2018/2/13(火)
三連休明けのためか?
朝から血圧がかなり高かった。このままだと一体どれくらい体に負担があるんだろうか???
血圧計を手首にセットして測ってると、締め付けられた部分に意識がいって妙にドクンドクンを感じてしまう。本当にそんなに高いんだろうかと勘ぐることもあるが・・・
何れにしても運動は毎日は厳しいので、まずは食事でなんとかしていきたい。
さて、本日は朝のヨーグルトにチアシードを混ぜて食べてみました。
チアシードはミランダ・カーなどのセレブ達のダイエット食として話題のスーパーフードですが、高血圧にも効果が大きいとのこと。
調べてみるとなるほどスーパーフードと呼ばれる理由がよくわかりました。
チアシードに含まれているものとして、まずはカリウム。高血圧の大敵の塩分を排出に効果あり。続いてカルシウム。血圧上昇を防いでくれるようです。加えカルシウムの吸収を助けるマグネシウム。
そして忘れちゃいけない、食物繊維とオメガ3脂肪酸。さらにたんぱく質。オメガ3脂肪酸は、悪い油を拭い去ってくれる良質な油で体内の中性脂肪を低下させます。
良質な植物性たんぱく質でしかも低カロリー。
それならこれだけで生活をという訳にはいかず。一日の摂取量は大さじ1杯(約10g)で、これ以上摂っても、体が必要としないので排出してしまいます。もしくは他のバランスが崩れる可能性があるということなので、仕方なし。
継続的に毎日少量取り続けてみます。
《朝の血圧》
7:20 起床後着替え後
198, 130, 64(上、下、心拍数)
《夜の血圧》
21:30 風呂上がり後
198, 114, 64(上、下、心拍数)
■睡眠:22:30-7:00
■体調:昨日同様少し頭が重い
昨日の作業のせいで背中、腰が痛い
■朝食(7:40-7:55)
さつまいもトースト1枚
パンのペリカンと同じサイズで手作り、バター少量
スクランブルエッグ卵1個弱ほど
冬瓜スープ(昨晩残り)
ヨーグルト50cc(金柑ジャム、チアシード)
コーヒー1杯
■昼食(12:45-13:10)
サンドウィッチ(玉子、ハムきゅうり、ポテトサラダ)
豆腐メンチカツパン
くるみメロンパン
缶コーヒー300cc
■夕食(21:00-21:40)
豚肉とターサイ炒め(昨晩残り)
ビーフン
キャベツ、豚肉、豆もやし、玉ねぎ、人参
キヌアサラダ
赤・黄パプリカ、人参、ツナ、クミン
酢、レモン汁
鳥の唐揚げ(3個)
フルーチェ(子供達の手作り:80gほど)
■運動:特になし
■入浴:20:55-21:15
40℃湯船に約15分
■体重:74.9kg(21.0%)
■就寝:23:30