【不登校】笑って泣いて親子で成長すれば良いと思う | 不登校ママは、毎日死亡す〜うちの息子は発達知的グレーゾーン〜

【不登校】笑って泣いて親子で成長すれば良いと思う

どうもー☆腐母さんdeath愛


母、いつもLINEニュース読んじゃうんですけど、あれ多分マーケティングされてて、一度読んだ記事に紐付いて、関連記事がよくトップに上がるようになっちゃうんだと思うんですが…



おのずと関心事の不登校系の記事がアップされる率が高いのよねー爆笑



まぁ、読んじゃうよねw

普通に気になるもん!



で、最近、割と断定的な言い方をしてる記事があったんで、一瞬ムムム…と心がざわついたのですが、


一周巡って「いいや」と思えたので、ここに書きたいと思うよオエーオエーオエーオエー



…っと、その前に自己紹介

サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC

弟…小学校中学年 不登校
言語理解:低⬇️ 視覚認知::高
凸凹差40
&ADHD(診断済)
 

育児のストレスで腐ってしまった母の、愚息2人を受容していく為の吐き出し日誌です。​

母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました


その記事は、不登校は親が悪いみたいな内容だったのよ。家での教育が疎かにだっていう。


まぁ、一理あるし、耳が痛い部分もあったりする真顔


うち、躾グダグダだしねー


だって、言っても言っても、何んにも響かなかったから、諦めたのよw


ずーっと怒ってなきゃならないからさ。


人に迷惑かけないで、生きてりゃOKって方針になし崩し的になっちゃったのです魂が抜ける


だから、耳から血がでるほど耳が痛いんだけど。


でも、原因それだけじゃ無いだろうって思う。




だって、できる子はできるし、できない子は出来ないのよ…。



母は音痴で全く音程が分からないんだけど、もうそんなの自然にできる人と壊滅的にダメな人がいるのよ。


努力でなんとかならないのよ。

↑魂の叫び


(いや、もしかしたら死ぬ物狂いで練習したら克服するかもしれないけど、そしたら、その努力の時間にワシは描画ソフト練習したいわ。だって自分歌手にならないしって思う…。)



だから、とりあえず、断定した言い方をするのは、きっと違ーう!とワシは思う。


別にさ、『親から子の躾』だけが育児じゃないんではないかと思う。


子から学ぶ事だってあるだろうさ。


子と一緒に悩んで一緒に気付く事だってあるだろうさ。


不登校の原因は、その子によって、その家庭によって様々だろうさ。




それに、学校や先生との相性もあるだろ!?



ある子にとっては良い先生だけど、ある子にとっては最悪とか、人間同士だからそりゃあるよ。



そーいう壁を乗り越える為に家庭での教育が必要っていうのかもしれないけど…


それも含めて親子で一緒に足掻けばいいんじゃない??


…という結論に私の中ではなりました爆笑




子供が不登校に突然なって、不安で何かに縋りたい時に「断定的にこれが悪い!」言われると縋りたくなっちゃうけど、いやいや待って!!




何も今すぐ原因断定しなきても、今すぐ解決しなくても、


親子で笑って泣いて、色々やってみて、右往左往してるうちに、いつの間にか子供も成長して適応できる環境も広がってるくらいで良いのではないか??



呑気か??



でも、別に今すぐ目の前の学校に適応できなくても、もっと広義で社会と繋がってれば、いつかどっかできっとジョインできるはずニコニコ



だって社会って、目の前の学校より、もっと懐広いでしょうよ!!爆笑爆笑爆笑爆笑爆笑




それより、学校っていう狭い社会に合わない子を無理にギューギューに押し込んだ方が、過剰適応おこすんじゃないか??



(特にHSCちゃんは、無理矢理押し込むな。マジで過剰適応起こして逃げ場なくなる。その子、多分全部分かった上で、でも行けないから。)



ワシは、不登校の子供達に色々考えさせられたし、自分が如何に狭い社会に生きてきたかを教えてられた気がするので、


共に歩いたこの4年半は、親子共に決してマイナスではないと思っている



皆、別に指を咥えてぼーっと様子を見てるだけじゃないでしょ?


皆、親子で話して葛藤して、ちゃんとジタバタしてるでしょ??



多分、それが大事なんではないか?



だから、P先生がよく書かれてたように、雑談して、一緒にゲームやって笑っている方がよっぽど子に良い効果があると思う。



という事で、不登校関係のネットニュースを読んで心がざわついた方は、まぁそういう考えもありますよねーくらいに思えばいいよ、きっと。


で、学校に行けるタイミングの時は行けばいいし、ダメな時は行けるタイミングを待てばよいさ。



最近、不登校育児が楽しくなってきたワシの考えでちたにっこり



あ、もちろん行ければ学校行ってくれた方が嬉しいし、行かせたいよ!だってその方が断然楽だし、コスパいいからな!!!爆笑爆笑爆笑爆笑



行けないには、行けない訳があると思うのよ!









↓凸凹育児にオススメな商品を整理しましたニコニコ

ヨロシクですスター