新春マラソン大会② | RUN!FUN♪RUN!

RUN!FUN♪RUN!

走ることがそれほど好きではないのに、なぜかランニングを趣味にしてしまった怠け者のブログです。
走れば走るほど太るという奇跡のランナーの卒業ついでに
せっかく太った体を使って、1kg痩せると3分速くなる説の検証中。(※痩せる痩せる詐欺が止まらないため一時中止)

どうでもいい話ですが、昨日さんま司会の某テレビ番組で

骨密度を上げるためにジョギングを勧める出演者に対して

マツコ・デラックスが

「デブにジョギングは致命傷よ!?」

と反論してましたw


走るDEBUとして頑張らねば!( ̄▽ ̄)=3



…話を戻します。

遠くに霞むスタート地点を見ながら、隣に並んだおばちゃんと

なんだかんだしゃべってる間に、スタート!


・・・した模様。


離れすぎてて、号砲一切聞こえず。(゚ー゚;


私が並んだ地点から、スタート地点まで2分かかりました。

歩いて2分じゃなく、なんとなく走って2分なので

300mは離れてたんじゃないだろうか。


スタートから500メートルくらいは、道全部が通行止めだったので

ほぼ自分のペースで走れました。


右足、スタート直後に紐ほどけましたけど。


二重に結んだのに!ヾ(`ε´)ノヾ(`ε´)ノヾ(`ε´)ノヾ(`ε´)ノ

チップの重み?


しかしあれだけ(どんだけ)人がいると、結び直すのも気を使いますね。

道路の端に寄ろうにも、横を確認し後ろを確認し…。


靴紐ぎゅっと結んでマラソン再開するも、人、多過ぎ!!


参加人数に対して道幅が全然対応できてないんです。

なので、前が詰まってはペースダウンし

少しスキができたら急発進ですり抜け…。


走りにっくう~~っ!!

(T△T 三 T△T)


こんなことやってたら、体力消耗がハンパじゃない。


4キロくらいでバテてきました。

6キロ地点では、もうリタイアしようかと思いました。

1キロがそりゃもう長い長い。


頼むから、私ごときに抜かれるレベルの人は

自覚してもっと後ろからスタートしてくれやしないだろうか。(p_q*)


と、上から目線で自分勝手なことを考えてました。



うん、違います。ヾ(´ε`*)ゝ

私がマラソンの走り方を知らないド素人なだけです。



おかげで、人で溢れるマラソン大会の走り方を学びました。

これからは行けるだけ前の方に。(小出監督には背きますが)

そして、ビルド走のつもりで走ればいい。(10キロまでなら)


名古屋ウィメンズに向けて、いい経験ができました。



ところで初体験だったんですが、大きい大会って

走ったその場で完走証作ってくれるんですね!



RUN!FUN♪RUN!-DECOPIC_2013-01-23_16.05.05

ネットタイム52分51秒。

前の記録より少しでも早く走りたかったんですけどね~。(_ _。)

残念な結果でした。


これは増えた体重のせいじゃなく、人が多かったから!

と言い聞かせて自分を慰めましたw



この大会の参加賞は、走った直後のアクエリアス(給水所なかった)と

Tシャツとペットボトルケース(?)。


画像加工でなんとかそれらしくなりましたけど…


RUN!FUN♪RUN!-DECOPIC_2013-01-23_16.17.31


…Tシャツだっさ!!( '∇')ウフフフフ