リビングマラソンinモリコロパーク② | RUN!FUN♪RUN!

RUN!FUN♪RUN!

走ることがそれほど好きではないのに、なぜかランニングを趣味にしてしまった怠け者のブログです。
走れば走るほど太るという奇跡のランナーの卒業ついでに
せっかく太った体を使って、1kg痩せると3分速くなる説の検証中。(※痩せる痩せる詐欺が止まらないため一時中止)

天気は快晴。風もほとんどない。

・・・ただし最高気温は8度。

寒いのに、日焼けだけはバッチリするという

ある意味、悪条件な天候です。(ノ_-。)


スタートは男女別でした。

男子の30分後に女子のスタートです。これ女子だけ↓



コースは一周約5.3キロの周回コース。

個人の責任において4周走ります。



しつこいようですが、今回本当に完走できないと思っていて

前日には、ムリムリダメダメひたすら言ってる記事を書きました。

せっかく保存しているので、ここで一部抜粋してみましょう。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


今日は、ネガティブにブツブツ呟いてるだけの記事なので

みなさんの元気を吸い取るおそれがあります。

元気にゆとりがない方は、お帰りになるのをオススメします。

なお、コメントは閉じます・・・。鬱陶しい独り言なので。


◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


・・・ね、ネガティブでしょ?`;:゙`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ

こんなしょーもないこと書いてると、また③に続くはめになりますよと。

しかも導入部だけで、肝心な内容ないし。



自分で振り散らかしといてなんですが、

③の危険性をはらんできたので、本題に戻ります。




ええと、なんだっけ。

そうそう完走できないと思ってたんですよ。

だから今回も心の師、小出監督の言う通り

スタート地点で、早く来いと急かすDJを耳の遠い老人のごとく聞き流し

10分前までぬくぬくと上着を着てモタモタしてました。

記録狙ってないもん、後ろからのスタートでいいんです。


私は今回、走る前に自分に許可した事柄があります。

歩くこと、リタイアすること。


いつもどれだけ辛くても、私は絶対に歩きません。

歩くほうが速いんじゃないかと思っても、走ります。

別に歩くのがイヤだというわけではなく、

もうちょっと行ける、もうちょっと行けると思ってると終わってる。

頑張っちゃうんですね。

それを今回はやらないように。(o ̄∇ ̄)σ

辛いなあと思ったら歩くこと。


目標はあくまで3月の名古屋ウィメンズです。

ムリして体壊したら、元も子もありません。



そんなことを脳内で会話しているうちに、スタートのカウントダウン。

スタート地点が女子ばかりだと、こういうノリになるようです。


キロ6分半~7分でいこうと決めてました。

目の前にトップランナーの大南敬美さんが走ってました。

多分、2時間半くらいのペースランナーだったんじゃないかな。



いつも大会では5分~5分半くらいのペースで走るので

7分前後の位置で走って初めて知ったんですが、

この辺りからファンランナーが増えるんですね。

あちこちでおしゃべりしながら走ってる。ヽ(=´▽`=)ノ

※この人たちがおしゃべりしてたわけではありません。↓



図書館じゃないので、当然おしゃべりしててもいいんですが

2周目にさしかかろうというところで


「3年付き合って~、こないだプロポーズされたらしくて」

「へえ~、彼氏どんな人なん?」


という恋バナが聞こえてきたので、少しペース上げました。

気が散ってしょうがないわw

ちなみに彼女たち、背中の真ん中まであるロングヘアーを

二人揃ってなびかせて走ってました。汗かかないの?(゜д゜;)



ところで、モリコロパークはアップダウンが激しいと

あちこちの口コミで書かれています。

スタート前にDJもそう言ってました。

なので、私を待っているのはどんな坂かしらとドキドキの1周目。

ちなみに私、坂好きのドMです(ドSからの華麗な転身)。



・・あれ、終わり?(゚∇゚ ;)



ドキドキしている間に、スタート地点に戻ってきました。

言われてみれば、なんとなく上ってるような上り坂に、

まあ確かにそりゃ下ってるよね、という感じの下り坂。

それが長く続いてるといえば続いてるような・・・。

・・・いや、よくわからない。



もしや私の感覚がおかしいのかも。( ̄Д ̄;;


過去何度も記事にしてきましたが、実家周辺は

ほとんど平地がありません。

下ってるか上ってるか、とにかくアップダウンしかない。

家もけっこうな坂の途中に建ってるので、玄関出たらすぐ坂だし。

そんな環境で育ってきているせいか、坂の基準が狂ってるようです。


ただ、私程度のスピードだからそんな余裕なだけで

速く走れば堪える坂なのかもしれません。(^▽^;)




1周目、2周目は周りも余裕で走ってましたが

3周目あたりから、ちらほら歩く人の姿が目立ち始めました。

私は去年のロング走で知っています。

スタミナどうこうより先に、脚からガタがくることを。


なのでこの辺で歩いている人は、たとえ抜かれても

脚力が限界なので抜き返せません(経験談)。

最後の方になるほど、抜き返す気力すらなくなります(経験談)。


そして私は、スタート地点でスタートを待つ間に、

集まった女子たちに向かってDJが呼びかけた内容を

離れた場所でぬくぬくしながら見ていたので知っています。


DJ「これが初めてのマラソン大会だっていう人ー?」


手を挙げたのは、半分以上。


そう、つまりハーフ女子の少なくとも半分は初心者!

これ、いけるかも!どこに?


「完走できない」とモジモジしてたネガティブとあこはどこへやら

10キロ地点で、ポーチからアミノバイタルを取り出して栄養補給。

(これが効いた気がする!先輩ランナーさんからのアドバイスです)

2月の走行距離13キロのくせに、3周目からペースを上げました。


10キロ部門もスタートしていたので、途中人が密集していたりしましたが、

リタイアどころか歩くこともなく(頑張らなくても)、

最後は1キロもの間スパートができるほど、脚力も残ってました。

最初に抑えて走っていたのが、全てにおいて良かったんですね。



タイムは、自己計測で2時間11分1秒。

ただしストップウォッチ止めたのは、ゼッケンからチップをむしり取った後



最初に立てたフル目的の計画上では、

今頃はハーフ2時間を切っている予定でしたが、それは仕方がない。

いや、むしろ上出来です!!ヽ(^◇^*)/


ロング走では自信を喪失しただけで終わりましたが

こういう走り方をすれば、練習不足でもハーフはいけると

(もしかしたらだいぶ間違っているかもしれない)自信がつきました。

完走証が届いたら、またオマケでアップします。






最後に、非常に言いにくいんですが・・・









今週末もハーフです。

<(゚ロ゚;)>ノォオオオオオ!!



エントリーした時はこんなことになると思ってなかったから・・・