感想「ももいろクリスマス2024-HOLY 4D NIGHT-」 20241227  | 【月刊】ちゃじゃわのブログ(※期間限定【週刊】ちゃじゃわのブログ は終了致しました)

「ももいろクリスマス2024-HOLY 4D NIGHT-」に参戦した。

ライブレポートや感想は他の皆さんが詳しく書いているだろうし芸能系の記事にもなっているだろうから、今回は個人的に印象に残った“3点”だけを挙げたい。


①静かなオープニング

『ももクリ』のオープニングではお馴染みの「PRIDE」のテーマやナレーション、派手な花火の特効などを使用せず、メンバー紹介も無し。

また事前に「体験型」とかいう、某生ビールのTVCM「大人エレベーター」シリーズみたいなティザー映像が動画で公開されていたが、何だか既視感を感じていた。

これはそういえば毎年2月にやっているバレイベのラジオドラマのオープニングがいつもこんな感じだったなぁ。




②「JUMP!!!!!」

DAY1の「JUMP!!!!!」の曲の冒頭、夏菜子ちゃんのア・カペラソロで、『ある日〜 歌が〜 聴こえたんだ〜♪』と始まったが…。

『男祭り2015 in 太宰府』の時ばりにたっぷり間を取って歌い出した夏菜子ちゃん、途中で溜め過ぎて自分で可笑しくなっちゃったのか、「んふふ…♡」という笑い声を頂いた。

いや、これは堪らん!ハート持っていかれるわ!!



③“4Dコントロールライト”重い

今回話題の“4Dコントロールライト”を購入した。

入場後に自分の席をアプリ登録すると、開演中に向こう側(演出者)の演出に応じ、ライトの点灯やカラーがコントロールされ、会場全体が舞台照明装置となるもの。

自分もその一部となって劇的な効果を得られるし、普段の4色と違って、ほぼ全てのカラーが網羅されてもいる(通常の手持ちライトとしても使えるが、その際はももクロ4色+ホワイト)。

手元で堂々と光るグリーンって何だか久し振り!

しかし手持ちライトとして使うととても重い。

もの自体が大振りなのに加えて、グリップ部分とバッテリーが離れていて、重心と支点のズレがあるからだろう。

グリップ部分にバッテリーがある従来のペンライトって、とても合理的だったんだね〜。




以上、自分の記憶を頼りに纏めているので、内容に間違いがあったらゴメンナサイ。


文末になりましたが、皆様良いお年を。