
【不登校】朝令暮改!やっぱり行かねぇ!
どうもー☆腐母さんdeath
弟氏が、いつもの感じに戻りまして安定の五月雨登校でございます。
いやー、期待しちゃダメダメ!!
安定したらネタが無いとか言って、全然すぐブログに戻ってこれるわw
朝令暮改!!
どの口が安定とか言ってるんだー!!
しかし、兄の「今日だるいから遅刻していくわー」からの、「やっぱり間に合うから行く!」に救われた母です!天使!!
あ、空気読んだのか?
…っと、その前に自己紹介
発達凸凹&不登校兄弟
兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC
弟…小学校中学年 不登校
言語理解:低⬇️ 視覚認知::高
凸凹差40&ADHD(診断済)
育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。
母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました
昨日も休んで、今日朝から行くかなぁと思ったけどぐだぐだ!!
昨日の夜早く寝たのに!朝もギリ間に合う時間に起きれたのに…。
あー、もー、このままアイツの気分に振り回されて午前中を無駄にしたくねぇ…
切り替えたい…。切り替えた方がお互い一日を有意義に過ごせる
でも、今日通級あるから!
それは意地でもいかせねば!
通級は、弟氏の為に先生1時間空けといてくれるからさ、これは行かないと!ってなる。
だから、通級がこのぐだぐだの時のライン引きになってるな。
もう、全部諦めちゃっても正直あんまり変わらないんだけど、「まぁ、通級はがんばらせるか」よっこいせってなる。
通級なきゃ、もしかして今日飽きめてたかもなー
で、弟氏、来週からことばの教室に2枠通える様になりまして、
通級とことばで週4で何かしら入る。
親としても、ヒーヒー言いながら週4頑張って連れてかなきゃならないんだけど、モチベにはなる。
水曜は何にもないので、最悪休んでもいい。
それにどの枠も3.4時間目スタートだから、ゆるふわで行けばいい。
(1.2時間目は他校から通う子優先なのかも?)
で、昨日は弟氏は休みだったけど、母はことばの教室で面談受けて具体的な支援方法を話し合ってきましたよ!!
内容は次回まとめます!!
これからYoutubeみてるあいつを引っ張って通級連れてかないと行かんからさ…
だれか代わってくれないかなぁ。
本当自走してくれないかな。朝起きて、勝手に学校行ってくれる子が羨ましいー。
こちらも是非
弟氏の3年ぶりのWISK結果。
↓凸凹育児にオススメな商品を整理しました
ヨロシクです
【不登校】安定するとネタがない!!
どうもー☆腐母さんdeath
兄弟共に一日休んで、金曜は朝から行きました!!
復学が安定してきた兄はともかく、弟氏はそのまま元に戻っちゃうか?と思ったけど大丈夫でしたわ〜。
…っと、その前に自己紹介
発達凸凹&不登校兄弟
兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC
弟…小学校中学年 不登校
言語理解:低⬇️ 視覚認知::高
凸凹差40&ADHD(診断済)
育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。
母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました
なんか最近、「行った行かない
!」の記事ばっかりで内容うっすーいんですが…
決して凸凹の困り感が無くなった訳じゃないし、勉強しない悩みはそのまま通常営業なんですが、
学校行ってくれたら、割とどれも気にならなくなりまして
単純に凸凹児を相手する時間が少し減ったのと、学校行ってる間は困り感が見えないってのもあると思うけど。(←それはそれで問題だけど…)
でも、母の悩みとしてはやっぱり凸凹<<<不登校だった訳!
凸凹やADHDやASDだって本人が困ってなければ障害じゃないし。
それより、困り感の結果として出た二次障害である『不登校』のが実生活にモロの打撃を与えてきて辛かった〜
でも、その困り感が、なんとなく有耶無耶で学校生活でもスルーされて社会に出てから気付くよりも、今気付いて対策とれたのは不幸中の幸いだと思われ。
子供の頃から自分の弱点を分かってて対策とりながら成長できるのは悪くないと思う。
無理なものはしょーがないって思ってた方が、無駄な苦労せずに、自分の興味あることに時間かけられると思ったりするのでね。
自己肯定感にも影響するだろうし。
凸凹は、凹もあるけど凸もある。
生きにくいけど、決してマイナスな事ばかりじゃないはずなのだ。
凸凹で、不登校になって、色々気付けたことは、きっと子供達の今後の生き方を良き方向に変えてくれるはず!
…と言うわけで、ネタがないのは良き方向って事で!!
不登校凸凹ブログの終わりって、安定して普通に過ごせてネタがなくなるからフェードアウトするんじゃないの??
不登校のその先はブログのネタにならんほど普通に生活できてまっせ?って事なんじゃないの??
なーんてな
まだ全然安定してないから、多分この先も我が家の凸凹児はネタをいっぱい提供してくれるでしょう
(別に嬉しくはないし、全然求めてないけど)
あと、弟氏のことばの教室の通所許可がやっと下りまして。(2ヶ月かかった)
再度面談に行ってきますー!
これで、弟氏の困り感が少しでもフォローできるといいなぁ
こちらも是非!
↓凸凹育児にオススメな商品を整理しました
ヨロシクです
目標!「ゆるくて」「ずるい」復学
どうもー☆腐母さんdeath
いやー、昨日は兄弟2人とも学校休みw
弟氏の「連続朝から登校」の記録も4日でお終い!
兄のご褒美効果も1日でお終い!
家族全員在宅っていう、人口密度MAXで一日過ごしました。
これが我が家の通常営業ね
まぁ、良き良き。このくらいのペースでゆっくり卒業までいきましょ⭐︎
…っと、その前に自己紹介
発達凸凹&不登校兄弟
兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC
弟…小学校中学年 不登校
言語理解:低⬇️ 視覚認知::高
凸凹差40&ADHD(診断済)
育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。
母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました
もうね、兄弟ともに不登校歴長いからね!
そんなにピュっと通常どうりに復学できるなんて思ってないからねー
やっぱり弟氏もフルで一週間は疲れるよね。
なので⭐︎
弟氏は、朝から通学するけど、週一休むペースで!
兄もフルはキツいらしいから、水曜休みかオンライン出席のペースで!
(今回、弟氏をとりあえず頑張らせて、ペースが分かったのは良かった⭐︎)
不登校期間を経て、何もフルでがんばる事が正義ではないんじゃないかと思うわ。
寧ろ、凸凹っ子には、いかに手を抜いて世の中渡っていくかを教えた方がいいんじゃないか?
ひろゆき氏の考え方が非常に効率的で、母は結構好きなのですが、
彼は「如何に楽に生き抜くか」を真剣に考えて人生を選択しているなぁと思う。
なんというか…
「ずるい生き方」みたいな。
だって兄なんて、オンラインのシステムが準備されてんだから、丸一日休むよりオンラインで1時間でも参加したら欠席にならないんだし、どんどん活用すればいいのに!
欠席よりは多少内申的に良いだろうし、オンラインだって出席は出席だし!
で、「少し手を抜いて」その空いた時間で好きな事やればいいよー。
だって、苦手な事を頑張り続ける人生、大変じゃん!!
義務教育のあんなにある教科、全部身につける必要あるか?
(私、音楽も体育も苦手だからマジ要らないと当時思ったし。別に書道とか図工とかも興味ないならやらんでいいだろうし…。選択式で良くないか?)
と、いうわけで、やっぱり兄弟ともにフルは無理〜!
で、「ゆるい復学」、そして「ずるい復学」を目指します!
(地のレベルが違うので、ひろゆき氏と同じようにはいかないけど…)
こちらも!
↓凸凹育児にオススメな商品を整理しました
ヨロシクです