(゜ロ゜ノ)ノ生きてる!!(生きてはいない)


ここでワインにチェンジ。
赤はミディアムボディまでしか置いてないみたいです。
日本食にフルボディは重すぎるからでしょうね。


鱧たっぷり一匹分と、松茸たっぷり一本分!
が、品のいい丁寧な出汁で煮てあります。
ポン酢につけていただくんですが、このポン酢がまたウマー。(*´∀`)


焼き物は小鮎の塩焼き。
頭からバリバリいけて、ほろ苦い内臓も味わえます。
塩味はしっかりついてますが、お好みで蓼酢。
泳いでいるかのような盛り付けもまた素敵です。
胸びれでしっかり自立。どうやって焼くんだろう・・・。


鯛と〆さばの押し寿司。
ものすごくおいしかったです。
小さくていいサイズ。


椀ものは、すぐきの葛湯。
すぐきもまた初めて食べたんですけど、らっきょうみたいです。
しかし日本料理って出汁が命ですね。


肉出てきた!(@ ̄□ ̄@;)!!
赤身なんですけど、脂もほどよく乗っててウマー!
わさびもその場で擦ってます。
たっぷり乗せてもツーンとこず、いい香りが鼻から抜けます。


父が、コースにはないすっぽん鍋を追加注文。
鍋と言っても、お椀より小さいサイズの超小鍋です。
すっぽん鍋がおいしいとネットで評判だそうで、食べたかったみたい。
すっぽんは・・・コラーゲン!!って感じでした。←
それより、やっぱり出汁が絶品です。


鯛飯とお味噌汁。
量も味も品がよくて、お腹いっぱいでもペロリと食べられました。
おかわりもできると勧められましたが、さすがに入らない。( ´△`)
お味噌汁は、白味噌じゃなくて合わせでした。


デザートは、グレープフルーツゼリー。
小学生の調理実習で作ったグレープフルーツゼリーと全然違う。(当たり前)
お腹いっぱいでも、ほどよい酸味と滑らかさでした。



ああ、大満足。(* ̄∇ ̄*)
大将の人当たりも良く、女将さんはニコニコ可愛らしい。
料理はもちろん、接客も器も素晴らしかったです。


そのまま来年の予約をお願いしようとしたら
「来年の今日ですか!Σ(´▽`;)」
大将、固まってました。
先過ぎて予定が立たないそうです。( ̄▽ ̄;)




どうでもいいんですが、隣に座ってたカップル、
コースの途中で女性がトイレに行った時、男性が大将に
「お腹いっぱいなのでストップで」とか言ってました。

もったいない!!!Σ( ̄□ ̄;)

確かに女性の方はやたら太ることを気にしているようで、
「カロリミット飲んだんでしょ?」って会話も。




こんな美味しいもので太るなら本望じゃないの!!
(*`)Д(´)ノ!!!




と、DEBUは隣で叫びたかったです。
一番高いコースを予約してた男性、頑張ったのに残念だったね。(^_^;)





そして店を出ると、そこには・・・






京都の夜はまだまだ続きます。
part2は今日中に書きますよ~♪(≧▽≦)