こんにちは。

お片付け研究家あかみねちやこです。

 

 

<<お片付けのお悩みに解決の近道を!>>

 

お片付けの悩みは、実は人生の悩み。

お片付けは人生です。モノを通して生き方までわかります。

本当です。

お片付けの悩みの解決は、人生の解決の近道。

コーチングの聞く力であなたの悩みを引き出し、解決の糸口を見つけましょう。

答えを出すのはあなた自身です✨

 

コーチングセッション募集中♡

 

 

 

 

 

数年前にやんわりハマった「僕の姉ちゃん」というドラマがありました。

どハマりではないんですが、

1話見終わったあとにまた頭から再生する。引き込まれて見るんじゃなくてぼんやり見る感じ。



杉野亮介さんと黒木華さんが姉弟役のテレ東のドラマなんですが、

平凡な弟に対する姉ちゃんの返しが好きなんですよね。

 


「姉ちゃんにだって母性みたいなもんはあるだろ?」

「育ててもない男にそんなもんあるわけないじゃん」

もそうだし、


「妻にはなっても嫁にはならん」とかね。


 

その中でも一番印象に残ったのが、


姉ちゃんがソファに寝っ転がりながら「簡単にできる収納本」を読んでいて、

そんな姉ちゃんに弟が「片づければ」的なことを言うのですよ。

どうやら姉ちゃんの部屋は汚いらしい。


 

それに対して姉ちゃんは


「この通りにやれば自分にも確実にできるって思える何かがあるって安心じゃない?

そういうことを実感するために読むわけよ。言わば癒し本だわな」


って返すんです。

 

 


そうか・・・

そうなのか・・・

へぇ・・・。

 

衝撃でした。

 

やるんじゃないんだ…

「やるための本」じゃないんだ…

「できる」という安心を得るための情報なのか…


へえ…



私、どうしたらやってもらえるか?ばっかり考えてたけど、そういうもののご提供も需要があるのか。

へぇ…



確かに

できないものを差し出されるより

できるとわかるものを差し出された方が、重力は軽いですよね。



私の発する情報も

目的はひとつじゃなくていいってこと。

楽しんでもらえたらそれでもいいのだ!



このドラマは、BGM小さめでのんびり見れるので子どもがいない合間になんとなく点けたりします。

 

 

2年前のドラマでした!

アマプラで見れます✨


 

 

 

 

 

◆HP◆

私の想いの詰まったホームページです。

URLが「お片付けマニア」なところが私のひっそりお気に入りポイント( *´艸`)

 

 

 

◆LINE◆

初めての方は無料相談(30分/オンライン)も受け付けています。

お片付けのお悩みや、収納用品の相談、資質を知りたい方もどうぞ♡

 

◆資質学◆

詳しく知りたい方は下記サイトをご覧ください。

カウンセラー紹介ページに私も載っています。

 

 ◆楽天ROOM◆

 推し活中♡ぜひ見て行ってけろ♡

https://room.rakuten.co.jp/room_e49f699bc1/items