不登校ママは、毎日死亡す〜うちの息子は発達知的グレーゾーン〜
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

【不登校]常にトライ&エラー!!

どうも、腐母さんdeathオエー


午前中オンラインフリースクールでめちゃくちゃ楽しそうに友達とマイクラやってた弟氏。


午後学校に引っ張っていったら、めっちゃ無表情で帰ってきた。


「何にもしなかった」そうです。


…っと、その前に自己紹介

サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC

弟…小学校中学年 不登校
言語理解:低⬇️ 視覚認知::高
凸凹差40&ADHD(診断済)


母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました。


いやいや、5.6時間目あったんだから「何にもしない」訳ないと思うんですけどね。


なんの授業だったかも思い出せないらしい。


参加したい内容じゃなかったんですね。その上、自由帳を忘れたから工作もできなかったんですね。


授業が虚無…。


困ったわ〜。





母だって仕事の手を休めて、時間作って送迎してるぬだから、虚無は困る〜。


せっかく連れてったんだから、「休み時間に友達と遊んで楽しかった!」くらいの感想が欲しい。


AMにオンラインフリースクールだと、給食&休み時間にちょっとだけ合わないんだよねー。それも良くないなぁ。


給食&休み時間を挟むと、例え5.6時間目が虚無でも、放課後遊ぶ約束してきたり、「楽しかった」って帰ってくる事多いからな〜。


ここは、がんばって給食からの参加を心掛けよう。実験、実験!!


不登校対応、常にトライ&エラーオエー


常にイレギュラーオエー


フリースクールとかも参加してみないと合う合わないって分からないしなあ。


合ったらラッキー。以前も色々試して撃沈した事色々あるし


でも、今回の弟氏のオンラインフリースクールみたいにガッチリハマる時もある。時期もあるかも。


小さい時は合わなかったけど、今ならバッチリみたいな。


しかし、早く安定したい…



で、いつも在宅の旦那も、昨日久々に会社行ったら、虚無になって帰ってきた。



君たち社会適応率ひっくいなぁ驚き


分からんでもないけど。


外は人も刺激も多いからダメージ負うよね。


弟氏が学校つまんないのは、自分のやりたい事が自由にできないからだし、


旦那は、自分の想定外の事がいっぱい起こって、脳がオーバーヒートするからだと思う。



弟氏のがスルー力高そうだ。


それは次男故か、自己肯定感の高さ故か??



旦那の子供の頃の話を聞くと、弟氏に似てて全く勉強しなかったらしいし、興味の偏りもそっくりだ。


(ただ、旦那は地頭が良さそうなので、そこは弟氏とは違う)



子供の頃から、そこそこ生きにくかったと思われる。


親や学校の先生から叱られる事が多かったようだ。(時代もある)


うーむ。


とりあえず、弟氏のスルー力は伸ばしていこう。


え、でも、どうやって伸ばすの??


自分を信じろ、自分を大事に?みたいな?


ドラクエみたいな??


ま、明るく不登校させてんのは、その辺りには効果ありそうかなぁと思ったりしますよだれ







【不登校]オンラインでも居場所だいじ!!

どうも、腐母さんdeath魂が抜ける


五月雨登校ボーイな弟氏が3ヶ月前から始めたオンラインフリースクール。


ほぼ同年代の子とわちゃわちゃゲームしてるだけなんですけど、なんか分からんがそれが弟氏の心の深いところに影響しとる気がする。



…っと、その前に自己紹介

サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC

弟…小学校中学年 不登校
言語理解:低⬇️ 視覚認知::高
凸凹差40&ADHD(診断済)


母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました。


「マイクラをオンラインで友達とやりたい!」という弟氏の要望を叶えるためだけに入ったオンラインフリースクール。


ゲームするだけたし、実はあんまり期待してなかったんだけど。



でも、結果、送迎要らない、学校行かない日も遊び相手がいる、楽しいので習い事の為に弟氏の機嫌を取らなくて良い、コスパが良いなど、我が家にピッタリだった。


同年代でゲームやってるのが本当に楽しいそうで、見てる私も嬉しくなる。



で、先日そのスクールでお泊まりイベントに弟氏が1人参戦しまして。


(全然、無理矢理勧めてない。寧ろ進んで1人で参加した。驚き)


初めての場所で、初めての大人と友達と一緒に買い物したり、料理したり、外遊びしたり、ボドゲしたりしてきた。✨


まだジジババの家にも1人で泊まった事ないのに!!


料理も買い物も家じゃ全くしないのに!!


最後も帰りたくない、別れたくないってなってたけど、すぐ翌日オンラインで会えるからw



しかし、数ヶ月前まで、1人でお泊まりできる子、神童かよ!って思ってたけど…


あらヤダ、みなさん

うちの子神童でした!!


神童爆誕(不登校)!!!


↓弟氏のレベルが3上がった!テッテテ〜🎵



いやー、本当いい体験させてもらったわ!


めっちゃ成功体験になってるわぁ。



まぁ、今回は特別イベントみたいだったけど、


でも、普段のゲームの交流でも、自分の意見やアイデアが採用されたりすると自己肯定感アップするよね。にっこり


自分の冗談で人が笑ってくれたり、自分で作ったマイクラのワールドを他の人が遊んでくれるだけで「ここに居ていいんだ」って思うよね。



存在の肯定はオンラインでもできる!!!愛


(逆にリアルに一緒にいる私のが弟氏の存在を肯定できてるのか??)


そのせいか、弟氏、内側に「自信」という芯が一本通った気がする〜びっくりマーク


別に姿勢が良くなったとかじゃなくて、なんか自分ができた感じ。


コミュニティが増えると、新しい自分が生まれる感じあるじゃない??


あっちの私とこっちの私的な。キャラ使い分けたりとか。他の自分を冷静に見たりとか。



そんな感じで、弟氏の内面で弟氏が1人増えたんじゃないかなと思ってます。


もう1人居ると、セルフ突っ込み入れられるよね。



で、とにかく弟氏、どっぷりハマり、自分の所属(居場所)は小学校よりオンラインスクールだと思っていると思う。



朝も開始前に飛び起き、トイレもそこそこにPC立ち上げてる爆笑



学校の担任の先生より確実にオンラインスクールのスタッフさんを信頼してると思われる。



まぁ、情緒級に行かないことにしたので、あと丸2年このスクールにお世話になるだろう。


不登校だから学校の後輩に何かを教える機会は無いかもだけど、オンラインで新しく入会した子に教える機会は、きっと何度もある。


学校の運動会や学芸会には出れないけれど、オンラインでは仲間と共同作業して一緒に何かを作り上げていく喜びも得れる!



オンラインゲームでもなんでも、不登校児のありのままの存在を受けとめてくれる居場所大事!!よだれ





【不登校]情緒級へ転学しないことにしたのです

どうも、腐母さんdeath魂が抜ける


バダバタで更新間があいちゃいました…!お久しぶりです!(皆さんのブログも全然回れてない)


なんかこの数日色々ありすぎて、何から書いていいんだかw


とりあえず、今回は弟氏の情緒級申し込みの為の保護者面談に行ってきた件です!



…っと、その前に自己紹介

サムネイル

発達凸凹&不登校兄弟


兄…小学校完全不登校→中学で復学にチャレンジ中!
 言語理解:高め⬆️ ワーキングメモリ低め⬇️ ADHD(未診断)&HSC

弟…小学校中学年 不登校
言語理解:低⬇️ 視覚認知::高
凸凹差40&ADHD(診断済)


母(ADHD気味)は、不登校を機にフルタイム→フリーランスに転身しました。


来年度から設置される情緒級への転学をずーっと検討してたけど、結論から言うと、申請しないことにした。


めちゃくちゃ悩んだが、一番大きいのは、本人が「今のままが良い」と言ったことかなぁ。


NOと言う弟氏



もちろん子供の頭の中で考えられる事より、大人が色々な観点から検討して判断した事のが正しいかもしんないけど、通うの本人だしなぁ凝視



でも、新設だから見学できず、本人全くイメージできない。そんな中本人望んでないのに友達と引き離して転校させるのリスキー…。


高学年ともなれば、本人の意見を無視はできない。


ま、結論はそうなんですが、面談でも、「友達とコミニケーションしっかりとれているなら、選考で落ちる可能性が高いかも…」と言われました凝視(新設年なので、特に募集人数少ない)


面談してくれた心理士さんとしても、今の環境下のが弟氏にとって合っているのでは?という事。


⚫︎自分のペースを守りたい弟氏は、支援級の少人数であまり目が行き届きすぎるより、通常級で先生の目が分散された環境のが、過ごしやすいのではないか。


⚫︎ことばの教室の学びを中心に、今の慣れた環境で成功体験を積み上げていった方が良いのではないか。




あと、もう一個重要な判断要素がありまして…


それは、最近始めたオンラインフリースクール!


そこが弟氏に合い過ぎて、すっかり居場所と化して、仲間がいっぱいできて、オンラインながらも色々な成功体験ができてるのです。



そこから無理やり引き剥がすの、よろしくない気がする〜!



学校よりオンラインフリースクールを取るって判断おかしいだろって自分でも思う爆笑



でも、今弟氏の拠り所だし、彼はそこを愛しているのだ。


それに、オンラインフリースクールが意外と「書かない学び」の実践の場になってるんじゃないかって思ってまして。


チャットする時に、音声入力とかタイピング使うし。


小1から不登校でLDボーイな弟氏は、もう、ことばの学習とオンラインフリースクールで「書かない学び」を実践していく事にする!!!



教科以外の別の学びで好きを伸ばしておくれ!




と、まぁ、そんな理由で現状キープ決定です。


つまり、来年も不登校継続決定!凝視


(すごいパワーワード)



一応、来年できた情緒級を弟氏と見学して、ちゃんとイメージ沸いた上で6年時どうするか検討するけど、多分最終学年での転学は無いかなぁ。



今回情緒級を選択しなかったので、不登校の弟氏は学校の教科をしっかり学ぶ機会を逃してしまうだろう。ネガティブ



でも、オンラインフリースクールという伏兵で、別の事が学べると思っている。



なぜなら、なんと先日、弟氏はこのオンラインフリースクールの宿泊体験に初めて一人で参加したのだ!!驚き驚き驚き驚き


凄くない?!


まさかの母が夢みた一人お泊まりが実現!


マイクラのオンライン友達が欲しいだけで始めたオンラインフリースクールが、まさかこんな効果があるなんて!!


棚ぼたな気分です!!


その件は、次回書きたいニコニコ


1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>