2018/2/20(火)
今朝の血圧も170台とここ2日くらい安定してきてます。200超えは、不安になるのでしばらくは見たくない。
今日のランチは会社のメンバーと一緒に、赤坂見附にある黒座暁楼へ。(https://tabelog.com/tokyo/A1308/A130801/13005692/)
ここの炭火で焼いてくれる鮭が普通の店の2〜3倍の厚みがあり、お得感たっぷりです。
また塩分も適度で、血圧の心配をしなくても良い安心できる赤坂見附のランチの1軍定食屋さんです。
鯖の塩焼きやブリカマなど、他にも魅力的なものがあるのですが、ここではやっぱり焼鮭をチョイスし、その隣にたっぷりの大根おろしを載せて一緒に食べるスタイルにつきます。
さて、青魚が血圧に良いことは有名ですが、鮭って何魚?
鮭の身は赤いですが、実は鮭は白身魚に分類されるようです。
それで、鮭は血圧にはどうなの?
鮭には、サバ・サンマ・イワシなどの青魚同様に、DHAやEPAを多く含み血圧を下げる効果がありました。黒座暁楼での鮭のチョイスは大正解でした。
DHAは血管や赤血球の細胞膜を柔らかくし、血流をよくします。またEPAは血小板凝集(けっしょうばんぎょうしゅう)抑制作用により血栓を作らせないようにし血流を良くします。いずれも血圧を下げることに繋がっていきます。
また黒座暁楼では、大根おろしがテーブルに盛られていて取り放題。
大根おろしは大根に含まれるイソチアシネートに強力な抗酸化作用があり、整腸作用や善玉菌の増加、血液浄化などの効用があり、血圧を下げるためには、毎日でも撮るべきと勧められています。
自宅で作るときは、皮をそのままに、先のからいところを含めると良いそうです。
鮭にしろ、大根おろしにしろ、結果的に高血圧に良いランチとなりました。外食でもちゃんと選べば生活習慣病対策も可能ですね。日々の積み重ねが重要です。
《朝の血圧》7:20 着替え前
173,121,61(上、下、心拍数)
《夜の血圧》22:30 風呂上がり30分後
192,137,61(上、下、心拍数)
■朝食:7:40-7:55
お餅(角餅2つ+アホエンオイル※小さじ2)
■昼食:13:00-13:30 赤坂見附 黒座暁楼
焼鮭定食
鮭、大根おろし、ご飯、味噌汁
小鉢(こんにゃく、レンコン)、漬物
■夕食:21:00-21:45
白菜ミルフィーユ鍋
白菜、豚肉、鶏肉、大根
ターサイ炒め+アホエンオイル※(大さじ2杯)
チリコンカン
(レッドビーンズ、豚ミンチ、ピーマン、玉ねぎ)
ちりめんじゃこ
雑炊(玉子追加)
マテ茶
■体重:記録なし
■就寝:22:40