ぬをーーーー!!!(*`⌒´*)ノ
顔が!!顔がーーーー!!
顔がむくんで視界が狭い!!!!
つい最近聞いたフレーズ
こんにちは。
月曜から飲みに行った挙句に
〆ラーまでしっかり腹に収めて帰ってきた、
飲んだくれとあこ改めBUTAです。( ̄(●●) ̄)ブー
(さすがに反省してるらしい)
こんなBUTAですが、おかげさまでいまだにこれといった
大きな脚の故障に遭ったことがありません。
生まれ育った環境に足腰鍛えてもらった結果だと思っております。
そんな恵まれた脚を持つ(ビジュアルの話ではない)BUTA、
膝の故障は皆無でも、足裏にはちょこちょこ違和感が出現します。
それは今や細く長いお友達になりそうな足底筋膜炎と
もう一つ、マメというものがあります。
(※これは豆)
このマメというやつ。
小さいくせに、猛烈に痛い。((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
思い返せば初マラソン大会の日。
途中から、どうも靴の中がチクチクするので
小石が入ったものと思い、不快感をずっと我慢していました。
それが私とマメとの初めての出遭いでした。
それからというもの
・レースで比較的スピードが出ている
・アップダウンの多いルートを走っている
・怠け者にしては珍しく長時間走っている
など一生懸命走っている時には律儀に顔を見せるようになり
・靴下のゴムが緩んでおり、布が靴の中で遊んでいる
など貧乏性丸出しの時にも、
そんな私をあざ笑うかのように現れます。
これだけ回りくどく書けばもうおわかりでしょうが
先日のマラソン大会でも、1周の終わりくらいでマメの気配が。
痛い…。///orz///
私もラン歴2年ほどになり、マメとの付き合い方を
それなりに考えるようになっているので
レースの時にはあらかじめ、
いつも出てくるところ(母指丘)に絆創膏を貼っています。
もちろんこの日も貼ってたんですが、痛い。
かばうあまりにフォームが崩れ、脚を傷めるのはイヤ。(´ヘ`;)
ところどころに立ってるボランティアの人たちに
絆創膏をもらって(持ってるかどうかわからないけど)
貼ってから走り出そうかとも思ったんですが
なにぶんにもコースが厳しくて、
一度止まったら二度と走れない気がする。
…。
……。
………。
…よし、無視しよう!!゚*。(・∀・)゚*。
痛いものは痛いですが、ひたすら無視を決め込み
(もちろん無視してるのでフォームには関係ない)
ゴールまで無事に走り切りました。
ゴール後の足裏の違和感ときたらもう。
これ絶対血まみれになってるわって感じの濡れ感。
思い切って見てみたところ、血まみれではありませんでしたが
500円玉大くらいの水ぶくれになってました。
前もって貼っていた絆創膏は踵に移動してました。Σ(´Д`lll)
安いやつはダメだ!!
見慣れたマメは、せいぜいペン先くらいの大きさだったのに
無視されるとこんなに自己アピールするのね。
(※水ぶくれの画像…とも思いましたが、
見て気持ちのいいものではないので却下。
カラフルなマメ豆をお楽しみください)
ところで、私が痛い痛いマメを無視するに当たり
いつも心のよりどころとしているのが、ネットで見つけた一文。
どうにかしてマメができない方法はないかと
ネット検索に余念がない私の目に飛び込んできたコラムでした。
(抜粋ではありません)
「マメは不快なものです。
(中略)残念ながら、マメができない方法はありません。
できることは、
絆創膏を貼っておく・ワセリンを塗っておく
などの予防だけです。
それでもできてしまったら、その時は
マメごときで
死ぬことはないと
開き直りましょう。」
あなたの心にも刻んで損なし。(●´∀`)