いろんな軸足を持つ! | 不登校ママは、毎日死亡す〜うちの息子は発達知的グレーゾーン〜

いろんな軸足を持つ!

どうもー☆腐母さんdeath飛び出すハート


な、なんか仕事が忙しくて、心に余裕がない…。


心に余裕を持ちたいとフリーになったのに、なにやってんだろ真顔



夜中にスイーツドカ食いしちゃうし、筋トレもあんまりできないし、安定剤も飲んじゃうし、ブログも書けないし…



ふぅぅ魂が抜ける


と、言うわけで今日は母の「上手くいかない時の考え方」を書いてみようと思います。


…っと、その前に自己紹介

サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC

弟…小学校中学年 不登校
言語理解:低⬇️ 視覚認知::高
凸凹差40
&ADHD(診断済)
 

育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。​

母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました


皆様、今お仕事上手く行ってますか?


プライベートはいかがですか??



ワシは、プライベート(主に家庭)なんて、現実逃避したいくらいずーっと上手く行ってないし、


仕事は会社員時代から昇ったり下りたりが激しい。



皆様も母と同じようにメインどころの活動の軸足は、仕事かプライベートかってところかと思います。



でも、別の顔もあるかもしれませんね



副業だったり、趣味だったり、


ネットの中では、Youtuberやブロガーだったり、インフルエンサーだったり、二次創作の人だったり。



個人的には、その活動の軸足が多い方が、逃げ場があって良いんじゃないかなと思うっているよだれ



だって、仕事で上手くいかなければ「プライベートが充実してるからいいや!そっちがメインだしー♡」って思えば良いし。


プライベートで彼氏に振られたら、仕事に打ち込めばいいし。


仕事もプライベートもだめなら、趣味に没頭してそちらの交流を盛んにすればいいし。



常に上手くいってる軸足をメインにしていけば、いまいちな軸足もそのうち風向きが変わって良い方向に進むかもしれないしねーオエー



↓こんな風に





で、ワシは、子供が不登校になってプライベートも仕事も壊滅的になったんで、ブログに逃げ場を作っちゃったりした訳です。


別にブロガーとして何かしたいわけじゃなくて、少しでもコメントや反応があれば、こっちの軸足に逃げれるから魂が抜ける



凸凹不登校育児一本だと、メンタルの逃げ場がなくて、にっちもさっちも行かなくなる。


↓こんな風に


だって、凸凹育児、自分のがんばりだけでなんとかならないじゃん…。



その点、筋トレの軸足は結構気楽でいいです。


忙しくて出来ない時も多いけど、やればいいだけで、結果に重きを置いていないから。(ダイエット目的だと、やり甲斐のある軸足になりますね)


(あとは、一応創作の軸もあるけど、今はそんなメンタルでもなく休業状態です…。)



でも、仕事もワシも、プライベートのワシも、ネット上のワシも、全部ワシなので、どれかの調子が良いと釣られて他にも良い影響を及ぼしたりします。



軸足が一つだと、それがダメだとつらいし、メインの軸足をコレだ!と決め切っても辛い。



自分の意識をフワフワいろんな軸足に移動しつつ、良いところ取りをしていけば、メンタルは意外と保てます。



その時、一番調子良い軸足を、自分のメインだと思い込むといいよ!で、調子が悪くなったら別のより良い軸をメインと思い直す。

それの繰り返しだよだれ



今は、仕事とプライベートどっちもうまく行ってないしブログも更新できずにいるので、どの軸足も微妙なんですけど無気力


まぁ、そういう時もありますな爆笑


そーいう時は、筋トレ、やろw




​壊滅的なこともある!



​時々良い情報を得る事もある!





↓凸凹育児にオススメな商品を整理しましたニコニコ

ヨロシクですスター