2018/2/19(月)
昨晩のお腹一杯で気持ち悪くなったアホエンオイル(昨日の記事を参照)のにんにくが効いたのか、目が冴え、寝つきが異様に悪く寝不足気味。が、そんな体に反して、今朝の血圧は200以下に。ここ数日の200超えに比べると少し下がった様子。
とはいえ、まだまだ十分に高いレベルであることは間違いなく。ただ、月曜の朝にしては悪くない数値かなと思いつつ、今夜は年に一回開催される大学の東京支部のパーティーへ。
同じ大学出身で関西人(神戸の人が多い)という共通点はあるものの、基本的にはラクロス同好会(今はラクロス部へ昇格)時代の同期や後輩、何度かこの会だけで顔を合わせる一部の人を除き、基本残りの70名ほどは知らない人ばかりの集まりとなる。
自分自身、そんなに外向きな性格ではないことから、こういうパーティーは苦手。なので本来は全く参加したくないイベント。しかし何年か前に幹事の役回りとなった際に、人数を集めるべく東京にいる後輩達に参加を呼びかけてしまったことで、抜けられなくなってしまった。声を掛けられた後輩達も同じく抜けられないのか、はたまた居心地がいいのか、わからないが、以降毎年参加している。
駅から自宅までバイクで帰る必要があるということを言い訳に、烏龍茶、グレープフルーツジュースをちびちびとたしなむ。いつも立食パーティーでは、料理を取りに行くのが面倒になり、ほとんど食べずに腹を空かせて帰るのが関の山。今回は『帰ってきても家には食べるものはないよ』っていうパーティー代に負けず食べてこいというメッセージの入った妻からのメールを受け取っていたため、腹に何にも入れないわけにもいかない。毎回必ず重鎮がリクエストをするカレーをタイミングよくゲットし、あとはテーブルの上にあったピザを1枚食して無事に食事完了。
カレーは好きなんだけど、ギトギトした油も多いし、高血圧にはダメだろうと思っていたところ、意外なことに高血圧にいいという記事を発見。
なんと、カレーは、『動脈硬化の改善=高血圧に良い』ということのようです。
カレーのスパイスには、ターメリック、クミン、コリアンダー、ガーリック、カルダモン、ブラックペッパー、カイエンペッパーなどが含まれています。
ターメリック:肝機能向上や、脳機能活性化
クミン、コリアンダー:消化促進作用により胃腸をサポート
ガーリック:動脈硬化予防
カルダモン:リラックス効果
ブラックペッパー:食欲増進、疲労回復
カイエンペッパー:ダイエット、冷え性、血行不良改善
カレー粉自体には塩は含んでいないので、塩分表示のある市販のカレールーなら、全然気にするレベルではなく大丈夫のようです。何より上記の通りスパイスの効果が高いので、週に一回くらいのペースで食べると血管の機能改善が期待できるとか。
思い込みで、勝手に制限し、好きなものを我慢する前に、調べてみたほうが良いなと反省。
しかし、家では鍋や皿がギトギトの油まみれになるという理由から、妻が作りたがらないのでどうしたものか???土日に自分で作ってみるかな。。。
《朝の血圧》
7:30 起床後20分後 着替え前
175, 121, 58(上、下、心拍数)
《夜の血圧》
1:00 入浴前
173, 114, 61(上、下、心拍数)
■朝食:7:45-8:10
手作りモンキーブレッド(1片)
手作りベーコンエピ(2片)
アホエンオイル※小さじ2
をかけると、ガーリックの香りがついてグッド!
甘納豆トースト(ペリカンのパンサイズ 1枚)
生パイナップル(2切れ)
ヨーグルト(きんかんジャム、チアシード※)
■昼食:13:00-13:30(MUNCHIES DINER)
テイクアウト
タコライス
ご飯、豚ミンチ、トマト、チーズ
チーズ少なめと言えばよかった。
インスタントコーヒー2杯
■夕食:19:45-20:15
立食パーティー
カレー、ピザ
烏龍茶、グレープフルーツジュース
帰宅後
ヨーグルト
(150ccビーツとりんごのジャム、チアシード※)
■体重:74.8kg(18.8%)
■就寝:1:20