補聴器使用から1週間 | チャコティの副長日誌

チャコティの副長日誌

主役になれない人生を送るおじさんの心の日記.
猫と映画、絵画、写真、音楽、そしてF1をこよなく愛する暇人.
しばし副長の心の彷徨にお付き合いを….

 

 

使用している補聴器.

電池室を開いた状態図.

 

耳に掛けて、右側の音出部を

耳穴に差し込むタイプ.

 

耳穴に差し込むタイプは

密閉感が嫌で辞退した.

 

家族の感想は、目立たないと好評(笑).

 

現時点では、医者で測定した

聴音特性に合わせてチューニング

してもらったせいか、極めて順調.

 

なんら不自然さの無い聞こえ方.

もともとそれほど酷くない難聴

だったので、ちょいアシストする程度

なので、極めて自然だ.

 

TVや映画の音がクリアになった.

TVの音量は5メモリ低くなった(笑).

 

衣擦れの音とか紙の擦れ音まで

聞こえるようになった.

時計の音や、電子レンジのアラーム音が

細かい、高い成分まで聞こえるようになり、

「こんな音だったんだ…」と新鮮なことばかり(笑).

 

医者からは片方だけで良いと言われたが、

やはり不自然なので、両耳装着.

 

まだ海の物とも山の物とも判らないので

レンタルから始めた.

5500円/月(両耳)

 

寝る時は外す.

電池を外し、乾燥ケースにしまう.

湿気が大敵だそう.

 

 

吸湿剤付き保管ケース.

蓋は磁石で、使わない電池を

ピタとくっつけておく.

 

購入元は、かつて老眼鏡のツルで

お世話になった「パリミキ」.

 

 

いたって懇切丁寧な指導と

販売姿勢であった.

満足度100%(笑).

 

今後定期的にチューニングで

通う予定.