おはようございます。
今日は一気にゴールするぞ━━━ヽ(*´□`)ノ゙━━━!!
その前に、載せ忘れてた写真、上げときます。
走りながら撮ってるので、いちいちブレててすいません。
恐怖の収容バス!ヽ(゚Д゚;)ノ!!
これが3台連なって、最後尾のランナーにプレッシャーかけてます。
ここ、5キロくらいの地点なんですが(私の向きは折り返してるので13キロくらい)
すでにお1人様乗車しておられました。
そしてなぜか、窓から笑顔で手を振っていたw
15キロから20キロ
4LAP 34:32
16キロ付近で、2つ目のエネルギージェル。
正直甘すぎてマズイから、食べたくない。
けど食べればガソリン切れは防げるわけです。
走力以外でなんとかなることはやらないと。
マラソンをなめちゃいけない、と味わわないよう飲み込むw
ハーフのゴール地点、白川公園はもうすぐ。
前半温存してたおかげでまだ脚に余裕はあるけど、
ハーフがちょっと羨ましいです。(´Д`)ノ
20キロから25キロ
5LAP 34:47
ハーフのゴール地点を過ぎたところですぐアミノ酸注入。
これは食べなれてるし、甘いより酸っぱくておいしい。
ここから未知の世界突入。
これからハーフレース!今日は調子が良くないけど、頑張るぞ!
・・・と、思い込むことにしました。
この通、若宮大通といって名古屋で一番の繁華街を通る中心道路です。
その、ど真ん中を走れるなんて普段絶対できない経験。
せっかくなので、リアルタイムでフェイスブック投稿。←
ここで、初めてのエイドステーションが。
配られていたのは、バナナ・きのこの山。
バナナは短く切ってくれたりして、女性目線でした。
バナナを半分いただきました。
23キロ付近で、3つ目のエネルギージェル。
あ~甘~マズ~。(;´Д`)ムリ
この先もエイドあるし、もうこれ要らなくない?
25キロから30キロ
6LAP 34:06
18キロから25キロまでは、人通りの多いにぎやかな通りなので
沿道の人がすごい数。
でも道が広すぎてランナーと応援の人が遠く、声は届きません。
まあ、応援というより通りがかって見物してる人の方が多かったかも。
小っさっ!!(ノ。’▽’)ノ
名古屋城が見えてきます。ここでしか見えなかったかな・・・。
この区間、とにかくしんどかったので曖昧です。
名古屋市西区という地域に入ってきました。
その途端、沿道が突然閑散として、応援の人が激減!!
それまでが一番にぎやかな通りだっただけに、ギャップがすごい。
多分その影響もかなり大きいと思うんですが、周りも相当数歩いてました。
私も歩きたい衝動でいっぱいでしたが、
休みたい!でも歩いたらゴールが遅くなる!=休めない
という考えに行き着き、意地で走り続けました。
後から考えても、ここが一番みんな歩いてました。
これがいわゆる「30キロの壁」ってやつですか!(;゚;Д;゚;; )
30キロから35キロ
7LAP 34:16
30キロに到達して、なんだか壁を抜けた気分。
32キロ地点では、満身創痍で10キロレース!!
・・・と、思い込むことにしました。(とにかく思い込む戦法)
そしたら急にスピードが出てきた。
快調に走っていきます。
周りで歩いたり、道路の端でストレッチしたりしているランナーを横目に
多分、今日イチスピード出てる。((´∀`*))
33キロの辺りで、何度目かのエイドステーション。
バナナ半分と、名古屋名物のういろう(さくら味)をいただきました。
水分と食べ物は歩きながら補給していたんですが
ここで歩いた時、左足の付け根が痛いことに気付きました。
もう痛いという認識より先に、勝手にびっこ引いた歩き方になってた。
走ってたら大丈夫みたいなので、絶対歩かないと決める。
35キロで、残り1個のエネルギージェルを渋々食べるw
あと7キロだし、食べなくてもいいかと思いましたが
ここまで来てエネルギー切れになったら、悔やんでも悔やみきれない。
35キロから40キロ
8LAP 30:27
突然速くなったのは、少し前に坂が登場したからですw
名古屋で唯一の坂といえる坂です。
それまでも、周りの女子たちが「ここちょっと上ってるね、イヤだね」
等々、話してたところはあるんですが
相変わらずその傾斜が感じられない私には、坂はここだけでした。
上り坂をきっかけにスピードが上がるって。
もう私、堂々とドMを誇ってもいいですよね!?(`・ω・´)
この辺りは、1キロ5分台で走ってました。
30キロ超えたところで、まだこんなに走れるんだ~と
他人事のように感心。( ゚Å゚)ホゥ
38キロ地点で父が待ってました。
ここまで来る間に、ザッと雨が降ったりしてたので
早く行かないと、お父さんずぶ濡れになる!(子供じゃないんだから)
とか思ってたのも、走る原動力になったかも。
父は、これといって濡れもせずにいましたけど。そりゃ雨宿りくらいするわ
写真撮ってもらいました。
「あと4キロか。ドームで待っとるわ」父と別れる。
40キロから42.195キロ
9LAP 18:13
30キロ前後から、周りで走ってるランナーのスピードが
みんなだいたい同じくらいだなあと思ってたんです。
私は勢いついてるので、彼女たちをスイスイ抜いてたんですが
ここで、いきなり。
まさにいきなりです。
脚が棒。
キタ━━━(((((゚(゚(゚(((゚∀゚)))゚)゚)゚)))))━━━!!!!!!
だんだん脚が動かなくなってきたな~ではなく
右足出して、左足出したらその次の右足が、すでに棒でした。
そして、私のスピードも急降下、周りのランナーと同じスピードに。
なるほど、これは脚が棒になった時のスピードらしい。
一つ謎は解けましたが、ここからが長いですね~。
よく聞く、40キロからがちっとも進まないって、ほんとです。
LAPもめちゃくちゃ時間かかってますもんね。
本人はけっこう普通に走ってたつもりなんだけどなあ。
40キロ地点にスポーツドリンクがありました。
寒いし、あと2キロだし要らないかなあと思いましたが
全ての給水所を制覇すると決めていたので、取りました。
ドーム前はイオンがあるのもあって、すごい人。
沿道からたくさんの声援をいただいて、最後のスパートしました。
大会での人々については、記事を改めて書きたいと思います。
目の前のFINISHゲートを全速力でゴール!!
まだグロスタイムしかわかりませんが、5時間10分54秒でした。
ネットタイムは、ぎりぎり5時間切れてるかな?
これはゴールした直後。
長かったけど、楽しかった42.195キロが終わりました。
給水、給食以外で歩くこともなく・・・・・・
・・・あ、ハーフ過ぎにフェイスブック更新した時は歩いてたわ。
・・・うん、でも
すごい楽しかったです。( *´艸`)
目標の名古屋が終わったら、肩の荷が下りて走るの止めるかなって
ちょっと思ってたんですけど。
またフルマラソン走りたいと、ゴール直後、
いえ、まだ走ってる時から思ってました。
今度はタイム更新を目的に走ってもいいし
仮装して楽しく走るのもいいなあって、けっこう本気で考えてます。
次の記事は、ゴールの様子や記念品を。
あと、大会での雑感なんかを書きますよ~♪ヾ('∀'o)ノマダ続クヨ