リハビリランと、ワインを学ぶ | RUN!FUN♪RUN!

RUN!FUN♪RUN!

走ることがそれほど好きではないのに、なぜかランニングを趣味にしてしまった怠け者のブログです。
走れば走るほど太るという奇跡のランナーの卒業ついでに
せっかく太った体を使って、1kg痩せると3分速くなる説の検証中。(※痩せる痩せる詐欺が止まらないため一時中止)

こんにちは。






気温もなかなかのものですが、この湿気ときたら。

これも台風の影響なんでしょうか。

四国の大雨が気になります。(´・ω・`)






久しぶりにラン復活した週末。

とは言え、金曜の帰宅ランで感じた脚の重さに心肺機能の低下、

まだとても長い距離は走れそうにありません。



なので、とりあえず5km。



先月の怠けぶりを思えば、走るだけたいしたものです(低レベル)。


曇ってたので、もう一周(5km)行けるかな~と思いましたが

アパートが見えた途端、一瞬でやる気なくなりました。(´-ε-`)




実はこの日は、親戚のお宅にお邪魔する約束をしてました。

親戚と言っても、母の従姉妹。

なので、両親くらいの年齢のご夫婦です。


先日亡くなった祖母のことで、一緒に過ごす時間が多かったので

これまでになくたくさんの言葉を交わし、その中で

「今度遊びにいらっしゃい」となったわけです。



私、親戚付き合いほど面倒なことはないと思っていたので

誰ともこれまで表面的にしか接していなかったのですが

ちょっと心開いてみたら、好きなタイプの人たちだと気付きました。

途端にお言葉に甘える変わり身の早さ。(*/∇\*)




覚王山日泰寺の近所にお住まいです。

せっかくなので、訪問前に参拝してきました。







ここがあの、893の大将が亡くなったりすると

大々的に葬儀が行われるという有名な…(そういう認識やめなさい)。


どうでもいいけどこのカメラ、曇天だと特別パッとしない。

どっかをなんかいじれば良くなるんでしょうか。

wi-fi以外の項目を未だに読んでないので、そのうち確認してみます。







ところで、なぜお宅訪問なんて話になったかと言うと、

こちらのご夫婦、旦那さんがワイン関係の仕事をしていたこともあり

1年365日、毎晩二人でワイン1本を開けるんだそうです。

なんとワインセラーがあると聞いて、それはぜひ一度拝みたい…

という酒飲み根性丸出しで、お願いしてみたんです。


自分から持ちかけたのか!

図々しいな!∑(゚Д゚)




歩いて思いましたが、覚王山ってすごくいいところです。

緑が多くてアップダウンもあるし、程よく都会でオシャレだし

走るには最高のロケーションかと思います。

私はオシャレな街中など、とても走れませんが。(;´д`)








16時の約束ピッタリに着いて、さっそく憧れのワインセラー。

20℃に保たれてました。冬はもう少し低くなるそうです。



うお~、ワインがいっぱい!!

ヮァ━.+゚*。:━(o´・艸・o)━.+゚*。:゚━ァィ




ここだけで120本くらい保管してあるんだって。

ちなみにもう一つ、70本程度の容量のセラーがありました。




光で飛んでるけど、この状態でもどれがどのワインかわかるように

一つ一つ名前を書いたシール貼ってありました。

そうか、マメじゃないとセラーは持てないのか。←

てゆーか名前見ればどんなワインかわかるっていうのが凄い。



貧乏人としては、開けっ放しで写真撮ってる間に

セラーの温度が上がるんじゃないかと気が気じゃない。(;゚Д゚)

ボケてようが飛んでようが、そそくさと撮って急いで閉めました。




私が一人で時間と闘っている間に、旦那さんが本日の料理を聞いて

ワインを3本選び、全てデカンタに移してました。(写真右端)


そして、グラスについての講義が始まりました。



ボルドー用、ブルゴーニュ用、ロレーヌ用…

それぞれ大きさやら何やら全部違うことにも驚きましたが




何よりこれ、

全部バカラダカラ!!(:.;゚;Д;゚;.:)





この、シャトーバカラというオールマイティーグラスがおススメだそう。

おススメされたからって簡単に買える代物ではありませんが。



てゆーかやばいよ、今日絶対粗相できないよ。

バカラとかうっかり割れないよ。(:.;゚;Д;゚;.:)



ですが、それはそれとしてお腹が空いてきたので

夕食作りを手伝って、いよいよお楽しみのディナー。



これは創作料理、ホタテのカルパッチョ。



針生姜と白髪ねぎたっぷり、真っ白で上品です。ヾ(≧∇≦)

ドレッシングは太白のごま油とかぼすと塩。

カルパッチョって洋風な気がするのに、和でおもしろかった!

思いつきで初めて作ってみたそうですが、

経験値が高い人は何作ってもちゃんとおいしいものを作り出しますね。

私じゃこうはいかない率100%。



近所の八百屋さんで買ってきてくれたカツオ。

え、八百屋なのにカツオ?( ̄□ ̄;)

と思ったら、魚も仕入れてるんだって。

しかも鮮度が良くて、珍しい魚もよく入るんだそう。



このカツオ、444gという大ぶりの切り身だったのに

なんと¥400という破格の値段だったそう。

しかも皮つきで、脂のっててバカうま。( ;∀;)

これを直火で炙ってたたきにしてくれました。

皮がパリッと焼けてて、ちょうどいい焼き加減で最高でした。


赤身には絶対赤ワインが合うんだって。




出汁と、少しの醤油と砂糖で5分煮て、冷蔵庫で冷やされた

たっぷりの野菜たち。




薄味だけど、出汁がしっかり染みてて優しい味。

カサが減ってるので、生野菜サラダより量が食べられます。

しかもカラフルでオシャレ。8(´∀`8*))


おいしい手料理もさることながら、驚いたのはワイン。


デイリーワインは1000円未満のもので楽しんでいるということで

私としても手を出せるそのラインでおいしいものが知りたい。

なので、いつも通りのワインを出してもらいました。


飲んでるものは私も同じレベルのはずなのに

おいしさが段違い!!

ウマ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!



ポイントはたっぷり空気に触れさせること。

確かに、夕食の2時間前にデカンタに移してました。

そして、やはりグラスの違いも大きいらしい。





まったく同じワインを、バカラとリーデルで飲み比べ。


私、味覚にあまり自信がないので

ちゃんとリアクションできるかひそかに不安でしたが(芸人か)

そんな心配一切無用でした。


私の貧乏バカ舌でも、ハッキリわかるこの違い!

バカラの方が明らかにふくよかでした。

リーデルもいいグラスだそうですよ、念のため。



また、3本のワインの違いもしっかりと感じられるし、

さらに時間の経過と共に味がすごく変わるし、

一緒に何を食べるかでもまた変化するんです。


すっごいおもしろかった。(o≧∀≦)o

普段、いかにただアルコールをかっ喰らっているだけか

よーーーーくわかりました。

ワインって、おいしく飲みたいだけの私みたいな酒飲みでも

楽しませてくれる懐の深い飲み物だってことを知りました。



楽しすぎて話に夢中になり、この後に出来立てを出してくれた

鶏とエビのシューマイや胸肉のチキンカツ、

鍋炊きの玄米(不思議につまみになる)を写真に撮り損ねました。

バカラの小さなグラスで少しだけ頂いた焼酎もハンパなかった。

ワインも料理も全部おいしくて、超楽しいひと時でした。

o(≧∇≦o)(o≧∇≦)o



お邪魔する前は、19時にはお暇する予定だったのに

気が付けば、あっという間の23時…。

(開始が18時過ぎてたので、どっちみち19時はムリでしたが)




おかげさまでいい一日でした。

またワインを楽しませてもらいに行きたいです。(* ´艸`)











そして今、まんまとバカラを楽天で吟味している私…。

どこ探しても一脚1万超えだよ…。( ゚Å゚;)