こんにちは。
いつの頃からか、ふくらはぎがパンパンに張っていて、
日に日にパンツのふくらはぎ部分がきつくなっており
いよいよ耐えかねて、昨日マッサージに行ってきました。
私、本場台湾での足つぼ以外のマッサージは初体験。
…こ、こないだ「ふくらはぎ凄い」って言われたのを
気にしてるわけじゃないんだからねっ!!ヽ(゚Д゚;;ヽ)
ただ太っただけじゃないのかという私の疑問は
施術後に緩くなったパンツのふくらはぎ部分のおかげで
半分ほどは杞憂だったと安堵の息をついております。
が、残念ながら残りの半分は、やはり太ったことが原因のようです。
ゴ――(ll=д=ll)――ン...
ろくに走ってもいない私でも、2年経った今この筋肉の張り。
(太った分はとりあえず計算に入れない)
月間200kmも300kmも走ってる方は、
一体どうやってケアしてるんでしょうか。
マッサージは気持ち良かったので、定期的に行こうと思います。
:*:・( ̄∀ ̄)・:*:
さて今日から、先日の旅行レポを書いていきます。
ランには関係ないので、興味のない方の非常口はあちら…
…いやいや、そんな慌てて帰らなくても
もしかしたら旅ランしてるかもしれませんぜ?( ̄▽+ ̄*)ニヤリ
今回の旅行、目的は伊勢神宮に決めました。
私にとって伊勢は日帰り圏内なので、
わざわざ泊まりで行くところでもないのですが
伊勢神宮と言えば、去年20年に一度の式年遷宮を終えたばかり。
神様が新居に落ち着いたタイミングである今が、
一番パワーに満ちているということで、それにあやかる計画です。
ただし、土日のお伊勢さんはただでさえすごい人。
遷宮後の今はさらに輪がかかっているだろうと、
近さを武器に早朝4時半に出発しました。...((((*ФωФ)ノ
もうこの時期、4時半でも明るいんですね。
あれなら朝ラン全然余裕です。もちろん起きれないけど。
周知の事実ですが、お伊勢さんは外宮から回るのが順序。
せっかくパワーを頂きに行くんだから、順序通り回ろうと言う私に
どこかのバチ当たりは、外宮は通りすがりに
パチンと手を合わせて
通過すればいいんじゃないか
的な事を言うので、
信心深い私(注:無宗教)としてはひっくり返りそうになりました。
天皇陛下だって外宮から参拝されているというのに。(#`-_ゝ-)
そんな外宮到着、6時45分。
駐車場側の入口は、鳥居はありませんでした。
少し進んだところにありました。
朝早くてもぼちぼち人はいましたが、
人口密度としてはガラガラと言っていいと思います。
そして人が少ない分、より新鮮な空気を味わえます。
外宮は遷宮により、少し奥に拝殿が引っ越ししてました。
ちゃんと頭を下げて、きちんと手を合わせ、内宮へ。(≧人≦●)
内宮到着は7時15分頃だったかな。
伊勢神宮への交差点にはいつも駐車場係の人が立っていますが
すでに「満車」と書いた案内板を持っててびっくり。
そんなわけないでしょ、と突破(通せんぼしてるわけではない)して
内宮前に向かったら、案の定駐車場はガラ空きでした。
今まで、あることすら知らなかった極近駐車場に停めれた!
もしかしたら「満車」の看板以外作ってないんでしょうか。
いつも満員御礼の撮影スポット、正面鳥居の前もこんな程度。
朝日を受けて神々しく照らされてます。
鳥居の上にカラスが乗ってるのが気になる。遠慮も謙虚も何もないな。
橋を渡って境内に入ります。
こんなに空いてる!
清流、五十鈴川。
手水場で清めた後ですが、五十鈴川でも清めました。
いつもは時間に追われてなんとなく通過しちゃうんです。
内宮ってほんと広いです。
立派な大木が誇らしげに天に向かって伸びています。
(なぜか選りすぐって曲がった大木を写真に撮ってしまう女)
百年レベルの樹齢の杉の木がごろごろ。
空気も俗世とは全然違います。
思い込みもあるかもしれませんが、パワーが満ちてる気がする。
内宮の拝殿は、引っ越しで手前にきてました。
伊勢神宮の神聖な空気に触れ、朝からデトックス。
早朝の参拝、超おススメです。
最初に伊勢神宮を参拝したので、目的は果たしたことになります。
この後は、和歌山を目指して南下します。
その前に、すでに記事にした通りモーニングを2件はしごし
まだ開店していないおかげ横丁・おはらい横丁を意味もなく徘徊。
このしめ縄(?)、全てのお店に飾ってありました。
横丁の決まりごと?
いつの間にかおはらい横丁内にファミマができていた
(外観は地味~に地味~に茶色だった)のにも驚きましたが
銀行のATMができていたのにも驚き。(*゚Д゚*)
おみくじ付えぃてぃえむ。
ところ変わればATMの表記も変わる。( 艸`*)
旅行記、まだ続きますよ~。