残念!な “昭和のヒト” | 【月刊】ちゃじゃわのブログ(※期間限定【週刊】ちゃじゃわのブログ は終了致しました)
ラジスマ?



スマホでラジオ聴けるって?
radikoとどう違うの?



あゝ、スマホがラジオチューナーにもなっている訳ね⁈

つまり、例えて言うなら…、
ラジオチューナーでラジオ番組を聴くってのは現場参戦してライブをナマで観る感覚。
加えてradiko機能があるから、チューナーでは聴取できない地方の番組をほぼリアタイで聴くことができるエリアフリーっていうLV的なもの。
そして円盤で過去のライブを振り返って詳細に観るように過去の番組を聴くことができるタイムフリー。
ってのが1台のスマホでできるってこと⁈

特に若い人達の中には “ラジオの聴き方が分からない” 人もいるかも知れない。
いや、既に時代は『ラジオ=スマホアプリ』で、だからこそチューナーでラジオを聴く方法なんてみんな知らない時代になっているのか?

これからスマホを持とうという世代にも選択肢の一つになるかな⁈

しかしこれは隔世の感があるな。
自分のように毎月オーディオ雑誌眺めながら、やれプリアンプが…、カセットデッキが…、チューナーが…、スピーカーが…、とか、やれ山水が…、LUXMANが…、TEACが…、SONYが…、Pioneerが…、などとのたまっていたアナログ世代には特に。



自分はスマホのradikoと高性能ポケットラジオ使っていて、不自由してないしなぁ…。

それに自分はスマホを8ヶ月前に買い換えたばかりだよ。

残念だなぁ…。w