こんにちは。
突然ですがみなさん、飲み屋でレシートってもらいますか?
食品や雑貨なんかはきちんと見てても、
飲み屋はあまり詳細気にせず会計してませんか?
私もこれまで気にして飲んでたことないんですが
実は飲み屋の会計、かなり危険です。
けっこうな確率でぼったくられてます。( ̄□ ̄;)!!
(きちんとしているところもたくさんあります)
ということを、同期のAYUから学んだとあこです。
同期のAYU、経理が長かったのが関係しているのか
レシートを見るのが大好き。
飲み屋でも、会計時には必ずレシートをもらいます。
一番の目的は、何杯飲んだのか知ることのようですが。
AYUとは、今一番よく一緒に飲みに行く関係です。
その中で、会計が間違っていたこと、およそ5回。
・頼んでないものが入ってる
・単品飲み放題の金額が違ってる
・何の料金なのか、まったく思い当たらない金額が入ってる
等々、相手が酔っ払いだからか、飲み屋もかなり適当。
しかもなぜか、必ずと言っていいほど過剰請求。(`ヘ´#)
ちなみに怪しい計算してるところは
求めたレシートが出てくるまでに、けっこう時間がかかります。
それがまさに昨日もありました。
店を出て、バスを待つ間にレシートを眺めていたAYU。
昨日も単品飲み放題で散々飲み散らかしたんですが
飲み放題代金の他に、
なぜか生ビール2杯分だけ別料金が徴収されていたそう。
今朝、AYUが険しい顔で報告にやってきました。
今日、店に事情聴取(←)に行くそうです。
営業中の店先で揉めるのだけは避けたいところ。(;´Д`)ノ
飲んだ時くらいチップ払っても構わないという人以外は
飲み屋の会計にはどうぞお気を付けください。
という、本題からかなり外れた前置きでしたが
今日は箱根の観光を書いて、旅日記終了させたいと思います。
箱根旅行は、雨女にしては珍しく2日間とも晴れでした。
9時半にチェックアウトして、
すぐに向かったのは箱根観光のテッパン、大湧谷。
宿からは30分ほどで到着。
さすが土曜日、すでに駐車場待ち渋滞ができてました。
幸い、5分ほどで入場できました。( ̄▽+ ̄*)
車から降りたら、ものすごい強風。
体感温度、山の麓とマイナス10℃は違うよ!
この石碑の前で撮った、若き日のとあこ写真が我が家にあります。
名物の黒たまご。
こんな風に、黒たまご用温泉(?)ができてました。
この卵の量…。(((゜д゜;)))
そしてここ、周囲のどこより硫黄臭きついんですけど
係のお兄さんはマスクもしてません。慣れちゃったんだろうか。
てゆーか有害ガスじゃなかったっけ?
一つ食べると寿命が6年延びる、黒たまご。
たまご専用ロープウェイがあって、出来立てが買えます。
早速一つ、駐車場で食べました。
AYUとAYU彼が食べてた、たまごソフト。かなり黄色。
私はここで「ナントカ牧場濃厚牛乳のカフェオレ」を飲みました。
「濃厚」は神隠しに遭ったようです。( ゜∋゜)
コーヒーも高速の自販機の方が断然おいしいような代物。
あれで¥380は、飲み屋のぼったくりとタイマン張れます。(毒舌)
私たちが来た時とは比較にならない渋滞を横目に大湧谷脱出。
次なる目的地は、朝ランで行ったガラスの森ミュージアム。
朝、天然イルミネーションを見た私の希望で。(´∀`*)
入ってすぐ迎えられたのが、この庭。
真ん中のアーチ、なんだかわかりますか?
なんと、何万個ものガラスで作られてるんです。
これがこの美術館の呼び物のようで、季節によって変わるそう。
こんな小さなカットガラスでできてます。
ガラスの樹も同じもので作られてます。
天然のススキと、ガラスのススキの共演。
またもケータイ画像。
実はデジカメの電池が風前の灯で、この時すでに
ここぞ!という時しか登場しなくなってたんです。
旅行前に充電してこない、用意の悪い私。(_ _。)
ガラスで彩られた庭だけではなく、ミュージアムなので展示も。
このグラスの脚、モチーフはイルカだそうです。
この一品だけかと思いきや、
人気のあるモチーフだったのか、その後いくつも登場。
これはイルカと龍だそうで…。
え、金の鯱と鶏じゃなくて?
と、電池切れ目前のデジカメをいそいそと取り出す私。
とあこの「ここぞ!」はこんなところ。( ̄▽ ̄)=3
(※館内撮影OKです)
かなりのスペースを取っていた売店、見ごたえありました。
ワイングラスとか欲しかったけど、先にバカラ買ってから考える。
これも売り物。ウン十万してました。(=◇=;)
行きは雲が多くて見えなかった富士山。
やっぱり富士山は山頂に雪を湛えてる方がいいな。
こまめにリアルタイムで更新するつもりが2週間も日が経ち
だいぶ端折った観光記になりましたが、記録、記録。
やるべきことをやり切ったところで、
とりあえず今日AYUに同行すべきかどうかこれから考えます。
( ̄ー ̄;