こんにちは。
朝晩涼しくなってきた今日この頃、
夏の間は何度も挫折したロング走も、いよいよ開始の時期。
というわけで、早速コース作り。
私は飽き性なので、周回で20kmとか100%ムリ。
だからといって10kmの行って来いも50%くらいムリ。
往復ではない、一本のコースを考えなくてはいけません。
自分の家周辺は、なんならロング走自体ムリ。
景色も単調なら勾配もなく平坦で、飽きる要素しかない。
それなら実家で作るしかありません。
前に一度走ったコース、あれは起伏に富んでて良かったな。
よし、あそこから行こう。(σ`・∀・´)σ
…そうだった。
スタートから2kmでこの激坂だった。(≡д≡)
いきなりこんなん走ったら脚力なくなるわ。
声に出す元気はないので、心の中で誰にともなく文句を言う。
いきなりだと脚力なくなる→じゃあ終盤に入れりゃいい
…かと言うと、ロング終盤にこんな坂入れたら
上り切れるかどうかから心配しなきゃいけない。
なので文句ばっか言ってても、最初に入れる選択しかありません。
┐(´д`)┌
ヒーヒーゼーゼーのキロ7分半で登頂。
いえ、これで登頂ではありません。
さらに延々(のように感じる)2kmほど上りが続きます。
今後「坂道好き」とか口が裂けても言わないと思います。
登頂!!+。:.ヽ(o´∀`o)ノ ゚+。:.
(実際はここからさらに500m上)
いや~ムリだわ~。(;゚∀゚)=3
休憩しないともたないわ~。(;゚∀゚)=3
まだ4kmしか走ってないけど。
こんなおあつらえむきの休憩所があります。
すかさず休憩。
そうですね、たっぷり10分ほど休んだでしょうか。
例のゴールドアミノバリューをお試し。
比較するなら、飲まずに同じコース走る事も必要か?
とりあえず勘弁してほしい。(心の叫び)
一気に飲み干して、思い出して写真を撮る。
まるで黒子のような私の手はアームカバーです。
そして今回も、これといった効果は感じませんでした。
役立たずの無意味なモニター・とあこ。(ゝω・) テヘペロ
上ってきたものは下りなきゃいけません。
これまた下りるのに一段と脚力使うんです。
落石注意。止まれない落とあこにも注意。
踏切通過~。((((((〃 ̄З ̄)ノ
前から薄々思ってたんですが、
私の写真ってどうして傾いてるんでしょうか。
きっと根性が傾いてるんでしょうね。(自己完結)
13kmほどのところで2度目の給水。
体がカラカラなので、少しでもいい水を入れようと奮発。
途中で見つけた大きな水たまり。
サングラス越しだと、太陽が真ん丸に映ってたんですが
18kmでまたまた給水。
何度水分摂ったら喉の渇きが収まるのか。
どうしても炭酸が飲みたくて、あったのこれだけでした。
いや、こんなに飲めないから。(´-ω-`;)
頑張って飲みましたが、控えめに見ても
サービスの150ml分は捨てたと思います。
ペプシマン、私には要らなかったよ、上の白い部分…。
コーラには詳しくないですが、ペプシの方がおいしい気がします。
(何と比べて、とはあえて言わない)
こんな感じで、20kmコース完成です。(`・∀・´●)
これの後遺症(←)で、ふくらはぎが肥大化したわけです。
でも私、自力で20kmってこれまでもあまり走ったことないんです。
多分1回か2回くらいじゃないかと…。
なので、ものすごくしんどかったです。
16km辺りから、靴が道路に引っかかること引っかかること。
障害物何もないのに。
こんなんでよくハーフとかフルとか走ってるな自分。(;´∀`)
基本はこのコースですが、アレンジ効きそうなので
今後20kmが物足りなくなったら、少しずつ延ばす予定です。
とか言ってると金輪際延びない可能性を感じます。
…あ~長距離走るの憂鬱だわ~…。(*´Д`)=з