先週、めいさんは幼稚園入園の為に必要な健康診断を
受けに行きました。
家から車で10分程の「黄江医院」というこの辺りでは
比較的大きな総合病院に行きました
大きな病院とはいえ、日本の総合病院や個人クリニックとは
設備も清潔さも全然違います。
(以前、主人の祖母のお見舞いで行った事があるのです)
健康診断の項目の中には血液検査もあるので、
本当は隣のエリアに住んでらっしゃるママさん達が
行かれている病院に行きたかったのですが、
9月に小学生になる主人の甥っ子も一緒に行くというので
渋々黄江医院に連れて行きました。
着いた途端、やっぱり後悔
院内でタバコを吸っている人はいるわ、待合室で点滴や
投薬している人々の様子はさながら 野戦病院 のよう 。。。
しかも小児科の先生は午前中はお休みで
午後に再度来るように言われ。。。
甥っ子は小児科じゃなくても健康診断が受けられる
との事で終わるまで待つと主人が言うので、
「病院に長時間居て、 変な病気
が移ったら困る!」
(洗濯も掃除も途中だし、めいさんは朝ごはんも食べていないし)
と言ったら、
「じゃあ、家に帰ろう」
と言うので義弟と甥っ子は後で迎えに来る事にして
帰宅する事に。
帰宅途中にマックがあり、めいさんも行きたがったので、
朝マックしました
めいさんはご希望のフライドポテトがなく、ハッシュドポテトで
少々ご不満。
食べ終わろうかという時、義弟から電話で
「小児科の先生を見つけたから、早く戻って来い!」
と言われたので、慌てて病院へ。
さすが公務員の義弟。お顔が広い。
受付をサラッと済ませ、小児科のお部屋へ。。。
全ての設備が古っ しかも壊れてるのも多い。。。
若い女医さん?(看護師の雰囲気もあり)が
予防接種の記録を見せろと言うので、
母子手帳を渡すとパラパラとめくり、
「日本語わからないから、やっぱりいいわ」
と返されました。。。テキトー。。。
身長・体重を洋服着たまま、長靴履いたまま(雨だった)、
これまたテキトーに測り、洋服の上から聴診器をあて、
口の中をちょっと見て、はい終了!!
診断、ものの3分。
あまりのテキトーさにビックリ
日本みたいなきめ細やかな対応とまではいかなくても
もうちょっと診てよ~と思いましたが、ここは中国
これが普通
次は問題の血液検査
血液検査室に移動し、列に並び、10分程でめいさんの番。
注射針は一応、新品を使っていたのでひと安心。
消毒は綿棒の大きい物に茶色い液体を浸けて、腕に塗ります。
血管を探してブスッ
血液を2本取られて終了
血液を取られている間は泣かなかっためいさん。
終わった途端、大泣き
注射針を抜かれた所からは血が出ていて、そこをこれまた綿棒を
大きくした棒で押さえるように言われたのですが、泣いているので
押さえるのにパパと2人がかり
日本なら小さな絆創膏のようなシールを貼ってくれて、そこを1分
押さえておけばOKなのに、何だよ、このデカい綿棒は!とイライラ
帰宅するまでめいさんはグジグジ泣いておりました~~
結果は午後にもらえるらしく、パパが取りに行ってくれました
結果
やっぱり体重が300gも減少。。。
ただでさえ食が細いのに、こちらに
来てから食べる量が減ってるもんなあ。心配
身長は1cm程伸びていました。私に似ずに背が高くなってくれると
嬉しいな
血液検査は、鉄分が不足していると言われたそうです
これは、義母が作る食事のレパートリーが少ないので(多分7種類位)、
栄養が偏っているだろうと予想はしていました。
色々な野菜を使ったりしませんからねえ。いつも青菜系、人参、冬瓜、
たまにネギ、南瓜。生姜・ニンニクは毎食使いますが。。。
サラダなんて絶対出てこないし、生で野菜を食べる習慣がない
んでしょうね。
お米やパスタ、そうめん、調味料も揃えたし、めいさんが幼稚園に
行くようになったら、夕飯は自炊しようと思っています
めいさん、幼稚園での給食、ちゃんと食べられるかなあ。
不安、大。。。
バスタブに大きなタライを置き、その中で遊ぶめいさん。
お隣の義弟の家には大きなプールがあるのですが、
甥っ子がすぐに水を汚すのでめいさんを入れられません。。。
せっかく水着、買って来たのにね