高知龍馬マラソン2014 ④ | RUN!FUN♪RUN!

RUN!FUN♪RUN!

走ることがそれほど好きではないのに、なぜかランニングを趣味にしてしまった怠け者のブログです。
走れば走るほど太るという奇跡のランナーの卒業ついでに
せっかく太った体を使って、1kg痩せると3分速くなる説の検証中。(※痩せる痩せる詐欺が止まらないため一時中止)

こんばんは。





今日の記事でゴールまでいきます。




遅れて(遅らせて)やってきた月のモノの腹痛に

この時間までウンウン唸ってました。





こんなことを全世界に配信していいのかという疑問。



でも、決して焦らして引っ張ったわけじゃないんですよ、

という言い訳を兼ねているので仕方ないという自己完結。





ということで行ってみよう!(°∀°)b

(そして寝過ぎて寝れないので深夜更新となる)







⑦31キロから35キロ 31:37



一般的には「35キロの壁」といいますが

私は少し早く、30キロで壁にぶつかります。



疲れもあるし、走ることに若干飽きてくることもあるかと思います。



ちなみにこの先、同じ景色と疲れで写真はありません。

私の長い文章と、あなたの豊かな想像力でお楽しみください。





もの珍しさでテンションが上がったのもつかの間、

人生30年も生きてりゃ海自体が初めてというわけでもなく

ただでさえ飽きっぽい私、だいぶダレてきました。

顔の左側ばかり焼けるのも真剣に気になってます。


帽子に付けた相棒(カツオ人間)のおかげで

名指しの応援も途切れず、もはや私を走らせているのは

優しい高知の人と言っても過言ではありません。

だから、どれだけダレててもコミュニケーションはとる♪


エイドにミニトマトがあったので、それをいただきました。

ミニトマトと言っても、一口では食べられない大きさでした。

高知はトマトも有名なんだって。

甘くておいしかったです。( ´∀`)b



それにしても折り返しはまだか。

そういえば、さっきゆるキャラがやたら集合してたとこあったな。

あそこで写真撮れば良かった。(´・ω・`)



私の頭の中も集中力がなくなってきて

脈略なくいろんなことが駆け巡ります。



あ、左側に少し陰ができてる。

あっち寄ったら左だけ焼けるのもちょっとは防げるかな。

さっきあれだけ高知のゆるキャラ勢ぞろいしてたのに

なんでカツオ人間だけいなかったんだろ。(´・ω・`)



と、まあこんなありさまです。


ゆるキャラ写真に撮らなかったのをそんなに後悔してるのか、というと

もちろん相当してます。

ビッグなちくきゅうと一緒に夢に出るくらいです(えっ)。



ところで今回、エイドで食べ物をあまり口にしてないので

ガス欠を恐れるあまり、30キロの給水所で

VAAM2杯と水を1杯飲んだ私。


気のせいかお腹がチャポチャポなので(多分気のせいではない)

トイレに行こうか迷っているうちに、ようやく折り返し地点到達!

そして、その給水所でさらに水を1杯飲むという暴挙。


結局最後までトイレは一度も行きませんでした。

普段からトイレが遠いのが、こういう時は助かります。



どこから集まったのか、沿道に幾重にもなって声援をくれる

待ち望んだ折り返しを経て、右側からも焼くべく(?)走り続けます。




いよいよ脚が痛くなってきました。

もちろん、自慢の膝ではありません。丈夫さ自慢


いつもマメができる親指丘と土踏まずには

絆創膏とテーピングでがっちりガードしてましたが

左足の小指が痛い。中指の感覚もない。

あと、今まで痛くなったことがない両足首が痛い。



…うん、体重だな!!!



通ってきた道に揚げられてた「痛いのは気のせい!」を思い出し

エアーサロンパスを吹きつけ、あとは無視することにしました。

走り続けてればそのうちなくなるだろ!






⑧36キロから40キロ 32:30




35キロを過ぎ、先ほど目を付けてた(気持ち悪い)

高知のブロガーmaruさんと、そのお友達と対面!



初対面なのでお互い遠目で様子見から始まり、


「maruさん?」

「とあこさん?」

「きゃ―――――!!(喜)」この色汚いな


となって、感激もそこそこに手を振りながらお別れ。

maruさんもお友達も、ポンポンやボードを手にして

テンション高く応援してくれてました。


ありがとう!!ヾ(*´∀`*)ノ



元気出た~!!と、高揚したまま

ゴールへの角を北へ曲がったら、その途端



ビュオッ∑(゚Д゚;)


えっらい風なんですが!!

しかも向かい風。


そういえば最初から風強かったのに、海沿いは比較的静かだった。

単調な景色か、強い向かい風か…けっこうハードな選択です。


景色もガラッと変わり、開けた田んぼ地帯。



それでも始めのうちはまだ良かったんです。



曲がり角から少しのところに、

私の会社の高知支部の車が停車していて(車に書いてあった)


「○○(会社名)さん!?

私も○○です~!!愛知支部~!!」


とピョンピョン飛びながら挨拶するくらい、余裕もあった。



そこからほんの数メートルで、もう心が折れてきました。


なんだよこの向かい風。

いい加減にしてくれ。

ここにきてこの仕打ちはなんだ。

てゆーかなんでこんな風になってまで走ってんの、私。

うううわわゎゎああぁぁぁ向かい風(怒)!!!

あ~~~歩きたい!!


40キロを目前に、ネガティブな感情しかありません。

後から思い返しても、この向かい風はほんとにキツかった!

わずかに残ってた脚力も体力も、全部吹き飛ばされた感じ。



でも、こんな風の強い辺り一面田んぼの中でも途切れない応援。

寒い中、鳴子や風船(叩いて音が出るやつ)を手に

顔も知らない私たちに、絶えず声をかけてくれる高知の人たち。



歩きたい衝動をこらえて、走り続けられたのは応援のおかげです。





37キロの給水所で、限界で歩きながら給水していた私に

スタッフのおじさんの

「今なら4時間2分台!まだまだ速いよ!」

と言う言葉に押されて、再び走り始めました。



が、今スタートしてから3時間55分だけど、

あと5キロもあるのに4時間2分はどう考えてもないな

ということに数秒後に気付いてしまい、また心が折れました。



おじさん、どんな計算してたの?(;´Д`)

私が川内優輝くんでもムリだよ



心は折れましたが、脚は止めません。

もう意地と根性しか残ってません。




最後の折り返し40キロ地点でも給水。

周りには辛そうなランナーばかり。

スタッフのみなさんの応援も、心なしか力が入ってます。





あと2.195キロ!!

よし、完走はできる!!







⑨40キロからフィニッシュ 14:58





ゴール地点の春野競技場運動公園、小高い丘の上にあります。



門を入ったら、沿道にすごい人の数!!

みなさん、シャトルバスや車で先回りして待っていたんでしょう。



残り1キロほど。




ずっと自分の中でせめぎ合いながら

それでも走り続けてきましたが、

門を入った瞬間に「着いた」という気持ちになってしまいました。




もう歩きたい!!!!。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。




どうしよう、歩きたい。

でも歩きたくない!

歩きたい。

走り続けたい。

歩きたい歩きたい。

歩かずにゴールしたい。

歩きたい歩きたい歩きたい。




歩きたい、が勝ったのが

競技場へ入る上り坂の門。




2つめの門を入って、もういいやと

ついに歩きだしてしまいました。




最後の坂なので、さらに沿道の人の数は増加。

せっかく大きな声で応援してくれているのに。

ここまで高知の人の応援で走ってこれたのに。


口で応えることしかできないのが悔しくて、

最後の意地でまた走り出すことができました。

もう走っているという速度ではありませんが。

それにしても、最後まで高知の人に助けてもらった。

歩いた距離は50メートルもなかったと思います。


走り出した私に、沿道のおばちゃんが


「偉い偉い!走り出した!頑張って!!」


とすかさず褒めてくれました。(´;д;`)

今日初めて見ただろう私を、ちゃんと見て声かけてくれる優しさ。




コースマップではこの坂も高低差35メートルある

最後の難関なんですが、正直坂だったかどうか覚えてない。

坂が得意とか、慣れてるとかそういうことではなく

意識がそこになかったんだと思います。




競技場の入り口の横断幕に

「よう帰ってきたねえ、待っとったがぜよ」(うろ覚え)

と、龍馬のイラストが添えて書いてあって

これ写真撮りたいけどそんな余裕ない、と通過しました。

けっこう余裕あったんじゃないかという疑問


ゴールの競技場は立派な施設で、目の前に巨大スクリーン。

入ったときに、ゴールした人の名前がコールされていました。


あとはこのトラックを一周したら歩ける!


ホッとしました。

そして、スパートがかけられるか試しに脚に力を入れてみました。


走れる!!゜*。・*゜ ヽ(*゚∀゚)ノ.・。*゜。


36キロ過ぎからずっと悩まされてきた向かい風が

競技場に入ってから遮られてなくなったのが大きいかも。

あと、初めて走る競技場のトラック、ふかふかで走りやすい!




とりあえずラストスパートです。

トラックを一列になって走ってる目の前のランナーたちを

ピンクのDEBUがごぼう抜き!

向かい風にすべての余力を持っていかれたと思ってたのに

まさかのラストスパート。

自分でも残ってた脚にびっくりしてました。


競技場で見ていた真っ赤なダウンを着た父に気付き

スパートしながら手を振りました。

父も最後に何十人も抜いて走る娘に驚いていたようです。



やっとやっとのゴール!!

ブログもやっとゴール



未設定

記録はグロスで4時間32分03秒。

ネットは4時間28分52秒。



最初に考えてた通り、

ネットでしかサブ4.5なりませんでしたが満足です。

ラストスパートなかったら達成ならずのギリギリですけど。






それにしてもしんどかった~!!

去年の名古屋ウィメンズは最初から最後まで楽しすぎて
ゴールした瞬間に、また走りたいって思ってたけど

龍馬マラソンはそんなこと全然思えなかった。


なんなら向かい風の中で、走ってる意味まで考えてたし。(*;゚;ж;゚;*)



でも、レポを書いてる今は2週間後の名古屋が楽しみです。

まだ2回しか走ってませんが、フルマラソンは魅力的。

思ったのが、40キロではダメだということ。

やはり2.195キロにドラマがあります。(*^▽^*)


いい大会でした、高知龍馬マラソン2014。

高知の人の温かい応援は本当に力になりました。

高知県が県を挙げて大事に育てるつもりみたいなので

そのうち人気の大会になる気がします。

その要素が充分詰まってると思います。

「わざわざ」高知に走りに来る人、増えるんじゃないかな。


来年、東京マラソンに落選したら、また高知に走りに来ます。






ブログ読んでくれた方、

長々とお付き合いありがとうございました。(●´∀`)ノ~







参加賞のキャップと、完走の後もらった

マフラータオル(日付刺繍入り)とドリンクと化粧水。

海岸線で紫外線いっぱい浴びたから?


未設定




参加賞のぼうしパン。(割れてる)

走った後食べました。


未設定







次は名古屋ウィメンズ2014のレポが待ってるよ!(*;゚;艸;゚;)ブハン