Roses in the hospital.. -2ページ目

Roses in the hospital..

ブログタイトルは敬愛する英国ウェールズ出身のManic Street Preachersの曲から取りました。
よろしくお願いします♪
2015年7月より中国広東省東莞市に滞在中~

日曜日、主人は朝から出勤車

まあ、いつもの事なので無問題グッド!


午前中、洗濯・掃除を片付けている間、

めいさんには中国語に慣らせるために

「うっかりペネロペ」の中国語バージョンを

PCで見せました目


見せた途端、「ママ~、バーミー(私の実母の事)

のおうちで見たペネロペと違う!あっちがいい~~~」と

言い出し、3話目で「もう見ない」とほかの遊びを

始めてしまいました叫び

最近、中国語に対する嫌悪感がすごいんですよねあせる


義家族から毎日、食事の度に

「ハオブーハオチー?(美味しい??)」

と聞かれ、最初は「ハオチー(美味しい)」と答えていた

めいさんもいい加減、嫌になってきているご様子ガーン


特に義母はしつこく、めいさんに中国語で答えさせようと

するので、めいさんはちょっと避け気味です。。。得意げ



せっかくの日曜日晴れ

ランチは外でと主人が言ってくれたので、車で5分の

近くの〘MID TOWN〙へナイフとフォーク

名前こそ、どこぞの有名複合施設と同じですが、

こちらのはしがないショッピングモールです。。。DASH!

ウォルマートやピザハット、ちょっぴりオシャレなパン屋さん&

カフェが入っているので、土日はそれなりに賑わっていますクラッカー


そのショッピングモール内に新しくタイ料理のレストランができ、

気になっていたので、早速行ってみました。

店名は「曼象泰国餐廳」音譜


大人2人、幼児1人で「グリーンカレー」「シンガポールチャーハン」

「ビーフのブラックペッパー焼き?」の3品をオーダー。

あ、あと白飯2つ。


「デザートも頼んだら?」と主人に言われましたが、

初めての訪問なので、無難に料理だけにしておきました。


まずグリーンカレー




日本で食べるようなサラッとした感じじゃなく、

なんだかシチューみたいな濃度。

味はクリーミー過ぎるグリーンカレーで、

想像していた物とは違い、残念シラー

「すごく辛いけど大丈夫?」と店員さんが

心配していましたが、全然辛くはありませんでした。

具材はナスとインゲンが少しと大きな鶏肉が

ゴロゴロ入っていました。



次はめいさん用のシンガポールチャーハン




メニューの写真と全く別物でビックリ。

でもそんな事はこちらでは普通なのでスルー。

お味はまあまあ。

(いつも行く食堂で食べるチャーハンの方が安くて

数倍美味しい。。。かお)

ただ人参が生で食べた瞬間に「ガリッ!」っとしましたむかっ

シンガポール感はゼロあせる




最後は本日のお店オススメメニュー。

ビーフのブラックペッパー焼き




甘辛に味付けた牛肉にブラックペッパーを

まぶして焼いたお料理でした。

こちらもまあ、普通。

めいさんも食べたがったので、あげたら、

お気に召さなかったようで、「いらない」と

口から出していましたドクロ


外観は素敵なレストランという雰囲気だったので

味が良かったら、隣のエリアにお住まいのママさん方との

ランチに使おうと思っていたのですが、このレベルじゃ

ちょっとお呼びできませんねパンチ!


また新たなレストランを開拓しないと。。。パー



親友のメルちゃん&ルルちゃんとお茶パーティーを

開いているめいさん





シャワー後なので、髪の毛がボサボサ。。。ガーン

メルちゃんもルルちゃんもなぜかバンザイしている。。。あせる


7月12日に香港に着き、16日に中国に引っ越してまいりましたビックリマーク


スーツケース4個、手荷物2個プラス2歳児で飛行機に乗り、

2歳児めいさんは飛行機では一睡もせず、空港でタクシーを

待っている間に爆睡。。。叫び


荷物の多さにどうなるかと思いましたが、無事に香港の

自宅に

到着し、ひと安心DASH!


香港は便利で、食べ物も美味しく大好きなのですが、

家が狭く、子供と過ごすには快適ではありません。。。ダウン

早いとこ中国に行きたいのに、あまりの荷物の多さに

心配した義父が仕事がお休みの日に一緒に中国に行くと

言い出し、5日間は香港で過ごす羽目にガーン


ビザの事を聞きに中国大使館へ行ったり、紅ハムのAEONに

買い出しに行ったり、めいさんが行きたがっていたTSTの

トイザらスに行ったりと過ごしていたら、めいさん体調を崩し、

39度近い熱を出してしまいました。。。爆弾


近くの個人クリニックで診察を受け、お薬をもらい、2日程で

良くなりましたが、2日間はずっとグッタリして元気がなく、

食欲もなく、バスで吐いてしまったりもし、どうなるかと思いましたしょぼん

回復が思ったよりも早くてホッとしましたあせる



中国に来てからは今のところ、平穏な毎日です目

めいさんは環境が変わったからか、私かパパが一緒じゃないと

すぐに泣き出すようになってしまいましたあせる

同じ敷地内に住む姪っ子や甥っ子とも1人では一緒に遊びませんパンチ!

義母が抱っこしようとしても断固拒否しますパンチ!パンチ!

3週間が経とうとしている現在もパパママにべったりドクロ


パパは土日もお休みがない為、香港に行くくらいしかできず、

ワクワクするような事はほとんどありませんが、こちらに住んで

らっしゃる日本人のママさんとランチをさせて頂いたり、夕飯後に

家族で買い物やドライブに行ったりと楽しい事もあったりします音譜


昨日はめいさんが9月から通う予定の幼稚園に手続き&見学に

行って来ました女の子

幼稚園に行きたがっているめいさんは興味津々で、

キョロキョロと園内を観察していましたにひひ

制服が意外と可愛く、早く着ている姿が見たいなドキドキ


これからの生活、どうなっていくか見当も付きません。

ただ普通話(中国語)が話せないと何もできない事が

よくわかりました汗汗汗

レストランにも買い物にも行けない、バスや電車にも乗れない。

幼稚園の連絡も受けられない。

これではやっぱりマズいので、めいさんが幼稚園に行くように

なったら、中国語スクールに通う事を考えています。パー

ネットで探しても東莞にはいい学校がないようで、深センまで

行こうかと思っています。

週1回、1人で電車に乗り、行ってみるのもいい勉強になるんじゃ

ないかとちょっと楽しみでもありべーっだ!


始まったばかりの中国生活、できるだけ楽しめるよう、頑張りますアップ

うちのめいさん、生まれてこのかた親や家族から完全に

離れた事がありませんでした。


私は現在、仕事をしているわけではないので、

離れる理由がないんですよね

たまに出掛ける用事がある場合は、日本では母が、

香港・中国で出掛ける時は主人の家族が見てくれますべーっだ!


まだ2才7ヶ月ですし、親の私が自分で面倒を見れば

いいので、預ける事を考えた事もなかったのですが、

9月から幼稚園(しかも中国!)に行く予定もあるので、

親元から離れて1人にさせる訓練も必要かと思い、

先日、市が運営している一時預かりに2時間連れて

行きました。


10時から正午まで見て頂きました。


1才の姪っ子も一緒に預かってもらったのですが、

年齢が違うからか、別々のお部屋に。。。



預けてすぐに立ち去らず、ドアに付いている窓からそっと

様子を見ていると。。。


椅子に座った先生の顔をじっと見つめ、不安そうな顔を

していましたガーン


元々、家の外では大人しく、恥ずかしがりやで、典型的な

内弁慶のめいさん

(家では常におしゃべりし、歌を歌い、騒いでいるんですけどDASH!)

ここでも他のお友達のように積極的に遊ぼうとしていません

でした。


「大丈夫かなああせる」と心配になりましたが、心を鬼にして

外に出ました。


預かってもらった2時間は姉と買い物&ランチをし、

ゆっくりしすぎてしまい、最後は時間ギリギリで迎えに行きました自転車



同じく12時にお迎えのお子さんとママさん達が帰るところで

めいさんも教室の入口に先生と立って待っていました。

泣いた様子もなく、元気そうでした。

ホッとひと安心。


先生にどうだったか伺ったら、


「粘土を黙々と作っていましたよ~。手先がすごく器用ですね。

それから本を読んだり、ままごとをしたり。めいさん、しっかり

したお子さんですね。初めてだし、慣れてないから、まだ

よくわからないで遊んでいる感じだったかしら。」


とご報告下さいました。


心配しましたが、意外にしっかりとできていたようです。

良かった、良かった。


手先が器用と言って頂けたのは、家でパズルやブロックを

毎日のようにやっているからかな?

しっかりしているとは、あまり感じた事がないので、ちょっと

ビックリあせる

めいさん、1人でも頑張れるのねニコニコ



姪っ子は廊下で先生に抱っこされてスヤスヤ。。。

やはりまだ小さいからか、時々、思い出したように泣きだして

しまったようです。


2人共、慣れない場所でよく頑張りました合格合格合格


幼稚園に行きたいとよく言っていためいさん

念願叶って、幼稚園風の所に行けて満足そうでした。


まだお友達と仲良く遊ぶのは先になりそうですが、

とても楽しかったみたいで、また行きたいと言っていました。


来週は3時間コースにチャレンジさせようと思っていますべーっだ!



園で描いためい画伯の抽象画 その1




その2