こんにちは。
お片付け研究家あかみねちやこです。
お片付けのお悩みに解決の近道を!
お片付けは人生です。生き方までわかります。
聞き力であなたの想いを形にします。
コーチングセッション募集中♡
夏休み。
朝っぱらから暑すぎる夏。
一日中家にいる子どもたち。
こちらは仕事もありますし
家事は放っておくと後の自分がかわいそうですし、
時間があれば子どもたちを連れ出さないとと思う気持ちもありますし。
食事3食、おやつ、栄養バランスも彩りも考えながら用意(食事に関しては親がとても気を使って育ててくれたから、その影響で手抜きがあまりできません。死にゃしないとは思うけど、気付けばなんかいろいろ作っちゃう)しますし。
そんなこんなであっという間に1日、1週間、1ヶ月…と過ぎて
夏休みももう今日で終わり!明日は学校!お疲れ!な気分で
子どもたちが寝た後のリビングに目をやると。
いろんなものが点在している。
これらは一体いつからあったかしら?(・∀・)
親からもらったおやつだなぁ。
息子が読み終わった本だなぁ。
図書館の本とか宿題とか、ラジオ体操のスタンプカード…
これは自分が日中使ってたお道具。
図書館本と宿題の絵だなぁ。
我が家のリビングの窓際は、
机にするには若干高く
空洞だろうに収納スペースは一切ないものの
モノを置くにはちょうど良いという
何とも言えないスペースが窓下にあります。
そこにね。
ポンポンいろんなものを置いてしまうのですけど
。
1日1度、寝る前にはキレイにして翌朝を気持ちよく迎えるっていう自然発生したルールがあるのですが
どうやら数日間見えてなかったみたいです。笑
今日置いたのか
しばらく前からあったのか
さっぱり思い出せない!笑
疲れが溜まってたり忙しい時って
見ようと思うものしか見えなくなりますよね。
疲れが溜まってる時、忙しい時は
やるべき事以外は置いて
休める時に心も体も休めましょう。
無理しない。
片付けは後回しでOK。
片付けはしなくても生きていけます。
ただ、自分が「片付けたい!」と思った時に
片付けられたらそれでよいのです。
そのためには、
「片付けられる力」を身につけて「すぐ片付くシステム」をあらかじめ構築しておくと
時間もかからず元に戻るのでおすすめです♡
◆HP◆
私の想いの詰まったホームページです。
URLが「お片付けマニア」なところが私のひっそりお気に入りポイント( *´艸`)
◆LINE◆
初めての方は無料相談(30分/オンライン)も受け付けています。
お片付けのお悩みや、収納用品の相談、資質を知りたい方もどうぞ♡
◆資質学◆
詳しく知りたい方は下記サイトをご覧ください。
カウンセラー紹介ページに私も載っています。
◆楽天ROOM◆
推し活中♡ぜひ見て行ってけろ♡
https://room.rakuten.co.jp/room_e49f699bc1/items